• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-DAY'Sのブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

ウイスキーといえば・・・

ウイスキーといえば・・・








素晴らしい出来栄えで、映画を見ているみたいです。





ひさしぶりに、ブルーラベルが飲みたくなります・・・。

口の中に少しの氷水を含み、しばらく口の中を冷やします・・
そして、その氷水を飲み・・。

ブルーラベルを口に含み、ころがすように、そして、香りを楽しみながら飲んでみたいです(^_^)





ジュード・ロー主演、ジェイソン・バトン、ミカ・ハッキネン、なんかも現れて、見ごたえたっぷりですね!









・・・素敵です。


僕の家には、角瓶しかないけれど・・・(笑)
Posted at 2015/11/20 18:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年11月16日 イイね!

ターボ号のプチメンテ・・・

ターボ号のプチメンテ・・・










先日のFastGarageツーリングの後、ターボ号を入院させていました。


大きな事ではないですが、気になる箇所を修理して頂きました。






まずは、ヒーターのフラップモーターの交換。

運転席側のフラップモーターが、少しおバカになってきており、動いたり止まったりしてきていました。

夏場、クーラーを付けても運転席の脚元がほんわか温かくなってしまう時がありました。

思い切って、交換です。






さらに、運転席側のドアシールも交換して頂きました。

決して問題があった訳ではありませんが、一部、損傷させてしまい、交換です。

本来なら、こんなところ、損傷しないのですが、僕の車は、運転席にスーパーダウンシートレールを装着した上で、レカロのSPGを入れていますので、どうしても、降りるとき、ドアシールに手を置き、体重をかけて降りてしまいます・・・その時、爪で破ってしまいました。


さらに、自分ではこんなものだろうと思っていたのですが、FastGarageさんに、”オルタネーター周辺から音が出ているね”、と指摘され、定番のクーリングファンベアリングの摩耗かな・・・と思ったのですが、結果、オルタネーターごと交換となりました (T_T)








よくある、オルタネーターのベアリングの摩耗による異音ではなく、オルタネーターの軸自身の摩耗でした!




オルタネーターはボッシュのリビルト品に交換して頂き、ベアリングは新品交換です。






ベアリングの摩耗交換は、良くある事らしいですが、オルタの軸自身が摩耗して、ガタが出るのは珍しい事らしいです。
ココはクランクと同調していますので、RUFなどの、チューニングターボでは摩耗が激しいのかな・・・?
オルタの交換は、約4年ぶりです・・。


しかし、思わぬ出費です (>_<)







修理完了のターボを引き取ると同時に、ドンガラ号も入院です・・(-_-)





先日の鈴鹿走行後に気付いたのですが、マフラーがグラグラになってしまいました・・。

溶接ステーなのですが、損傷です。


やはり、サーキット走行を楽しむと、思わぬところに負担がかかりますね。



年老いた、ポルシェ2台体制は・・思わぬ出費がかさみます  (ToT)/~~~













”ひろあき”さんに、”先日の鈴鹿走行での、ラジアル・ベスト走行時動画をアップしなさい”と指示されましたので、恥ずかしながら、編集しました(笑)

お暇な方は、見てやって下さい・・・。








130Rをもう少し踏めたら、26秒台だったかも・・・(^_^;)



Posted at 2015/11/16 04:41:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス・パーツ | 日記
2015年11月14日 イイね!

鈴鹿でこっそり練習・・。

鈴鹿でこっそり練習・・。








13日(金)、単独こっそりと、鈴鹿チャレクラへ練習に行って来ました。

走行枠は、昼からの2本。



朝一、消防訓練中の会社にちょっと顔を出し・・
こっそり抜け出し、オンボロ空母に格安戦闘機ドンガラ号を乗せ、鈴鹿の戦場へ向かいました(笑)



空は雲に覆われ、太陽は見えません。
しかし、夜まで雨は降らないとの予報。
気温も適度に低くなり、絶好の戦闘日和です。


戦場に着き、1番PITから順番に、お知り合いはいないかと空母で捜索しましたが、いません・・。


ちょうど、35番PITにさしかかる頃、気になる戦闘機を発見。






”うおっ!”ナロー戦闘機じゃないですか!

お知り合いではありませんでしたが、面の皮厚く、同じPITに格納させて頂きました。


ご挨拶させて頂くと、オーナーさん、メカニックさん共に、快く対応していただき、ご一緒させて頂きました。


なんでも、毎年1月に鈴鹿で開催される”ゴールデントロフィーレース”(クラッシックカーレース)に参加するための練習だそうです。







Tベースに、中身は、ほぼSになっているそうです・・。

カッコ良すぎマス!!




さらに、PIT裏のパドックに心地いい排気音が聞こえました。



”どひゃー!” ど・綺麗な356が登場です!



両車とも、撮影許可とブログアップ許可をいただき、見せて頂きました。









特筆させて頂きたいのは、
ノンレストアな内装・・・。
純正アルミ・・・。
内装なんか、どうやったら、50年もこんなに綺麗にたもてるのだろ・・(笑)


ナロー戦闘機の応援に来られたそうです。

快く、運転席にまで座らせて頂きました! \(^o^)/

有難うございました!!




そんな、こんなで、走行前からテンションが上がり、やる気満々になってきました。


今回の練習は、少し目的を持って、やってきました。

タイヤはラジアル、ローターは減り気味ですので、タイムアタックというより、課題練習です。


まず、1本目は、タイムは気にせず、荷重移動だけを意識し、車の挙動を感じる練習に徹し、苦手なスプーンを好きになれたら良いな、と言う感じ。

そして、2本目は、7耐に向け、色々な車がいても、安定したラップが刻めるように、心の鍛練で、落ち着いた走行の練習です。
心に意識を持って行きます、と言う感じ。




さて、結果は・・・・(汗)



先日の、スプーン2でのスピンの反省も少なく、またやってしまいました。

わざと、少しオーバースピードで入り、ちょっとブレーキを入れたらこの始末です(-_-)







僕の中では、逆バンからダンロップ進入時の切り返しも嫌いですが、S字の入り口もあまり好きではありません・・。

いくら、荷重移動の練習と言っても、回ったらだめですね!

後は、ナロー先輩について行き、反省しました(笑)


苦手なスプーンも、意識して少しマシになってきたかな・・・。



しかし、1本目の4ラップ目で、少しですが、ラジアルベスト更新です。






続いて、2本目は、わざと、ダンゴ状態の走行車にまみれて走りました。




少し、安定したラップで周回できました。


しかし、次回の耐久は、”7時間を4人で走れ”との御達しが長谷川監督より、昨日やってきました。

(-_-;)

単純に計算しても、ひとり約90分~100分走らなければなりません・・・



作戦は、監督に任すとして、安全に周回する心と体力の鍛練をしないとダメですね!(笑)





ご一緒していただきました、岐阜の”中老エンジニアリング”の稲川社長、ナロー先輩、さらに、いろいろポルシェの事を教えて頂きました、356先輩、有難うございました!

また、帰り際にお声かけいただきました、音屋さん、有難うございました。

まったり、良い練習が出来ました!!















ド速い964ターボ・・・
オールカーボンボディー
3.8ツインターボ
996GT3カップ用6F

€99,000なり・・(笑)














Posted at 2015/11/14 14:19:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2015年11月11日 イイね!

ちょっとしたこと・・。

ちょっとしたこと・・。




東京モーターショーは無事終了したらしいけど・・。

12月には大阪モーターショーが開催されるらしい。

その開催中の12月6日(日)に、NCCR(日本クラッシック&エキサイティングカーラリー)が開催されます。

2年前に、次男を連れて参加しました。




今年も、中学生になった次男と参加させて頂こうと、申し込みをしました。

年間数回、開催されるNCCRですが、大阪モーターショーと御堂筋イルミネーションとのコラボだそうで、楽しみです。

http://nccr.blog.jp/archives/44940734.html

まだ、参加申し込みをしているみたいです。ご一緒される方は、よろしくお願いします!





あと、ちょっとした事だけど、ブログアップです・・。



ガレージに新しい工具?がやってきました。



今まで使っていた、格安ジャッキが危険な事になってきましたので、新調。

よく似た中国製アルミジャッキは沢山ありますが、一応、”マサダ”のブランドがついた物を選びました。
やっぱり、ジャッキだけは、ブランド志向(笑)で安心を買いたいです。




ついでに、イイ感じのジャッキアタッチメントを発見したので購入。

”㈱ゆうき”さんの商品で、安心できそうな、しっかりしたアタッチメントです。

ポルシェ専用で、964のジャッキポイントにしっかり固定できます。

http://shop.uki-1.co.jp/i-shop/product.asp?cm_id=295248




これの良い所は、ウマにも固定できるところ。



めったに、4輪ともウマにかける事はないですが、あると便利そうです。




さらに、今まで使っていたクロスレンチとも、オサラバです!



いつも、サーキットへ行く時、重い!デカイ!で邪魔でした。
こちらも、一部アルミで、軽量2分割でコンパクトになりますので、助かります。




年内のドンガラ号での走行は、ラジアルで練習して、履きつぶそうと考えていますが、来年、年明けの富士7時間耐久レースは、Sタイヤで参加予定です。

そのための準備をコツコツ始めました。





タイヤは相変わらず、新古の格安ハンコック!





約1年使用した、ローターも新調です。








決して高価なローターではないですが、前後共、年明けには交換して、7耐に臨みたいと思います。

ブレーキパッドは、まだ、注文していませんが、やっぱり、IDIで行こうと検討中です。


13日は、鈴鹿へコソ練に行く予定。
昼から2本だけ、タイムアタックではなく、目的練習に行ってきます。







笑うほど速い964ターボ!(笑)の動画でも見てモチベーションを上げます・・。

スタート大失敗からの追い上げが、スゴすぎです \(◎o◎)/

最後には、全部抜いちゃいます(笑)
水冷GT3軍団、タジタジです (^_^;)

エンジンもさることながら、どんなミッション積んでいるんだろ・・。






直線番長、バンザイ!\(^o^)/






Posted at 2015/11/11 18:50:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス・パーツ | 日記
2015年11月08日 イイね!

Fast Garageツーリングin和歌山

Fast Garageツーリングin和歌山









8日(日)、FastGarageさんのツーリングへ、ターボ号で参加してきました。


当日は、あいにくの天候でしたが、20台以上のポルシェが参加。


ファストガレージさんには、いつも、程度抜群の空冷達が、たくさん集まります。


中には、雨天時にはガレージから出さない方針の方もいらっしゃいます(汗)
そんな方は、足車で参加。


和気あいあいと、楽しい1日をすごしました。




阪和道、岸和田SAで集合です。





余裕をもって、集合した僕は、サンドウイッチとエナジードリンクで、朝食をとりました。





一路、白浜へ向かいます。




三段壁、千畳敷を観光し・・







ランチを頂くために、ホテル川久へ。













ランチの後は、みんなで、あーだ、こーだ、と言いながら、車を整列させて、記念撮影(笑)















その後は、定番、”とれとれ市場”でお土産を物色し・・





阪和道、紀ノ川SAで解散となりました。







空冷好きの仲間達と、のんびり楽しい1日がすごせました!

幹事のOさん、FastGarageの小野社長、参加された皆さん、有難うございました!!

また、次回も、必ず参加させて頂きます (^O^)/








Posted at 2015/11/08 23:18:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ターボを所有して、運転が上手になりたいと思いました。 思い出や楽しい発見、備忘録的な簡単なブログを始めました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8910 111213 14
15 16171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

AkASO アクションカメラ BRAVE 4 取説その4 WiFi:AKASO Goの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 22:41:55

愛車一覧

ポルシェ 914 トーマス号 (ポルシェ 914)
トーマス号 ’76年式 ご縁があって仲間入りしました。 悪いところはコツコツ直しながら楽 ...
ポルシェ 911 ドンガラ号 (ポルシェ 911)
サーキット専用、ドンガラ号です。 Sタイヤ 2016.01.07現在、鈴鹿フルコース、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
89年式のカレラは約6年所有していました。 初めてのポルシェで、宝物のように大切にしてい ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964ターボに乗り換える前の996カレラです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation