• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるばーVN5のブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

ナビのバージョンUP

シガラミってやつで、クラリオンのナビを使い続けてるんですが。

NX809は当時は最高峰のナビ?というよりヘッドユニットとしても多機能でして。
しかし、4年も経つとやっぱり時代遅れ感が。

で、しかも付き合ってくれよ~と言われ…
地図更新ソフトではなく、ナビ本体ごとバージョンUPしてみました。


で、NX613にしてみました。
一年間は無償で地図更新ができるみたいですね。
早速、差分更新みたいな事を。ふ~んって感じ。
価格もNX809に比べたら半額に近いし。
音質は落ちた気はしますが圧縮音源の再生はNX613の勝ちでしょうかね~。

クラリオンはフロントパネルに持病を抱えていますが、他社のような簡単に致命傷を負わないとこが気に入ってますね~。
後、配線関係がスッキリしてますし。
移設したらHDDが飛ぶとか、基盤が最初っから傾いてるとか、コネクターの類がバカだとか…機能後付しすぎて追加ボックスと配線だらけになってセンターコンソールに入れるのに神業を多用しないといけないとか…そんな仕様の機器はやっぱり不具合出るし。
あれ?使用感の感想が無い…(笑)

DENSOのNAVICONで検索&操作できるのも面白いかも。基本ぐーぐるさんだしね。
ETCも裏技的?に三菱電機のMOBE600と繋げますんで、コストも小さく済みます。

Posted at 2013/08/25 11:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2013年08月19日 イイね!

レガシィのどこでもドア感が半端ない…

午前11時。
家の寒暖計が気温35℃越え。

もう涼しいとこへ避難だなと思わす高速に乗ってしまったのですが…
鳴子温泉を目指してたはずが、あっという間に大和ICの看板が。
ボケてました(笑)
セローの感覚がまだ抜けてません。しかも車内は涼しいしね~
何かないかと、ネットで調べると…今日も飛んでるね~



道の駅おおさとにて。
富山なら鱒寿司なんでしょうが、そこは宮城県。
ずんだが入ってます。
プロ用です。(笑)
美味い!


最後に来たのは震災の前の年だったでしょうかね?日和山公園。
ここはカキ氷を食べる為によってみました。


中州が随分とちっちゃくなった気がします…


今日は滑走路脇で見てました。
隣に止まったBPEのレガシィの方に軽くレクチャーされ有り難かったっす。
何せまだ見学2回目ですから。

相変わらず見てると胸が空く感じですね~
で、こちらはギャラリーが多いこと多いこと。
そして地上に降りてもキャノピー開けて狂ったように手を振るパイロット様。
ギャラリーに対するサービスてんこ盛り。
ありゃ子供たちは嬉しいだろうね~。

帰り道の高速道路は豪雨。
でもそれが何か?って走るレガシィ様。
こんなクルマだったなーと改めて関心しましたとさ~。
Posted at 2013/08/19 20:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Wandering | 日記
2013年08月18日 イイね!

2つほど

能登はなぎさのドライブウェイしか訪れたことはなく。

何故なら…バイクの師匠より、能登半島はリアス式海岸で、三陸とたいして変わらないと聞いていたから。
じぁ、とりわけ走らなくても良いなーと。

それから9年の月日が流れ、既に走ったことが無いトコが、
鹿児島
紀伊半島の奥
静岡周辺
房総半島の先
能登半島
に限られてきまして。

比較的近い能登をやっつけに行きましょうかと今回旅してみたのですが。





とりあえず2つほど。
ヘルメット固定なんでフラフラしてますm(_ _)m

イメージしてた所とは全く違いましたね。
良い方向に(笑)

さて、人間いつ逝くか分からんて事で残りをやっつけるべく、来年度こそ高速ツアラー導入計画っすね。
何せ遠いもの。鹿児島…(笑)
Posted at 2013/08/18 17:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013能登 | 日記
2013年08月18日 イイね!

言葉の意味

同級生殿が亡くなった。
幼い頃よく遊んだな~とか。もう20年以上会ってはいないし、会う関係でも無かったが、亡くなったと聞いたときは素直に告別式くらいは行こうと思った。
20代でTI関係の会社を起業…コンサル業も少々?

そんな彼だったんで、ブログかフェイスブックは絶対やっていただろうと検索してみたら、すぐに出てきた。
実は昔にも一度検索してみた事がある。
商売柄なんだからGoogleの上位くらいに有るだろうと思ったら、随分と下層まで掘り下げてやっと発見した事がある。
しかも、元ハッカーを雇っている事が売りになっていたのには…苦笑するしかなかった。

仕事中にも関わらずそんな彼のブログを眺めていたら、段々怒りみたいなものが沸々と…。

彼のブログやその他コンテンツは人となりが良く出てます。
こちらも接客業の一面があります。分かりますよ…色々。
亡くなるまでの流れが不謹慎ながら実に面白く…
自殺した訳ではありません。
でも、流れを見ていると今回の結果は必然。
とどめに昔からの言い伝えを守らなかったら…連れてかれました。

もう仮面を被る必要は無くなったんですよ…

神様はいるのかも知れません。

そして告別式にも行きません…。

更に自分もいろいろ気をつけて書こうと思いましたね…いつ逝くか分かりませんからね。そしてここのブログが遺書になるやも知れませんし。

それでは、彼のご冥福を祈ります。
Posted at 2013/08/18 01:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

走った走った

帰宅しました。
今日も500キロくらい走りましたね~。

今日のメシは…

とうもろこし。


ケバブ。
その他マンゴーをそのまま凍らせたものとソフトクリームのみ…
只見のワインディングが主食だったかな?
並み居るリッターマシンをお腹いっぱいたべまして…荷物満載のセローに抜かれる心中やいかに?
ただ、こっちもたーっぷりとマージン取ってる走りなんでね~精進してくださいね(笑)

さて、今日はホント暑かった。郡山の辺りはヤバイくらいでした。
で、考えて見たらバイクで石川・信州方面行くのは9年ぶり。
その頃メッシュジャケットなんて持ってなくて、Tシャツで走った記憶が。
で、今回は上下メッシュだったのですが、Tシャツより涼しい事が判明。
時代の進歩ですな~。

あと、250トレールをほぼ見かけない。
記憶ではセロー250が4台ほど。225は1台。
ジェベル3台、KLX3台、XR1台CRM1台…
可愛い女の子乗ったシェルパ1台!この子はちゃんとした身なりで乗ってて好感が持てましたね~
しかし、セローで高速走っているとギリギリのとこ抜いてったり煽られたりで、肩身が狭いね~。
しかもその後、この猛暑でしょ?坂道になるとちっちゃなエンジンが熱気吸っちゃってパワーダウンの挙句無駄にエアコン全開で7つも8つも椅子ついてるもんだから、荷物満載の250cc単気筒の巡航速度より遅いときたもんで…抜く羽目に…もう面倒(怒)
あ、あとなーんか下に見られるしね。
オッサンが頑張って免許取って初バイクでセロー買っちゃいました的な。
まぁそれはそれで、楽しいから良いんですが(笑)

上に見られると言えば…ハーレーは良く見ましたね。一万台くらい?(嘘)
でも、圧倒的な数ですね。
まぁ、ワタクシはハーレーはバイクとは見てません。
悪い意味ではなく、ハーレーという乗り物だと思ってますし。
一ヶ月ほど借りる機会がありまして、その時思った感想ですね~。
結果、バイク乗りの人口はやっぱりかなり減ってるんでしょうな。



ザックリと今回のルート


1878キロ走破…ですが、スプロケット変えてるんで2000キロくらいかなーと。
お尻がランブータンになりかけてますが…トレールの割には痛くならないのがセローの良いところ。
TDMよりは何故か快適…何故?
相性かな?


ツーリングセローなんて売ってますが…時間が有る方や初めてロングに出たい方には良いかも。
高速は辛いですが、一日600キロなら何とか行ける事が今回分かりまして?
下道オンリーなら何処までも走れそう。


という事で、寝よう…
Posted at 2013/08/15 19:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013能登 | 日記

プロフィール

「海鮮😆」
何シテル?   09/23 11:37
後ろ向きな人生を送るしょーもない人間ですが、クルマやバイクに乗るとちょっとだけ幸せになります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日の成果を形に ついにやっちまった系です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 15:45:25

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
またステーションワゴンに戻った…
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
一度バイクから足を洗ったんですが… また手に入れるとなれば一番潰しの効く 250CC ...
スバル XV スバル XV
またXVに…
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
スキー場通いに最適なクルマでした。 鹿児島まで走ったのは良い思い出。 アイサイトの追従機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation