• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月21日

ディーゼルの実力

ディーゼルの実力 ディーゼルって、食わず嫌いみたいになりかねないエンジンですよね。ハギハラとしては、その全責任は自動車メーカーにあり、見過ごしてしまった我々メディアも大いに反省しなければイケナイと思っています。なぜかっていえば、石原都知事がペットボトルを振りかざす前に、ドイツでも似たようなディーゼルバッシングが起きていたからです。

それを、自動車メーカーは知らなかったはずはなく、ヨソの国の出来事と簡単にかたづけてしまったんでしょうね。ちなみに、ハギハラは不勉強でドイツで起こった事態には関心さえ持っていませんでした。

そんなワケでまぁ、石原都知事が深層心理にまで刻み込んでしまった黒煙モクモクなディーゼルのイメージをぬぐい去れない人が、まだまだ多いのだと思います。

とはいうものの、排出ガスの浄化性能はさておき、ハギハラはディーゼルに対してロングランの機会が多い欧州ならメリットはあっても日本ではどうなのかなぁ……と。つまり、使用環境を前提にした価値については少しばかり引いた見方をしていました。

ところが、アイドリングストップという飛び道具を組み合わせると、ディーゼルはハイブリッドに迫る燃費を東京のド真ん中でも記録するんですね。明治神宮外苑にある絵画館をグルッと一周する周回コースは、制限速度を意識しながら走ると同じ場所で信号待ちが繰り返されるので、市街地の燃費チェックには好都合なんです。

そこを、オンボードコンピュータが表示する数値が安定するまで10周くらい走って得た燃費が写真の通りの16.6km/L。ちなみに、平均速度は24.4km/hでした。何てったって、最大トルク450Nmを発揮するエンジンがもたらす燃費としては、アイドリングストップ付きとはいえ驚異的ですよね。

えっ、クルマは何だって、ALPINA D3 BiTurbo Limousineの6速MT仕様です。燃費はイイだけじゃなく、走りもステキってこととか、ハギハラの主観としてはやっぱりガソリンの吹き上がり感が……なんてハナシは1月21日発売のBMW Complete Vol.43で! スイマセンが、制作進行が超過密状態なのでしばらくBMWネタが続きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/12/21 20:58:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

始球式!^^
レガッテムさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2009年12月21日 21:34
毎回楽しく拝見させていただいております。

ディーゼルエンジンの性能の良さはここ数年、ルマン24時間レースの優勝車搭載エンジンがディーゼルエンジンと言う事でも証明されていますし、レースのカテゴリーの中には、レギュレーションにディーゼルエンジン禁止の事を考えても何かしらの秀でた性能を秘めている感じがします。
なんせ、熱変換効率はガソリンエンジン以上ですから。
どうしても日本の乗用車は「ディーゼル≠高級車」のイメージが付き纏っていますからね。
コメントへの返答
2009年12月25日 19:40
ホントですね。ディーゼル≠高級車って、欧州じゃあ正反対なのに……。500kmオーバーの移動が当たり前な環境では、高性能ディーゼルが本領を発揮できる場面も多いわけです。
2009年12月21日 21:44
こんばんは。

過走行な人間なので、ディーゼルは魅力的です。
アルピナD3は、ほんと乗りやすくていい感じだったのを覚えています。
高速とかに乗ると吹きあがりとかの違いとかが分かるのかもしれませんが、街中だとあまり…。
コメントへの返答
2009年12月25日 19:41
ディーゼルのMT仕様って、市街だと少しばかりコツが必要になるんです。そのあたりもレポートするので、よろしければどうぞ!
2009年12月21日 23:10
ディーゼルはやっぱり燃費がいいですね。
僕はガソリンエンジン(しかも高回転型)派ですが、
ディーゼルのトルクと燃費にも惹かれます。

ホンダがディーゼルを日本に入れていたら、
ディーゼルのイメージはかなり良くなったのでは…、と思います。
コメントへの返答
2009年12月25日 19:43
ハギハラも、好みは高回転高出力型のガソリンです。でも、最新のディーゼルに乗ると驚かされることばかり! ホンダも、市場同行によっては考え直すかもしれませんね。
2009年12月22日 12:30
郊外路を走る機会の多いものとしては、CGTVのアルピナのターボ車特集を見てから気になってました。
現実的には(素の?)BMWやVWが日本導入してくれないかなと思ってます。

ドイツでもディーゼルバッシングの時期があったのは知りませんでした。
日本でも普及すれば良いのにと思いますが、時代はハイブリッドって感じなのでしょうか・・・。
コメントへの返答
2009年12月25日 19:46
確かに、市街地を走る機会が多い人が世間の声を代表しているような感じなので、ハイブリッドが注目されがちですよね。

BMWは、相変わらずディーゼルの導入に関しては極めて慎重です。VWも直噴ターボの魅力とかぶるので、どんなものでしょうか……。
2009年12月22日 18:27
D3ビターボ、まだ慣らし中のATの個体で、燃費をあまり気にしない走り方をした場合でも平均14km/L程度は走っていました。
エアコン常時ON、高速では速い流れに乗り加減速もある程度繰り返し、コーナーではそれなりに楽しみ、プチ渋滞も通過…。
そんな条件で車重1.5トン超、200ps/45kgm超、245&265の18インチハイグリップタイヤ…などのスペックをもつ車がこの燃費を記録するのは驚異的では?

ディーゼルといえば環境面以外では騒音や振動などが欠点というイメージでしたが、D3ではそれが気になるような場面も皆無ですね。
4気筒ディーゼルでここまで上質な乗り味が実現できる事にも驚きました。
ガソリンのような吹けは期待できませんが、それでも惹かれる独特な魅力があると思います。
コメントへの返答
2009年12月25日 19:49
今回のデモカーも、都内中心の走り方をしていて、しかも多くの人がエンジンの実力を試したはずの燃費で13km/l台を記録していました。

騒音や振動も、地下駐車場とかならコロコロという音が響くとか、始動時の身震いが大きめだとか、そんなことくらいですね。
2009年12月25日 17:58
日本での普及は厳しいですね。

あまり
ガソリンとの価格差がないのでハイブリッドではなくディーゼル選ぶ理由がないんです。
ディーゼルエンジンは高いのにその元は取れないし。
メーカーが日本であまり参入しないのも仕方ないすね。
もっと軽油が安ければexclamation×2exclamation×2exclamation×2
コメントへの返答
2009年12月25日 19:59
確かに、長距離超高速移動が多い場面でこそ高性能ディーゼルが本領を発揮します。市街地なら、ハイブリッドが圧倒的に有利だと思っていました。

でも、MT+アイドリングストップの組み合わせなら、ディーゼルもなかなかどうして! というのが今回の印象です。性能的には、HS250あたりを軽く凌いでいるわけですから、注目すべき価値があると思いませんか?

それから、ALPINAの場合はB3よりもD3の方がずっと割安です。

軽油の価格はもっと下がるべきですが、つい最近の大接近状態と比べればレギュラーとの差は大きくなっています。プレミアムと比べるまでもなく、400Nmを発揮するエンジン用の燃料としてはお得に思えますが、いかがでしょうか?

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

ヘンなタイトルですよね。でも、午後3時くらいに「今晩は何をしようかなぁ」なんて考えていられる自分に憧れています。南の風を感じたら仕事はオシマイ……。現実には、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
E92から買い換えました、新車じゃないですが。一家2台体制を改めた結果こうなったしだいで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation