• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萩原秀輝のブログ一覧

2010年08月27日 イイね!

週末は八王子

週末は八王子40年前、東京八王子の村内家具では輸入車の取り扱いを開始しました。当時の目玉商品はなんとロールスロイス。コーヒーカップからロールスロイスまで、暮らしとかかわる価値ある商品を提供するというコンセプトがあったのでしょう。現在では、BMWジャパンの正規代理店として東京と神奈川で事業展開をしています。

今回、40周年を記念して8月27日と28日にMurauchi BMWの八王子店で「Driving Fascination 2010 Murauchi BMW 40周年記念・特別試乗会」が開催されます。そのゲストとしてトークショーをするために、ハギハラが参加することになっています。

トークショーは盛りだくさんの内容を用意しています。たとえば「320iで特別なワザを使うことなく20km/ℓ台に乗せる秘訣」とか「エフィシェントとスムース、スポーティとスムースはドライビングにおいて完全に両立できる」とかを公開しようかと。まぁ、成り行きしだいでハナシが脱線する可能性が大いにアリですが……。

今日は、打合せで現地を訪ねてところショールームにはこんなクルマが! Murauchi BMWオリジナルの 「40th Limited Edition」です。320i(セダンとツーリング)のMスポーツ・パッケージがベースですが、インテリアはオーシャンブルーのレザーに張り替えてあります。

お近くの方は、ぜひ遊びに来てください。1日3回あるトークショーの合間はたぶんウロウロしていると思うので、気軽に声をかけてくださいね。

詳しくはコチラでどうぞ。http://www.murauchi-bmw.co.jp
Posted at 2010/08/27 23:16:32 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2010年08月27日 イイね!

EVもイロイロです

EVもイロイロです先日、スイフトのEV、レンジ・エクステンダーに乗る機会がありました。昨日(26日)発表になった新型じゃありませんよ。今後、浜松市などで展開される実証実験のために旧型スイフトをベースにスズキが数十台生産したクルマの1台です。

レンジ・エクステンダーが採用する基本的なシステムは、いわゆるシリーズ・ハイブリッドと同じですね。でも、プラグインにより駆動用バッテリーをフル充電しておけばEVモードとなり15km走れるそうです。バッテリーの残量が少なくなると、発電用のエンジン(軽自動車用の3気筒)が自動的に始動します。

オモシロイのは、エンジンで発電用モーターを駆動して得られた電力によって走行用モーターを駆動する(チョットややこしい)レンジ・エクステンドモード。アクセルを踏み込むとEV走行をしているのにエンジン回転数が上昇するので、プリウスよりもフツーのクルマ的なんです。

じつは、エンジンが最も効率よく働く回転域だけを使った方が発電のための効率も向上します。ただ、それをヤッてみたら違和感があるとのこと。確かに、加減速をしているのにエンジン音が変わらないとヘンなのかもしれません。

そこで、スズキは以前ロータリーを製品化(クルマ以外でしたが)していたので、そならは静かだし滑らかだし違和感がなくなる(Audiもヤッてますね)のでは……、とエンジニアの人と話しをしていたらもはや生産設備がないとのこと。

まぁ、製品化することさえ実証実験を踏まえて検討するという段階なので、まだまだこれから。逆にいえば、EVにはイロイロな可能性があるということにもなりますね。
Posted at 2010/08/27 01:03:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月24日 イイね!

ウクレレ日和!?

ウクレレ日和!?いやぁ〜、昨日も暑かったですね。思わず、昼メシの時に吉野家で豚丼といっしょにビールを頼んじゃいました。ちなみに、吉野家のビールって中瓶(400円!)なんですよね。目立っちゃうのか、周囲のオジサンたちの目が怖い(汗) なんていうハナシをしたら、同業のMH先輩が「そりゃあ、アンタの雰囲気にビビってたんだよ」だって。

先日の日曜は、例によって自宅の屋上で光合成です。飲み過ぎて寝てしまうと熱中症で命を落としそうな天気だったので、そうだ!とばかりに10年くらいほったらかしにしていたウクレレを引っ張り出してきて練習再開。

こういうのって、やっぱり気分です。太陽の下だと10年前には数ページで挫折した初心者向け教本が、進むこと進むこと。コードをいくつか覚えて、さあ何の曲が弾けるようになるのかとワクワクしながらページをめくったら「蝶々」だって……、ガクッ。

もっと、気分を盛り上げるような選曲ができなかったんでしょうか? でも、メディアにたずさわる一人としては、ある意味で勉強になったなぁ。
Posted at 2010/08/24 01:00:30 | コメント(5) | トラックバック(1) | 日記
2010年08月20日 イイね!

XJってステキです!

XJってステキです!最近のジャガーって、昔に戻っていると思いませんか。いいクルマではなく、いいジャガーを目指しているっていう意味で。

このXJ、そんなジャガーを象徴しています。だって、先々代のXJまでは、室内スペースとか最高級サルーンカーとしては物足りなさがあったでしょ。でも、スタイリングはジャガーらしくスポーティでエレガント。車高の低さ、いま見ても大胆です。

ところが、先代は最高級サルーンカーとしての機能を求めてきました。それでも、当時はジャガーらしさを巧みに残しているとは思っていたんですが……。

このXJ、どうですか。ココまでやってくれると、もう機能はさておきっていう気持ちになってきますよね。しかも、走りはかなりスポーティ。室内スペースが広くて走りが快適な最高級サルーンカーは他にいくらでもあるわけですから、XJはあくまでもジャガーらしくってことでハギハラはこのデザインに納得させられてしまいました。
Posted at 2010/08/20 00:15:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月15日 イイね!

笑顔いっぱいの2日間

笑顔いっぱいの2日間先日、今年はじめてのBMW Driver Trainingが富士スピードウェイ内のモビリタとショートコースで開催されました。1泊2日のインテンシブ・コースだったので、充実したトレーニングになったのではないでしょうか。思い過ごしではないはずです。だって、参加者のみなさんは2日間を通して笑顔いっぱいでしたから。

今回、ハギハラはスムース・ドライビングを担当。スムースなドライビングとスポーティなドライビングを一致させることを目指し、加減速、コーナリング、荷重移動と課題を分けてトレーニングをしてもらいました。その過程では、ハギハラがドライビングする320iに同乗してもらったり、ハギハラが参加者がドライビングする320iに同乗してアドバイスしたりと、マン・ツゥ・マンのコミュニケーションも。2日目にはショートコースを1グループ8名の参加者で100分間(×3グループ)占有したので、タップリと走り込むことができたのではないでしょうか。

このブログでも何度か書いていますが、こうしたイベントって大好きなんです。リポーターをしているだけでは、一般の方と接する機会はありません。しかも、単に刺激を求めるだけではなく真のドライビングを楽しんでいただいている実感もダイレクトに伝わってくるわけですからね。
Posted at 2010/08/15 00:08:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

ヘンなタイトルですよね。でも、午後3時くらいに「今晩は何をしようかなぁ」なんて考えていられる自分に憧れています。南の風を感じたら仕事はオシマイ……。現実には、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 234567
891011121314
1516171819 2021
2223 242526 2728
293031    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
E92から買い換えました、新車じゃないですが。一家2台体制を改めた結果こうなったしだいで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation