• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベガコペのブログ一覧

2010年10月08日 イイね!

秋を満喫してきました♪

秋を満喫してきました♪先週末のことですが、
福島のあづま総合運動公園に行って来ました。

整備されていてすごく良い所ですね。
きれいに手入れされた芝が気持ちよかったです。

東北ではまもなく紅葉シーズンが始まります。

Posted at 2010/10/08 23:30:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月03日 イイね!

アロマチューン

アロマチューン巷では金木犀がシーズンを迎えておりますが、
今日はちょっとオトメーなネタで。

エアコン作動時のにおいを
いい香りに変えられないかなあーと夏に思いました。
(もう秋なのにとは言わないでー)


そこで、ウチのヨメーにお願いして(アロマのなんとか1級を持ってます)、
コペン専用にアロマエキスをブレンドしてもらいました。
柑橘系(オレンジだったかな)とミント系だったかな。

それをエアコンフィルターにシュッシュ♪
ONしてみると、なかなかいい香りが漂いだしました。

しかもこれ、ただいい香りがするだけじゃありません!
アロマは興奮させる作用の物とリラックスさせる作用の物とがあるらしく
その人の性格に合わせてうまく調合すればタイムアップ間違いなしです♪


でもよく考えたらフィルターって、
いやな匂いを除去するようにできてるんですよね。
いい香りだけはスルーするなんて都合いい事できるんでしたっけ(笑)


車用アロマディフューザー↓使ったほうが良かったかも。


前にスイフトでこれを使ってた時は
使用したその時だけじゃなく、何日経ってもけっこう香ってたんですよね。
これ、意外とオススメです。


でも今、シガーソケットふさがってるしなー、
あとコペンはオープンにする機会が多いから香りのとびははやそうだなあ。



Posted at 2010/10/03 01:11:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2010年10月02日 イイね!

初めてのプラグ交換 【NGK BKR7EIX-P】

初めてのプラグ交換 【NGK BKR7EIX-P】今日は快晴で気持ちがよく、
朝一番にプラグ交換をしました。
実は、生まれて初めてです。

NGK BKR7EIX-P をチョイスしました。
整備手帳に作業メモを残しました。



取り外した純正プラグはこんな感じです。
走行距離 12800km


碍子脚部・電極部にカーボンやオイルの付着も無く、
電極の極端な消耗もなさそうで問題ない?と思いますが、
碍子脚部が薄灰色ピンクに見えます・・・。
いかがでしょう?

デンソーによると、正常な状態は、
「碍子脚部は灰白色またはキツネ色 で、電極の消耗はわずかである。」
だそうです。

ところで、電極の向きってどうするべきなのでしょうか?
ちゃんと狙った向きに取り付けられる??
(未調査でした・・・)  


 
Posted at 2010/10/02 12:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2010年10月01日 イイね!

球面ガスケットについて勉強♪(その3)

球面ガスケットについて勉強♪(その3)引き続き、
球面ガスケットについて、
勉強中であります。

もうあきたとは言わせませんよ~♪




■おさらい

Dスポ スポーツマフラーは、
パイプをリヤ側に向けて次第に太くし、
フロント42.7φ/センター48.6φ/リヤテール50.8φ
圧損による低速域のパワーダウン防止、トルク向上を狙ってます。

このマイコペの現仕様を前提とした場合、
触媒出口φを43mm程度まで拡大すれば十分かと。
パイプ材の入手性も考え、
ホンダ軽用球面ガスケット(内径45mm)の流用がベストかな。


■将来のステップアップに向けて

で、その3のネタとして、
将来のステップアップのためさらに調査しました。
目標仕様は、フロント側から全て50.8φで通した場合。

そこで、内径50.8φの球面ガスケットを探しました。
ようやく見つかったのがホンダEG用(写真左)でした。
(なお、写真右はブーン用)

【ホンダEG用球面ガスケット】
 品番:18229-S04-X12
 内径:50.8mm
 外形:57.0~64.0mm
 高さ:12.5mm


気になるフランジ部とのマッチングですが、
保管してあるコペン純正フロントパイプの
フランジ部とのマッチングはちょっとNGでした。
接合がさすがに浅すぎです。 orz

50.8φのフロントパイプのフランジ次第ですね。
このわっかもいつか役に立つときが来るでしょう・・・。


Posted at 2010/10/01 22:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2010年10月01日 イイね!

球面ガスケットについて勉強♪(その2)

※ネタというよりも覚書です。

■別の特許での特徴表記(出典はわすれました)
----------
球面フランジと球状ガスケットの球状接面部とは、
所謂「点」で接触することになるため、
管継手間の相対的な歳差運動を円滑に行わせることができる。
----------
ちなみに、"歳差"、聞きなれませんが、、、
 歳差(さいさ、precession)または歳差運動(さいさうんどう)とは、
 自転している物体の回転軸が、円をえがくように振れる現象である。
 歳差運動の別称として首振り運動、みそすり運動、すりこぎ運動の表現が用いられる場合がある。
 (だそうです、こちらはWikipediaより)


で、いま構想中の触媒出口拡大には、
ブーンのガスケットを流用すればいいのですが、、、がっ、

調べると、インナースリーブ用にちょうどいい鋼管(44mm希望)って無いんですよね。 
42.7mmや45mmならあるんですが。
微妙・・・。

そこで、また、調べてみました。



■以下ネットより
----------
①スズキ軽用 球面フレキフランジシート
  インナースリーブ  φ38.1mm 
  ガスケット(純正品番14183-78502)

②ダイハツ軽用 球面フレキフランジシート
  インナースリーブ  φ40.0mm 
  ガスケット(純正品番17451-97204-000)

③ホンダ軽用 球面フレキフランジシート
  インナースリーブ  φ45.0mm 
  ガスケット(純正品番18229-S2K-003)→ 18229-S04-X01
 
  純正φ45ガスケット:18229-SS1-000(ビート純正)

④ヴィッツ 
  フロントパイプフランジ
  内径 約40φ、 外径 約43φ、 高さ 約12mm

  球面ガスケット
  内径 約43mm、 外径 約54.5mm、 高さ 約12mm
  ヴィッツ/プリウス 17451-21030 エキゾーストパイプ ガスケット
----------


①~③は、フランジシートのスペックでしたが、
インナースリーブのφの表記から球面ガスケットの内径が分かりました。

軽の中でもホンダ③は径が大きいですね。
ヴィッツ④でもガスケット内径43mmなんですね。
って、ブーンらと同等ですね。

■結論
鋼管材料の入手性も合わせて考えた場合、
マイコペの現仕様であるD-Sportフロントパイプ(42.7mm)とは
【③ホンダ軽用球面ガスケットの流用】が相性良さそうです。


ちなみにホンダ系はガスケットの高さは12.5mmです。
トヨタ/ダイハツ系は15.5mmあります。



Posted at 2010/10/01 00:52:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「毒キノコ交換しました」
何シテル?   06/22 21:32
■No Copen No Life! ■「ファントゥードライブ&セーフティ」かつ「公道快適」が要求仕様です。 ■情報のお礼は実のあるレビューで♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロント左ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/15 22:54:43
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 22:38:23
今年の思い出は今年のうちに・・・2014ドライビングロード10選 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/17 23:54:12

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
No Drive No Life! みなさんから頂いた情報のお礼は、実のあるレビューでお ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
★コペンに取り付けないものや直接仕様とは関係無いもの ★例えば工具などはこちらにアップさ ...
その他 その他 その他 その他
『アルミに匹敵する軽さ。ネオコットはクロモリの域を超える』 との事。 自転車のフレーム ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation