• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-DAY'Sのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

ターボ号の時計とCB750のテールランプ

ターボ号の時計とCB750のテールランプ





ターボ号の室内時計の文字盤の張り替え、レストアが完了しましたので、取り換えに行ってきました。






いきなりですが、完成!

新品同様になりました。

空冷乗りの皆さんは、、そろそろ文字盤の剥離や、メーターガラスの日焼けで、レストアの時期を迎えているかと思いますが・・・。

メーターまわりが綺麗になると気分がいいですね。(^^♪





そして、cb750のプチメンテです。

まず、バッテリーをチェックをし、少し減っていたバッテリー液の補充。

さらに、テールランプをLEDに変更しました。





シートとサイドカウルを取り外し、バッテリーにアクセス。

バッテリー本体ごと取り外すのは面倒なので、少しずらして作業しました。





オートバイ用のバッテリーの小さいメンテキャップを取り外し、液を規定値まで入れました。

こんな作業、今時のメンテフリーバッテリー搭載の車やバイクはしないですよね・・。
面倒です(笑)





テールランプのLED化です。


本来、僕、個人的には古い車やバイクのLED化は嫌いです。

やはり、ライトをつけた時の車の雰囲気が崩れてしまうと思うのです。




しかし、このCBの場合は、容量の少ないバッテリーの保護のためと考え、テールランプと、次回、ヘッドランプをLED化する予定です。






(^^♪

完成。


ナンバーが白く光るのが気にいりませんが、ブレーキランプ自体はそんなに違和感なく、良かったです。






寒くなる前に、CBでドライブに行きたいな・・。

Posted at 2018/10/27 16:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス・パーツ | 日記
2018年10月14日 イイね!

最近の車ネタ~だらだらと。

最近の車ネタ~だらだらと。






11月11日日曜日、ツーリングに行きますよ。




ファストガレージのお客さん、メターボさん主催のツーリングがあります。

空冷ポルシェがメインですが、先日、メターボさんとお話をしていると、ポルシェ好きならどんな車の方でものんびりとツーリングしたいね・・とのことです。








ここからは、最近の車ネタ。



ジャガリコ3号のタイヤ交換をしていただきました。



いつも、内べりしてしまいます。



選んだタイヤは、ファルケン (^^♪


まあまあ、納得のタイヤです。











続いて、愚息1号機のタイヤ交換。









コンチネンタル エクストリーム コンタクト!

まあ、オールシーズンタイヤみたいな感じですが、これが大正解!!
すごくいい感じです。

製造はポルトガルとありますが、乗り心地いいし、静かだし、レイン性能、そこそこのグリップ、高レベルでバランスしています。

次に、ゴルフヴァリアントのタイヤ交換の際は、これにしようかな・・。









韓国ソウルの街で見つけた素敵なバイク。





イタルジェット!
イタルジェットといえば、スクーターしか知りませんでした。
素敵なカフェレーサー仕様でカッコよかったです!



しかし、最近のソウルはベンツ、BMW、マセラティ、ポルシェがゴロゴロ走っていて、なんだか芦屋みたい・・。






東京のとある場所にて・・



素敵なトライアンフ・スラクストン。

フルレストア済みな、モーリス・・少し高いかな・・(笑)








おバカな試み。



やはり、たまに・・車庫でドンガラ号のエンジンをかけたくなります。
しかし、死ぬほど臭い(笑)
近所迷惑な爆音。

そこで考えました。

アメ車用、格安触媒を購入。




なぜか、マリオ・アンドレッティのパッケージ(笑)





なんとかドンガラ号のマフラーにポン付け、ポン外し出来るようにしたい。



僕のおバカな頭では、妙案が浮かばず・・
マフラー屋さんに相談する事にします・・(^^♪





バカな頭で、触媒装着方法を考えても無駄なので、身体を使った。
ターボ号、ドンガラ号ともに、洗車+ビカビカにワックスがけ!






ターボ号の室内時計のメーターパネルが剥離してきたので、ファストガレージさんに張り替えの依頼をしました。





1週間以内にレストアされて帰ってくるそうです・・。






お買い物で驚いた!




ちょっと、お買い物をするため、駐車。


Σ(゚Д゚)



たぶん・・すごいベンツ!マクラーレンなんとかかんとか・・





ピカピカ02!
メーターパネルが赤かったし・・たぶん本物。

周りはヨーロッパ車ばかり・・。

すごい駐車場でした。





最後に、

モーレツなマシンにまたがらせて頂いた!!










今度のツーリングの主催者・・”メターボ”さんのマシン!

泣く子も黙る・・CBX1000 !!
1979年式、1型!

コツコツとフルレストアしたそうな・・



この6発、集合管付けたらF1もフェラーリもかなわない程の、鳴き満開の音を発します。


下取りで、今や、964が買えそうですね・・(・_・;)




ダラダラしたブログを・・
長々と、失礼いたしました。

Posted at 2018/10/14 22:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年09月19日 イイね!

RushCup鈴鹿へ参加してきました。

RushCup鈴鹿へ参加してきました。











9月17日、鈴鹿で行われたRushCup第3戦に参加してきました。

実は、ここのところ、全く練習できていませんでした。
練習に行こうとしたら、雨だったり、予定が入ったりで・・

前回の富士以来のドンガラ号です。






今回も、チームは”天龍インディアンボンバーズ”









つよぽんさん




たなけんさん



ぼく


3台で3時間を戦いました。


走行順は・・


僕が1番手



2番手に、たなけんさん



3番手に、つよぽんさん




車両チューニング中のにゃんたろうさんの監督のもと、戦いました。


僕たちのチームは、空冷NA+ラジアルタイヤの”ラジアルRS”という一番下のクラス。


もう一つの”天龍チーム”

”弥富市天龍Racing"は、空冷ターボ+Sタイヤで、GTクラスで参戦です。













午後14時スタート

ラジアルRSクラスですので最後尾からのスタートですが、やはり、グリッドスタートは緊張します。




まずは、コースイン・・












そして、スタートです




緊張の車載カメラはこちら(汗)



プチミスです・・(笑)



周回を続けましたが、タイムが伸びません・・
やはり、練習不足を感じながらの走りでした・・

そんなこんなな、8周目・・


やらかしてしまいました・・(汗)





パスした後のスピン。
やっては、いけない事をしでかしました・・
ご迷惑をおかけしました・・m(__)m


なんとか、コースアウトせず、復帰できましたが、後続車の方には大変失礼いたしました。
お詫びもうしあげます。


その後は、赤旗も出ず、指示された60分を走り切り、たなけんさんにバトンタッチ。

僕の役目は終了しました。

それにしても、まるまる60分以上、鈴鹿を走るのは久しぶりでした。

車を降りると、ふらふら・・。



しばらく、身体が動きませんでした。

もう少し体力も付けなければなりませんね (^_^;)








たなけんさんも、つよぽんさんもコンスタントに周回し、無事、完走にてレースを終了しました。


結果は

エントリー28チーム中、総合14位
クラス、2位となりました。









細かい事を言えば、たくさん反省すべき所のあるレースでしたが、”天龍インディアンボンバーズ”、”弥富市天龍Racing"の仲間達と、ワイワイ楽しくレース出来ました!

さらに、FastGarageのツーリングメンバーの方々や、個人的な友人、息子や息子の彼女も応援に来てくれたり、なんだか、少しお祭り気分で楽しめたレースでした。

また、にゃんたろう監督をはじめ、チーム天龍をたくさんの方々がサポートしてくださいました。
感謝いたします。

Kさんにも、たくさんの写真を撮って頂き、ココでは全てをお礼出来ませんが、感謝いたします。










”おんぼろ格安ドンガラ号”・・今回も楽しませてくれて有難う。

また、格安にメンテナンスしてあげるからね(笑)


(^^ゞ




Posted at 2018/09/20 02:03:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2018年08月05日 イイね!

エキスパンションバルブ交換 ターボ号

エキスパンションバルブ交換 ターボ号






本日、FastGarageさんへプチ入院させていたターボ号を引き取って来ました。





作業依頼は、エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換、ブレーキパッドをサーキット用から街乗り用へ交換、TE37に履かせていたSタイヤから、RUF純正ホイール+ラジアルタイヤへ履き換え(タイヤはRE71R)。

そして、効きの悪くなっていたエアコンの修理です。

僕のターボ号は、一時期、R13に変更していましたが、今は、R12に戻しています。

環境的にはどうか知りませんが、やはりR12の方が良く効くとの話です?






今回交換したのは、エキスパンションパルブ。








ガス漏れをおこしていました。





僕のターボ号は何だか、一般的な964より高圧がかかっているようです・・。
ココのメ-カーの製造品質も怪しい気がしますが・・(^_^)


まあ、とりあえず、エアコンが効くようになり、36度オーバーの気温でも快適になりました。



車を引き取り後、少し走りまわりましたが、やっぱり、ターボ号・・・

楽しいです!

1992年式で26歳の車ですが、もうしばらく可愛がってあげようと思います。






会社の部下の8の隣に止めて、記念撮影です。


(^^)/~~~
Posted at 2018/08/05 22:38:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス・パーツ | 日記
2018年08月02日 イイね!

997gt3CUPの運転は難しい~シュミレ-ター(汗)

997gt3CUPの運転は難しい~シュミレ-ター(汗)






仕事の合間を見て、会社を抜けだし・・





ターボをまともに動かしてあげるのは、6か月ぶり・・(汗)





富士の7時間耐久をターボで遊んで以来・・。

そのままほったらかし・・


あまりに、放置しすぎるのもまずいので、油脂類の交換、ラジアルタイヤに履き換え、ブレーキパッドを街乗り用に・・

FastGarageさんにお願しに行って来ました。





さらに、仕事をさぼり・・

バイエルンさんと、シュミレ-ターで鈴鹿走行の練習をしてきました。





場所は、大阪市西区北堀江。

SIM STUDIO 86

営業時間 12:00〜20:00
営業日 月〜土(日祝休)

大阪市西区北堀江2丁目17−12
TEL 06-4391-1386

我らが総裁、LJ86さんがOPENされました。













レーシンググッズもオーダーできるそうです。



僕は、997gt3CUPに初めて乗りました。

2ペダルも初めて。

”はっ、速いです!”

ラッシュカップで、皆さんが乗られているのを拝見しますが、こんなに速いとは!!

難しいです。

リアルなシュミレ-ターは、タイヤもたれてくるし、走行していると挙動やグリップの変化もあって、すごくリアルでした。 
(゜o゜)


水冷カップカーの世界がこんなんだとは・・・

改めて、僕には無理なスピード感だと思いました。




はじめて本格的なSIMを体験しましたが、練習になりますね。

また、伺おうと思います。

バイエルンさん、お誘いくださいまして、有難うございました!









(^_^;)
関連情報URL : http://86sim.com/
Posted at 2018/08/03 00:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

ターボを所有して、運転が上手になりたいと思いました。 思い出や楽しい発見、備忘録的な簡単なブログを始めました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AkASO アクションカメラ BRAVE 4 取説その4 WiFi:AKASO Goの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 22:41:55

愛車一覧

ポルシェ 914 トーマス号 (ポルシェ 914)
トーマス号 ’76年式 ご縁があって仲間入りしました。 悪いところはコツコツ直しながら楽 ...
ポルシェ 911 ドンガラ号 (ポルシェ 911)
サーキット専用、ドンガラ号です。 Sタイヤ 2016.01.07現在、鈴鹿フルコース、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
89年式のカレラは約6年所有していました。 初めてのポルシェで、宝物のように大切にしてい ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964ターボに乗り換える前の996カレラです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation