• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-DAY'Sのブログ一覧

2019年02月21日 イイね!

懐かしい写真

懐かしい写真






先日、愚息1号と食事をし、飲んでました。


ひょんな事から、懐かしい写真を息子が持っていました。


スマホもデジカメも持っていなかった時代の写真・・







今では考えられないけれど・・

我が家にイタリアの車が2台あった時代・・。


助手席の子供も、今や24歳・・。

酒の量では、かなわなくなってきました・・。



なつかしい写真です。


(^.^)/~~~

















Posted at 2019/02/21 02:41:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年02月08日 イイね!

フックスレプリカホイールとゴルフ7ヴァリアント

フックスレプリカホイールとゴルフ7ヴァリアント






少し大人げない買い物をしてしまいました。


気分は空冷です(^-^)






4万㎞以上走破したヴァリアントのタイヤが減ってきており、新しいタイヤ探しをしていました。

まあ、足車なんで、そんなに、こだわりがあったわけではありません。

当然、インチアップなどに興味もなく・・

安くて、そこそこなら何でもOKでした。



何気にネットで海外の空冷VWショップなんかを見ていました。

”同じ空冷でもVWとPORSCHEではえらく部品代が違うな~”という感じでした(笑)



フムフム・・

空冷の定番、キャルルックにはフックスレプリカが多いな・・

気合の入った方は、本物フックスをT1ビートルに入れているのか・・。


最近は、ビートルの世界でも、オリジナル重視の傾向なんだな・・。





!!!



水冷のVWにフックスホイールを入れている方はいないのかな??

世界中、探し回りました!(笑)




いました!!

しかし、ものすごくレアです。

世界中で、レアです。(笑)


さすがに、水冷VWには、水冷ポルシェのホイールをはかせている方なんかがいらっしゃいましたが・・・




この時、僕は、最近お気に入りの黒糖焼酎のソーダ割を3杯、飲み干していました。

時間はすでに午前0時をまわっています。


・・・・”ポチ!”

無意識にてPayPal支払い。











到着しました!!


はるばる、アメリカ大陸から、高価な送料と共に、格安フックスレプリカホイールが到着しました。

ヽ(^o^)丿




ごめん。

ヴァリアント。

タイヤ買うの忘れてた!

慌ててヤフオクにて適当な新品タイヤを購入(^-^;



来ました!

当然、純正サイズです。







とりあえず、仮に装着。




僕のヴァリアントのリアの足回りは、いっちょ前にマルチリンクです。




あっ、ハブ径の事、忘れていました!(笑)

フムフム・・

ホイールのハブ径は・・762mm

ヴァリアントのハブ径はと・・571mmか。


またまたヤフオクでハブリングを捜索。

アルミ製が見つからず、とりあえず、樹脂製。


まあ、いいか・・。






タイヤとホイールをファストガレージさんで組んでいただきました。





黒いバランスの重りが有難く、さらに、いい感じでバランスが取れたとのこと。

空冷ビートルも大好きなファストガレージの小野社長が”いい感じじゃないですか!”と褒めてくださいました(汗)


空冷、水冷問わず、ポルシェ好きで、フックスホイールが嫌いな人と出会った事がありません。




じゃーん!








”おお~!!”


・・・微妙。

なんだか、デザインが微妙に、、微妙 (笑)



装着してみました!





どうでしょう・・!?


なんだか、もう一つ、インパクトがなかった!?





純正のままでも・・・(汗)





少し無理がありますが・・・

気分は空冷です。


(^.^)/~~~





追伸
万一、こちらのホイールに興味があるVWオーナーさんがいらっしゃいましたら、購入、装着にあたり、センターキャップや、ラグナット、オフセット等で少しばかり注意点がありますので聞いてくださいね!



Posted at 2019/02/08 13:04:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ7ヴァリアント | 日記
2019年01月21日 イイね!

富士7時間耐久レースに参加してきました。

富士7時間耐久レースに参加してきました。







2019年、初めてのブログアップになってしまいました。

皆さん、今年もよろしくお願いいたします。



サーキット遊びのほうは、練習量がめっきり減ってしまい反省しているしだいです・・。

しかし、今年も”ハセテック”さんのご厚意により、富士の7時間耐久レースに参加させていただきました。
毎年、お声掛けいただきまして、感謝いたします!







レース数日前、準備を開始です。

ここのところ、数年、ラジアルにてレースしていましたので、Sタイヤを調達。

年式落ちの格安、BS RE11-Sをヤフオクにて調達(笑)

早速、履き替えのためゴルフに積み込み、







18インチを8本収容できるヴァリアント・・便利です(^^)/

さらに、油脂類交換のため、ファストガレージさんへ。









準備は万端。
あとは20日のレースを待つばかり・・。





19日土曜日
前泊のため、富士へ向かいます。

午前6時30分大阪を出発

天気は快晴。
オンボロ空母にドンガラ号を乗せ、のんびり走りました。

東名阪道の亀山SAで、赤福餅を大量購入。
ハセテックさんへのお土産と、レース中に皆さんと食べるおやつです。

午前11時頃、富士市の”ハセテック”さんへ立ち寄り、ゼッケンを受け取り、
しばし、工場を拝見。





!!!

ポルシェだけでなく、えげつないマシーンがメンテを受けていました。





ジャガー好きな僕でも初めて現車を拝見させていただきました!

XJ220かな・・たぶん、日本に数台でしょうね・・。

もう少し、じろじろジャガーを見ていたかったのですが・・
ゼッケンを受け取り、早々とハセテックさんを後にし、JR三島に向かいます。





12時30分、東京から移動してきたツレを三島でピックアップし、
レースの前日車検を受けるためにFSWに向かいました。


13時30分、FSWに到着。
4時間走行会や、みんカラKDPの走行会などもあり、たくさんのポルシェが集結していました。



チームメイトのにゃんさんも前日練習走行に参加されていたり・・
車検の際には、お久しぶりの方々にご挨拶させていただきました。





レース前車検。




夕方、17時
いつものホテルに到着。



富士が綺麗にみえました。



にゃんさんと夕食をとり、レースにそなえました。




20日日曜日
午前5時すぎに起床

FSWに向かいます。

天気予報では、少し不安定な感じですが、午前中はなんとかもちそう・・


積車から車を下ろし、準備を開始しましたが、だんだん曇り空になってきました(汗)


今回も、チームハセテックからは2チームが参加。

僕はゼッケン12の、”チームハセテックA”にて、スタートドライバーを仰せつかりました。

空冷NAばかり5台のチームで、全車Sタイヤを装着した、NS1というクラスです。










富士は昨年のラッシュカップで走行しましたが、超大雨のため、僕は走行4周でレース中断してしまいましたので、実質的には、1年ぶりの走行です。

さらに、スタートでしたので、ド緊張しました。

グリッド整列へ出発








7耐のスタートは、ペースカーが入り2周した後に、ローリングスタートとなります。


グリッドにつくと、急に雨が降り出しました!
最悪の事態です・・。

ガラスの曇り止めの処置も忘れていました(涙)


みるみるうちに路面はウエット状態。
皮むきもしていない新古のヤフオクSタイヤには、かなりヤバい状態。

案の定、ローリング中ですら横を向きそうになるほど・・まるで氷の上を走っているようです。


この段階で、僕の心のビビりスイッチは連打されました( ;∀;)


いよいよスタート!

見ている方々には、70台以上の車種まちまちのマシーンがスタートする姿は、さぞかし壮観だったことでしょう・・。

しかし、スタートドライバーさんたちは、さぞかしイヤーな気持ちだったことでしょう(笑)

案の定、1周目からそこら中で、スピンだらけ・・。

大きなクラッシュはありませんでしたが、ハラハラドキドキな周回でした。




黄旗はたびたび出ていましたが、ペースカーが入るほどのことがあったのは、レース開始60分くらいの事。

相変わらず、僕の車のタイヤは全くグリップせず、なんだか辛い走行を強いられたレースでした。

開始70分位で、やっとワイパーが必要なくなり、ストレートは若干ドライな感じになってきましたが、本調子が出ずに、僕のベストタイムは2’16秒で終わりました・・(-_-;)

なんだかんだ、約90分、コース上にいて、PITに帰りました・・。




しかーし!
少しだけ反省と検証出来たことがありました。

① まづもって、僕はウエットが苦手!(笑) (運転が下手だから・・)
② レース前にトイレに行くのを忘れた! (クラッチを踏むのが嫌なくらい膀胱がつらかった)
③ セットアップは、鈴鹿ドライにあわせていた。(いつもの事ですが・・)
④ 最高速が、238.6km/h!でた!!! (ちょっとうれしい!)

こんな感じです。(^-^;


まあ、なんとか、僕の役割としては、総合72チーム中13位、NS1クラスの14チーム中3位で帰ってきたから、いいかな・・。






90分も走って、タイヤはこんな感じ!(>_<)

この、RE11-S、ヤフオク製だから偽物だったのかな・・(笑)


ハーフスピンは沢山したけど、なんとか回りきることなく、コース上にいれたし、ウエットでの自分自身のスキルのなさを再確認させられた、いいレースでした。


やはり、自動車の運転もモータースポーツと言うだけあって、スポーツ同様、練習しないとスキルアップは望めませんね・・。




7時間の様々なドラマがあり、僕たちチームハセテックは、

ゼッケン12のAチーム 総合23位 クラス9位!

ゼッケン11のBチーム 総合21位 クラス7位!!

こんな結果となったレースでした。




(笑)


ちなみに、総合優勝、2位、3位はこんなチーム!




今年は、極寒とまではいかないレースでしたが、新春をいつものみなさんと楽しく過ごすことが出来て良かったです。

チームハセテックの良いところは、別名”ハセテックファミリー”と言われているくらい、チームワークに優れているところだと思います。

さらに、ほかのチームの皆さんがうらやむ程のサポート体制(食事)があることですね!
暖かいおうどん~焼き鳥、焼きおにぎり、お好み焼きまで現場で調理してくださり、さらには、食べきれないほどのスイーツまで・・・サポートしてくださる方が一緒に戦ってくださいます!


ハセテック社長、チーム監督をはじめ、レース進行をしてくださった皆さんに感謝いたします。
有難うございました!








帰りは、三島駅近くに寄り道し、夕食をとり、大阪に到着したのは午前0時30分となりました。





つかれた~(笑)

(^.^)/~~~
Posted at 2019/01/22 10:55:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2018年12月12日 イイね!

RushCup2018最終戦岡山へ参加してきました。

RushCup2018最終戦岡山へ参加してきました。






12月9日日曜日、岡山国際サーキットで行われた、RushCup3時間耐久レースに参加してきました。


2018年、僕たち”天龍インディアンボンバーズ”は鈴鹿、富士、鈴鹿、岡山と4戦ともに参加して楽しんできました。


第1戦の鈴鹿、第2戦の富士、第3戦の鈴鹿と、強豪チームにかなわず、自分たちのミスも重ねて、なかなか満足のいくコンストラクターズポイントを獲得できずにいました。



ルール上、最終戦の岡山は、ポイントが2倍になり、昨年の総合優勝チームとしては少しばかり頑張らないといけない状況でしたが・・。


しかし、そこは、”天龍インディアンボンバーズ”。

皆さん、焦りの気配もみせず、全員中古のRE71Rで参加という、マイペースで岡山戦に臨みました。
(笑)


”にゃんたろう”さん監督のもと、”つよぽん”さんと、”タナケン”さんと僕との3人で1年を戦いました。





結果は・・・

岡山戦




総合7位
クラス1位!を獲得 ヽ(^o^)丿



年間コンストラクターズポイント




総合4位
ラジアルRSクラス1位獲得!! ヽ(^o^)丿


惜しくも、年間総合入賞は逃しましたが、クラス1位のポイントを獲得できました。

にゃんたろう監督をはじめ、サポートしていただきました皆さん、そして、一緒に戦ってくださいました、つよぽんさん、タナケンさんに感謝申し上げます!

有難うございました。













前回の鈴鹿から全く練習なしの岡山戦・・(・_・;)

1週間前に慌てて,油脂類交換のためFastGarageさんへ入庫



その後、使いっぱなしの硬化した71Rを反則技のメンテナンス・・(汗)






そして前泊。今回は贅沢にも豪華な旅館を予約。









前日練習もせずに、ゆっくりと温泉を満喫しました。




9日、当日は、午前8時30分過ぎに岡国へ到着。

前日練習に参加していたタナケンさんがPITにて待っていてくれました。





のんびり、まったりと準備を開始・・



毒キノコがデカく成長している事は気にしないでください。




のんびり、まったりとブリーフィングを受け・・

気温は超低温。

限りなく0度に近い気温で、小雪が舞っています・・




お着替えの時間です・・

上着を脱ぎ・・

パンツいっちょうになり・・

カバンを開けて・・・






がーん!!!!!







レーシングスーツが、ないやんけ~⁉

😢  😢  😢  😢  😢





RushCupは公式戦ではありません・・(笑)

そうです・・

長袖、長ズボン、ヘルメット、グローブ、シューズがあれば良いのです!


そうして、”肌着のオッサンレーサー”が誕生したのです・・ ヽ(^o^)丿





とは言っても、高級な肌着の2枚重ね。

1枚目にFIA公認、天下のアルパインスターズ☆アンダーウエア(長袖)!

おしゃれの演出と寒さ対策に、重ね着!

FIA非公認、スパルコ夏用半袖アンダーウエアを2枚目にまとい、
今風の装いでキメマシタ!!
(^_-)-☆

下のズボンは、昨日からはきっぱなしの、ユニクロブラックジーンズ¥6800也。



・・・完璧です。

















にゃんたろう監督からの作戦指示は、

1番手 タナケン


2番手 つよぽん


3番手 僕




少し思いました・・

3番手・・

待ってる間、肌着のままやったら、寒いやん・・。

早よ走りたいわ・・

監督指示なので、はむかうわけにもいかず、しぶしぶ承諾しました。 (^^)/







スタートドライバーのタナケンさんは、バッチリスタートを決め、渋いバトルと安定した走りでクラス1位で帰還。



セカンドドライバーのつよぽんさんは、44秒台の走りでチーム最速。
後半、ブレーキがやばくなり、帰りたそうにしていても、監督の無視作戦にて順位をキープ。



ラストドライバーの肌着のオッサンも頑張り、ラストラップで45’47でラジアル自己ベスト更新!
すき間風吹きすさぶオンボロドンガラ号にて寒さに耐えながら、無事、クラス1位でチェッカーを受ける事が出来ました。
















お暇な方は、寒さに耐えながら必死に走る肌着のオッサンを見てやってください。






フリー走行で遊びに来られた、天龍チームのコシコシ号は、なんと!
1’39’351’で全走行車両中、ベストラップ!!!






相変わらず、ワイワイと楽しく出来たレースでした。












今年の走り納めになるレースが、いい結果に終わり良かったです。

来年は、にゃんたろう号が完成で、またまた楽しくなりそうです!

皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。

(^.^)/~~~




Posted at 2018/12/12 05:50:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2018年11月13日 イイね!

滋賀県ツーリング

滋賀県ツーリング





11月11日日曜日、秋の恒例、FastGarageツーリングに行ってきました。

目的地は滋賀県。

木之本から長浜方面へ。





ほとんど空冷ばかりで、約20台集まりました。






朝、起きると外は快晴のきざし。

しかし!(・_・;)

のんびりしている場合ではありませんでした!

集合場所まで自宅から約1時間。

僕が出発したのは・・集合時間の30分前 m(__)m

当然、集合時間にまにあわず、

皆さんと合流できたのは、滋賀県の木之本駅でした(汗)







お寺を散策したり、ご当地で有名なサラダパンをかじったり・・

















その後は、長浜へ移動し、お昼ご飯。

















ぶらぶら、皆さんと観光してすごしました。





帰りは、のんびり編隊を組んで安全運転でツーリング。











素敵な、まったりしたツーリングを楽しめました!


主催者のメターボさんに感謝です。

やはり、このツーリングは良かったです。
公道でぶっ飛ばすわけでもなく、皆さん大人な安全運転で気分がいいです。


FastGarageの小野社長、ご一緒してくださいました皆さん、ありがとうございました。

また、皆さんでどっか、行きたいですね!






(^_-)-☆
Posted at 2018/11/13 23:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

ターボを所有して、運転が上手になりたいと思いました。 思い出や楽しい発見、備忘録的な簡単なブログを始めました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AkASO アクションカメラ BRAVE 4 取説その4 WiFi:AKASO Goの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 22:41:55

愛車一覧

ポルシェ 914 トーマス号 (ポルシェ 914)
トーマス号 ’76年式 ご縁があって仲間入りしました。 悪いところはコツコツ直しながら楽 ...
ポルシェ 911 ドンガラ号 (ポルシェ 911)
サーキット専用、ドンガラ号です。 Sタイヤ 2016.01.07現在、鈴鹿フルコース、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
89年式のカレラは約6年所有していました。 初めてのポルシェで、宝物のように大切にしてい ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964ターボに乗り換える前の996カレラです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation