• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒガリンのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

厄除け

今朝になってエンジン回転数に応じてうなるような音がしはじめたので、
「何かなー」と思ってチェックしたらどうもコンプレッサの辺りからしている模様。
プーリーのガタかと思ってエンジンを止めてチェックするも問題なし。

で、ふと見るとパワステポンプのタンクがブラケットから外れて干渉してる…(汗

タンクは干渉の結果、少し削れていました。
あと、タンクが傾いていたせいかフルードが減ってる…。
穴は空いていないっぽい。

とりあえずデラに行ってフルード足してもらおうと出かけたら今日はお休みorz
行けるなら水曜日か…保証利くか明日聞いてみようと思います。

最近トラブルが続いてるので法多山にでも厄除け祈願に行こうかな、なんて割と真面目に考えてしまいました。


しかし抜け止めがついてるブラケットから外れるもんかね。
縁石乗り上げのショックとかかなぁ?
昨日は疲れてたからか全然音に気がつきませんでした。
(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2013/07/29 20:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年07月28日 イイね!

YZサーキット本コース DIREZZAエリアカップ('13.07.28)

YZサーキット本コース DIREZZAエリアカップ('13.07.28) エリアカップ後半戦@YZ本コースに行ってきました。
参加14台、クラス4については0台と少し寂しい感じでしたが、この暑い時期という事と各地方のエリアカップを見てると別に驚きはしないという感じです。

さて、自分のクラス2ですが台数は5台でした。
S2000が1台、FD2が2台、86が1台、S15が1台という構成。

結果は4位でした。(40.412秒)
ですがタイム的には3位の方に0.8秒も離されてました。

この時期のYZがベストタイムに対し、どのくらいの落ち幅にあるか知りたかったのですが、過去に冬と夏で同仕様で走った記録がありませんでした。
ということで他の参加者の方の申告タイムと比べようとしたのですが、NA車両だけでもばらつきが大きくて参考にならないというオチw


ということで、今日は新しい仕様の挙動(特にLSD)に慣れるために走りこみです。
予習はストラ走の同乗時のイメージの復習と他の方の動画で勉強してみました。

共通のイメージは次の通り。
・ターンインあたりのステアの舵角は少ないがクリップ付近は切る
・ラインは小回り
・ブレーキで突っ込みすぎない
自分で出来ていない事ばっかりだと改めて認識したので、ここは意識して操作。

動かしていた中での気付きですが、
・いつもの舵角よりもうちょっと奥にノーズの向きを変えやすいポイントがある?
・そのポイントでアクセルオンすると更に向きが変えやすい?

ノーズを巻き込むように向きを変える動きが出来た気がしたのですが、
午後のオールフリー走行時に気付いたので動かし方があってるのか、熱ダレでタイムが出ないのか判断が出来ないまま終了。

とりあえず先週よりはタイム上がっていたので、またどこかで確認します。
いい加減美浜走ってみようかな。
8/17フリーorもろまえ、DA人あたり?
Posted at 2013/07/28 22:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | YZサーキット | 日記
2013年07月21日 イイね!

YZサーキット本コース フリー走行('13.07.21)

YZサーキット本コース フリー走行('13.07.21)今日はYZサーキットに行ってきました。
久しぶりに行きましたが盛況でした。

自分の結果は撃沈・・・
上手くいかないですねー。何となくそうなるとは思ってましたが。
結局同じような乗り方をしてしまって、活かすことが出来ていないなぁと思いました。
イメージはあるんですが、再現が出来ないのがもどかしい。

前年の同時期にYZを走っていないので、タイムで比較出来ないのが残念。
ただし前回のエリアカップ時のタイムとは気温分との足し引き0を目指していたのですが、達成は出来ませんでした。

とりあえずエリアカップにエントリーはしてきました。
クラス2が何台になるか分かりませんが、まずは乗り方に関して何か掴んで帰りたいな、と。

もう少し勉強してきます。

Posted at 2013/07/21 20:34:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | YZサーキット | 日記
2013年07月20日 イイね!

オイル交換とGTテスト

今日は朝から瀬戸自動車さんでオイル交換をしてきました。

LSDの慣らしが終わったのとエンジンオイルをしばらく替えていなかったので、やってもらいました。
正直LSDについては交換直後はかなり挙動が極端でとまどっていました。
街乗りでもトルクステアがかなり強くなったことと時々カクンと動くことがあって、
「こんなもんなのか、変なのか良く分からない」と思っていました。

ただし距離が増えるごとに挙動は穏やかになってきたので、
慣らしの効果が出てきたのとオイル交換で良くなるのでは?とも思っていました。

で、交換後ですがものすごくマイルドになりました。
ステアの切込みも軽くなったし、大きく切ると音がしていたのも気にならなくなりました。
デフはオイルとの相性っていうのは良く見かけていましたが、なるほど体感できた気がします。
エンジンオイルは暑くなってきたのでVTに変更しました。


んで、オイル交換のその足で鈴鹿に行ってSUPER GTの合同テストを見てきました。
午後のセッションのみでしたが、歳なのか下道移動の疲れなのか暑さでバテバテ。
2時間で十分なくらいであまり写真もとらず最後の方はホームストレートでまったり見てました。
本番が不安です…
まあ、今年は行くのは決勝日だけにして取ってる宿はキャンセルしようかと。
予選日はニコニコ生放送で練習走行から見られるのでお家で体力温存しようと思います。(軟弱者!



とりあえず今年の新顔さん。

ちなみに、決勝日は来年のDTMとの統合仕様のGT500がデモ走行することが決まったみたいので、こっちが楽しみです。
GTはマンネリ感が自分の中で強くなってきましたが、来年はモータースポーツ全体でも大きな変革の年になりますし、現行のGT500の走りを目に焼き付けておかないと駄目ですね。


さて、明日は久しぶりのサーキット走行@YZです。
Posted at 2013/07/20 22:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2013年07月14日 イイね!

富士登山('13.07.13)

富士登山してきましたー。

前回登ったのは2010年。
ご来光を見るために2日がけだったのですが、今回は日帰りです。

マイカー規制がかかっているので、朝4時半に須走口の駐車場に到着。
人が多いと思っていたのですが、意外にも駐車場はガラガラ。
ここからはシャトルバスで30分かけて5合目へ。


前回と同じ須走ルートです。
このルートを選んだのは日帰りを考慮して比較的人が少ないことと、経験のあるルートだから。
30分ほど身体をならしてから午前7時に登山開始。



須走ルートの序盤は森の中といった感じです。
天気も良くて歩いていると暑いくらい。最初長袖でスタートしたのですが半袖にチェンジ。


7合目に向かう途中。
右側に見える白く点々と並んでいるのが5合目駐車場の車。
左は山中湖です。このコースはずっと振り返ると山中湖といった感じです。


7合目から8合目に向かう途中です。
右側の山小屋が前回泊まったところ。ここから先を一日で登るのは初めて。

7合目あたりから小雨がパラつき始め、上に行くほど風も強くなりました。
頭もぼんやりしてきて酸素が薄くなっているのが体感できます。
今回は携帯酸素を持ってきたので休憩中に適度に吸いながら進みます。


頂上が見えてきました。
鳥居のあたりが9合目です。
写真で見るともうちょっとという感じですが、体力的には絶望的な感のある残り距離です。(笑


ラストスパートです。
写真は撮ってませんが、この手前には岩場を登るような場所があってここが一番きついです。


なんとか登りきりましたー。


そしてこの風である。
とにかく寒いので、山小屋に避難。


900円のサッポロ一番みそラーメン。運送費用がかかるので仕方ないですね。
でも、ぬるいかと思っていましたが熱々で美味しかった~。



しばらく山小屋で休んでから火口を見て下ることにしました。
今回も富士山最高地点(剣ヶ峰 )には行けませんでした。
あの雨風の中を残りの体力で行くのは無理!

下りは速いですが、ずっと踏ん張りながらなのでこれはこれできつい。
特に6合目からの砂走りが厳しかった。
前回はもうちょっと楽に下った気がしたのですが…

ここらへんはもう膝が痛くて連続して歩くことが出来ませんでした。
でも、今回購入したスパッツは良かったです。
前回の砂走りは小石が沢山入ってきて、何度か石を靴から出さなければいけなかったのですが、今回は問題なしでした。

ここで子供がぴょんぴょん走りながら下ってて驚愕。
体重軽くて膝に負担がかかりにくいってのはあるかもしれませんが、底なしの体力ですね。
おっさんはもはや写真撮る元気さえもありませんでした。(笑
約3時間半かけて下りきり今回の富士登山は終了しました。

温泉に入って帰ろうと思っていたのですが、風邪っぽくて着替え後はそのまま帰宅。
栄養ドリンクと風邪薬飲んで速攻で寝たので朝には割とあっさり復活。


世界遺産登録の話題もあり、朝方のラジオでも例年よりも増えているという話を聞いたのですが、ご来光登山の事なのでしょうか?7時出発の段階ではそこまで沢山の人も居らず登りやすかったです。
今回の失敗は登山用のストック無しだったことですね。
登りも下りも体重を膝だけで受けるのは辛かったので、もしも次回があるのならストックを2本購入して行こうと思います。
あれば、ですが。(笑

[登山メモ]
天気・・・晴れのち雨
所要時間・・・上り6時間15分 下り3時間20分
 7:00 須走口5合目(2000m)出発
 8:00 新六合目(2400m)
 8:30 本六合目(2700m)
 9:30 七合目(2920m)
10:30 本七合目(3200m)
11:15 八合目(3350m)
11:40 本八合目(3400m)
12:05 八合五勺(3450m)
12:40 九合目(3600m)
13:15 頂上
14:00 下山開始
17:20 五合目到着
Posted at 2013/07/14 14:57:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「日曜日に晴れ間が出るかもしれないので、ちょっと楽しみ。S2000動かせるかな。」
何シテル?   07/10 21:31
モータースポーツ大好きおじさん。 ひさしぶりに東海地方から広島に帰ってきました。 たまにサーキットを走っています。 ホームコースはオートランド作手、TSタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

気圧の効果・気温の効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 05:58:56
CUSCO クーリングプレート加工取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 06:24:28
オシャレパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 00:33:12

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2017年7月購入。 ノーマルE/G&ECU&ラジアルタイヤでタカタ58秒切り達成。 次 ...
トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラルミオン
2019年1月購入→2024年1月売却。 エッセが遠出には向かないため、 普通車の足車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2016年3月購入 2台目のシビック タイプR。 幸運にも乗る機会を得ましたので、思い ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2015年12月購入→2019年1月売却。 初めてのダイハツ車。 そして久しぶりの黄色 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation