• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベガコペのブログ一覧

2011年05月12日 イイね!

ベガルタ仙台ホーム開幕戦 勝利!!

ベガルタ仙台ホーム開幕戦 勝利!!しばらくロムオンリーでしたが、徐々に復活します。

今日はちょっと前、4/29の事ですが、
とっても意味深いものとなった
ベガルタ仙台ホーム開幕戦について書かせて下さい。

我らの聖地ことユアテックスタジアムも
3/11のダメージがありました。

復旧メドが立っていなかったころは、
国立競技場をホームとして使用する案や
浦和とのホーム、アウェイ日程の入れ替えなどという案が出ていたそうですが、
やはり地元のスタジアムで試合をすることに意義があると思っていました。

幸いにも大きな損壊はなく、市や業者の懸命な復旧作業のおかげで
Jリーグ再開後の初ホーム戦をユアスタで迎えることができました。
相手も浦和でおつりが来るくらい不足はありません。


試合の内容としては、やはり浦和にボールキープされる時間が多かったですが、
組織と集中力で、個の力やスピードに勝る浦和の良さをほとんど封じていたと思います。
で結果は、みごと1-0での完封勝利!

浦和には長いこと勝利がなかったですし、1つ壁を突き破った気がします。
前節の川崎戦での劇的な逆転勝利も意義深いですが、
被災地にあるホームでの勝利は、県民や東北の被災者の希望になったと思います。


Posted at 2011/05/12 00:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベガルタ | 日記
2011年04月01日 イイね!

備えておきたいもの

私が住んでいる地区は幸いそれほど大きな被害はありませんでした。
節電やエコに心がけ、放射性物質に必要以上の心配をすることなく
普段どおりの生活・仕事、経済活動をすることが、
特に小被害地区の者にとっての第一歩かと思います。


以下、自己メモ的ですが、備えておきたいものを列記します。
全ライフラインが遮断される想定です。少しでも役に立てば。
電気、水、ガス、通信はもちろん、信号停止、交通機関、全ての店が閉まります。
想像してみてください。


■LED懐中電灯・ランタン
  LEDがいいですね。豆電球ですと一晩が限度です。

■ラジオ
  貴重な情報源となります。電池駆動できるものを。
  緊急地震速報をキャッチするのに夜含めずーっとつけっぱなしでした。
  情報が入るというのはそれだけで安心します。

■乾電池
  密閉容器に乾燥剤といっしょに入れておくのがいいのかな。

■反射式ストーブ+灯油
  ウチ、これなかったんですよね~
  これがあれば暖がとれかつお湯も沸かせます。

■缶詰等の保存食、米

■飲み水、汲み置き水

■ワンセグ機能付き携帯電話
  言うまでもなく安否確認に重宝します。
  通話はすぐに制限がかかりますのでメールで。多少遅れても届きます。
  一帯が停電すると基地局は非常用バッテリーで1日くらい持ちますがその後圏外になります。
  安否確認サイトも知人の安否がわかってよかったです。
  またワンセグは津波警報のキャッチに役立ちます。

■ガソリン
  マイコペも前日の夜スタンドに行ったんですがケチって1000円だけ入れたのが敗因です。
  半分以上は入っているようにしたいところです。
  隣県に調達等に行く際、最低片道分はなんとかなるでしょう。

■シガーソケットからの電源取り出し
  携帯の充電など。USBコネクタがあればいろいろ応用できます。

■自転車
  信号が止まったり、ガソリン行列ができたり渋滞するのでベストな移動手段です。

■現金
  数万円程度あるといいですね。
  コペンのタイヤ用におろしていたお金がいろんな買出し費用になりました・・・。

■普段よく使うクスリや応急手当セット

■ティッシュやトイレットロール
  普段からちょっと多めにストックしておくと安心です。
  いち早く市場からなくなりました。




Posted at 2011/04/01 01:08:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月14日 イイね!

無事です

昨日まで、ここの存在を忘れていたくらいでしたが、
とにかく無事です。

ライフラインは復旧しつつありますが、
食料とガソリンが無いですね・・・。
Posted at 2011/03/14 14:03:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月26日 イイね!

次期コペン=2気筒

次期コペン=2気筒先ほど雑誌を立ち読みしました。

次期コペンは2気筒なのだとか。

たしか1気筒あたり400~600ccくらいが
もっとも効率よいらしい。

燃費が更に重視されてきている中で自然の流れですかね。

課題は振動とのことらしい。

Posted at 2011/01/26 23:31:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2011年01月21日 イイね!

減りゆく世代

減りゆく世代ご無沙汰しています。
シーズンオフに入り、めっきりブログ更新が減っています。

最近、出張が増えて、移動中とか本を読む機会が増えました。

今回読んだのは「永遠の0」という本です。

一言でいうと零戦をキーとした本で、車ネタと少々それますが、
工業製品としては見習うべきところもあるなぁ・・・・
っと、感想を書いてみます。


零戦パイロットの孫が、特攻で散った実祖父について調べていくなかで、
明らかになっていく事実とともに、零戦や戦争について理解を深めていく
というような内容です。

開戦当初は驚異的な猛威を揮っていた零戦とそのパイロット、
零戦の凋落とともに終戦に向かう戦局の中にあるパイロットの心情が
リアルに描かれています。


思い返すと、自分も子供のころ、
よくじいちゃんから戦争に行った時の話を聞かされたりしました。

当時、子供ながら大変興味深く聞いていたのですが、
考えてみれば、戦争体験者の話を直接聞ける世代って、だんだん減っていくんですね。

そんな、じいちゃんとの思い出を思い出しながら、あっという間に読み終えました。


戦争は決して繰り返してはならないことですが、
単純に工業製品として見た場合の零戦の尖った性能や、
日本人としての誇りについては見習うべきところがあるなあと
非常に興味深く読めました。
物語としても面白いのでぜひどうぞ。

Posted at 2011/01/21 01:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「毒キノコ交換しました」
何シテル?   06/22 21:32
■No Copen No Life! ■「ファントゥードライブ&セーフティ」かつ「公道快適」が要求仕様です。 ■情報のお礼は実のあるレビューで♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロント左ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/15 22:54:43
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 22:38:23
今年の思い出は今年のうちに・・・2014ドライビングロード10選 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/17 23:54:12

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
No Drive No Life! みなさんから頂いた情報のお礼は、実のあるレビューでお ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
★コペンに取り付けないものや直接仕様とは関係無いもの ★例えば工具などはこちらにアップさ ...
その他 その他 その他 その他
『アルミに匹敵する軽さ。ネオコットはクロモリの域を超える』 との事。 自転車のフレーム ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation