• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あうあうせいうちのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

車中泊 芦ノ湖駐車場(今期9回目)

車中泊 芦ノ湖駐車場(今期9回目)2025年9月14日(2025年14泊目)

久しぶりの車中泊旅。今回の目的地は「ららぽーと沼津」(なぜw 後記にて・・・。 車中泊場所は、この時期でも涼しいと思われる箱根に。箱根周辺は、道の駅やエコパークがありますが車の往来が多い為、今回は芦ノ湖の箱根神社近く、第二鳥居の所の駐車場。に致しました。関東平地は夜もまだ暑く、30℃前後位。車中泊で閉め切ってると乗組員の吐く息で車内が暑くなるのか35℃を越えますね。 標高が100m上がると0.6度気温が落ちると。箱根芦ノ湖辺りは730m。平地より4℃程度下がってくれれば快適な夜になるかな~。なんて淡い期待。(実際には雨の影響で、9月のこの時期で22℃でした。)


●9/13(土)
用意を済ませ22時半出発。R1~西湘バイパスを予定していたが、空いてるのでそのままR1で小田原。新道で上まで登り芦ノ湖で下って目的地へ。25時到着。小田原から雨が降り始め新道は土砂降りでした。でも、到着する頃には小降りに。

駐車場は、神社前駐車場が有料。P2Aが無料で平坦。P2Bも平坦なんですがなぜか車が一台も入ってない。何かある??P3がバス用の無料で少し斜めでした。トイレに一番近いP2Aにしました。規格が古いのか駐車スペースが狭いのと、通路も狭いです。トイレは古いですが割とキレイ。ボート乗り場の方にゴミ箱もあります。

●9/14(日)
6時起床、トイレ行って6時半出発。エコパークまで登りR1で三島入り。沼津駅前をかすめて沼津港に8時着。朝海鮮丼で腹ごしらえ。10時にはららぽーと沼津に到着したしました。結局、横浜から沼津までオール下道で来てしまいました。深夜割引もなにもありません。

車中泊的本題はもうすでにおしまいw お出かけ本題は、
「eモータースポーツららぽーと沼津大会」
https://redee.co.jp/lalaport-numazu/

最近実車に乗らなくなったおっさんと、中学生でも気軽に出来るGT7の、オフライン大会であります。 もう、ゲームではなくむしろ本当にレースです。

予選4ブロック、6人×4ブロックの24人より。息子Aブロック、おっさんBブロックからスタート。息子予選ブロック2位で通過、おっさんも2位で通過。準決勝、息子とおっさん同じグループ。A,Bを勝ち上がった3人づつの6名なので、優勝者が2名いる。となると、2位どうしのおっさんと息子の戦いになる。
息子、スタート直後の1コーナーで刺しに行った、おっさんも後ろをついていく。が、おっさん出口で回る。終了・・・。 そこから一人抜いて5位まで上がれましたが準決勝敗退。息子2位争いの末敗れたが、決勝進出。

決勝、もうここまでくるとうまい人ばかり。周りはみんな大人。息子一人中学生です。スタートで仕掛け一つ順位を上げるもあちこちで4脱からペナルティ食らって結果5位でした。結果は伴いませんでしたが、中学生で決勝に出れたことが進歩と思います。よくやった。息子よ。(おっさん1コーナーで回って敗退だしw)

14時で終わったトーナメント大会後も、模擬レースに息子参戦。1回目はトーナメントでも戦った人に敗れ3位。2回目は優勝しご満悦でした。


結局夜までららぽに居たので、お風呂入って帰ろうって事になり、箱根は高いので御殿場のあしがらの湯に決定。結局沼津から御殿場も下道で移動。19時頃には到着し、夕飯食べれないと困るので先に夕飯を頂き温泉に浸かる。21時半には出発。毎度松田ICから東名で港北PAで24時待ち予定でしたが、道も空いていたのと東名は未だ渋滞の様なので厚木まで・・・と思い、そのまま下道。結局厚木からも下道で帰り、全部下道となりました(爆 行きも帰りも全て下道。なんとか行けちゃうもんだ。23時45分には帰宅。結果正解って事ですね。

ちなみに温泉も東名もなんでこんな混んでんだ?って調べたら、FISCOでイニD的なイベントをやっていたようで。温泉の駐車場も関西方面のスポーツカーや新旧86が多かったのはこのせいだったのか~と、後で納得であります。


■芦ノ湖駐車場(箱根神社駐車場??)
詳細不明。観光客駐車場となってました。夜間閉鎖等になっていなく車中泊可能。禁止看板も無かったです。トイレも24時間ゴミ箱も完備。徒歩圏内にコンビニもあります(ローソンでちょい遠いい) 神社前駐車場が有料、P2AとP2Bが無料で平坦。P3が大型で無料ただし少し斜め。観光地としてはイイ駐車場です。前記の通り、平地より高い所に位置する芦ノ湖周辺は標高730m。関東から割と気軽に標高の高い所に行ける駐車場と思います。 他車中泊な情報だと、道の駅箱根峠と箱根エコパーキングが有名どころですが、どちらもロードサイドな施設な事で夜間も車の往来がある事が予想される。道の駅は旧道側で車は少ないかもしれませんが、エコパークは新道の終わりの頂上に位置するので、車中泊には適さないと思われます。この箱根神社の駐車場も、その日の気候天候問題ではありますが静かではありません。この日は風が強く芦ノ湖が波打ってる感じでした。駐車場のすぐ横がボート乗り場で、その桟橋が湖面に浮いており一晩中「ぎーぎー」と言ってました。これはいたしかなたいw そんな駐車場でした。


※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2025/09/16 10:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2025年08月14日 イイね!

車中泊 石川PA下り(今期8回目)

車中泊 石川PA下り(今期8回目)2025年7月14日(2025年13泊目)

※写真はまたまた石川PAと関係なく、サマーランドw

中学生ってこんなに忙しかったですかね。なんか可哀そうになるおっさんです。って事で、最近夏になるとサマーランド。いや、夏だけじゃなくてGWと夏が正解。このお盆の激込みであろう週に行くのは初めてです。

●8/13(水)
息子、ほんと部活やらその他で忙しく、部活がお盆週間だけ休みとなった。かたやおっさん暦通りの為お盆休みは無い。と、突然14日をお盆休みとするw と、決めた(爆 (ちなみに15日も)
外出先から会社に帰社したおっさん、18時を過ぎお盆週間で既に誰もいない中、14,15日の休暇申請を出す(爆

って事で帰宅し、お風呂入ってから汗かきたくないのでそのまま荷物を下ろしベッドモード変換。夕飯を頂きお風呂に入り、お盆だってーのに塾に行った息子を待ち23時半頃出発。毎度、この距離前泊いる?って思われますが、早朝出る方がもう面倒なのです(カミさん談)

●8/14(木)
サマランと言えば八王子の道の駅なのですが、、、 このお盆週に24時過ぎに停めるところは皆無と考え、道の駅八王子はキャンセル。ターゲットは中央道の(連絡道?)石川PA下りとしました。国立府中ICから入り、25時前には到着。今回は入口側を通り過ぎ、奥の大型車両が停めるスペースの店側に直角に停めるスペースとしました。そこに頭から突っ込み。この時間で一般車もまばら、お盆週なので大型もまばらでした。 高速代がかかってしまいますが、駐車スペースが空いてるかどうかやきもきするより、精神的にこっちの方が楽ですね。

起床は5時半。6時前に出発。朝ごはんはオープン前の整列で食べようと、今までの感覚で向かったのですが、、、甘かったw お盆週をナメてました。 駐車場オープンが7時15分頃で、6時台に行けば本館の前列に並べるだろう。と、向かったのですが・・・ 到着すると駐車場はオープンし既に通常より並んでました・・・。びっくり。7時前で。

更に、本館のオープンも前倒しとなり、プールオープンは9時(変わらず)なのに、7時半頃には入口オープン。朝ごはんも食べれないまま中にシート広げ、ゆっくり食べようと思ったら早く並ばないとデカスラが~ といった始末でした。もうお盆は辞めようと思った瞬間でもありますが、すべては息子のスケジュール次第という事になります。大嫌いな世の中の習慣に乗ってしまってる感じで気に入らない(爆 逆か、みんな同じ状況なのか。

本題と離れどうでもいいサマーランド話ですが、デカスラはなんと250分待ち4時間も待つ気になりません。早々に並んだ私たちでさえ、2時間並んでます。もうほかのアトラクション系に並ぶ気にもならず、流れるプールと波の出ない波のプールくらいしかありません。 この前の週に、実家に帰り川越水上公園に行ったのですが、価格は1/3ウォータースライダー並んだっけ1時間もかからない。こっちの方が全然いいですわ(爆 次回から、GWサマランと夏は川越にしよ。と思ったおっさんでした。

って事で、ペースが落ちてきた車中泊ですが、やっぱり早朝出発より全然楽なのでこれからもトラックドライバーの様に頑張ります。

■中央道(連絡)石川PA下り
車中泊可 ですが、PAなので連泊とはずっと居るのは当然NG きれいなトイレが24時間OK 道の駅八王子滝山の様に駐車スペースが満車になるようなこともなく、思ったより本線の走行音や大型車のアイドリングも気にならない。パン屋さんは7時開店で購入不可。東京都内での数少ない車中泊できるところと思います。

ちなみに前回は2023年のGWに利用。↑道の駅八王子滝山で1時間待っても空きが出るわけもなく、国立府中まで戻り石川PAに。その為、初めから諦め直でPAに向かいました。

※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2025/08/18 16:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2025年06月28日 イイね!

車中泊 談合坂SA下り(今期7回目)

車中泊 談合坂SA下り(今期7回目)2025年6月28日(2025年12泊目)

5月、どこも行かなかった。そして6月も終わっちゃいそうな月末。久しぶりの外出。 息子が中学生に。入学から部活に入り土日も練習や試合(見学?応援?)なんかもあり、結構時間がなく出る機会がやはり減る。 想定範囲内で、小学生のうちにあちこちいっぱい行けたのは良かったと、今更思います。


さて、久しぶりに部活の無い日曜日、で、かつ用事もない日曜日が表れて。ちょうど金曜日で中間テストも終わったらしく、どっかに行こうという事に。とはいえ、土曜日は部活らしいので土曜夜より。なので、そんなに遠くなく色々楽しめそうなところ。


前々日より、一泊の近場で気楽なところと考えていたところ。「桃買いたい」というカミさんの意見と、カートに乗りたいという息子の話より、山梨フルーツ公園とAZに決定~。お風呂はぷくぷくで。 息子も幼稚園児時代によく行ったルートになります。


●6/28(土)
息子この日も部活で13時頃帰宅。中間テスト終わりでお好み焼き食べたいと・・・w。おっさんは午前中久しぶりの洗車。2月の雪山帰り以来じゃないか?苦笑 夕飯はお好み焼を食べに行く。で、帰ってきて山梨への支度。 暑すぎてオイル交換をぶっちする(自爆)

昼に、どういうスケジュールにしようか考えていたが、公園メインなら現地まで行ってしまうが、まだ6月な山梨、桃がどこで買えるか不明。暑いのでおにぎりもっていくのもなんか怖いので、無難に談合坂SA泊として現地で考えよ~と、安易な方向に。

夕飯食ってきてからの~用意。この時期まだ日が長いので19時半でも明るい。うっすら明るい中、後ろをベッドモードにして車中泊用意。扇風機もセット。果たして、談合坂暑くないのだろうか?? これ結構心配。


22時半出発。八王子ICまで下道。八王子から高速に入り、24時ちょいすぎには談合坂SA到着。トイレ行って就寝。時期的にも外れてるので、駐車場も閑散。


●6/29(日)
6時半起床 エアコンなし。運転席と助手席の窓3cm開けの扇風機2台でOKでした。平地よりちょっと標高の高い談合坂SA、ちょっと寒いくらいでした。6月末なら談合坂はこんなもんなのか。


朝ごはん、普段食べないもの食べようと、なぜか朝から「すた丼」に。息子初すた丼。ウマイらしい。朝から臭い家族。ニンニクたっぷりで出発!! 8時半

笹子トンネルを越えて勝沼で高速を降りる。まずはよく行く「東雲共選所」に9時到着。あれ?直売所開いてない・・・。 まだ6月だしなぁ。共選所では出荷してますが、直売所が開いてない感じ。

カミさん検索。「JAふえふき」の方はやってるらしい。って事で、笛吹に。9時半 お、あいてるあいてる~と、直売所に入るも、規格外品残り3ケース!! やはり朝は早い。20個入り3300円でお買い上げ~~♪
9時半にして目標クリア。 
ここは笛吹、一宮。「ぁ、信玄餅の工場だ」


つー事で、予定の無かった桔梗屋工場見学に。おっさんは営業で山梨もよく来ていたので、平日の帰りとか工場寄って賞味期限残り1日の信玄餅詰め放題とか20年前によく買ったわけで・・・。 10時 

え? 臨時駐車場~~?そう、よくテレビでやってるあの光景。 遠い臨時駐車場に車を停め、詰め放題の整理券はAM6時に配布終了だとかw そして観光バスがガンガンやってくる。おっさん的に考えられん(爆  でも、初めて工場見学に行く(空いてるから) え、あの信玄餅のビニール包装、手で結んでんのー へぇへぇへぇ~~。


さて、気を取り直してフルーツ公園に。もう11時前なのでその辺のスーパーで食料調達し公園で食べる事に。 おっさんはビールと焼き鳥(アホ なに?2パック1000円?? 鶏肉とニンニクとニンニクの芽の炒め物も同時購入♪ 朝ニンニクたっぷりなのに、昼もニンニクたっぷり!! 体臭がニンニク臭になりそうです。

11時半には公園の「スペシャル駐車場(謎)」に到着し、空きがないのでしばし待ち。ちょうど1台空いて、12時前に滑り込み。現地確認するも容赦ないたっぷりの日光がおっさんをこんがり焼き豚にしてくれそうなので、テントとテーブルとチェアーを設置する事に。おっさん汗びしょびしょ。息子中学生でじゃぶじゃぶ池かよ!! おっさん汗ダラダラなので待てずにビール! 息子帰ってきて焼き鳥w ニンニク焼き鳥最高だそうですw

全く日が暮れない15時過ぎ。よくもこんな体力あるなぁと息子。おっさん撤収準備を開始。15時半には片づけて「AZ」に向かう。もうね、このカート場も何年来てないんでしょ。おそらく5~6年? ハイエースで来たことない気がする。 中学生になった息子受付するもまさかの「小学生と一緒」・・・。なんと、もう一般と同じ車両乗れると思ったらダメでした。 高校生にならないとダメらしい。それでも15kmリミッター楽しいらしい。16時半

で、17時半にはぷくぷくに移動。有名なほったらかし温泉がその上にあるのですが、うちはその下のぷくぷくの方がお好み。明るいというよりカンカン照りななか温泉を堪能。一回出て夕飯。それでも日が暮れず、19時半頃暗くなってきたところで2回目の入湯。

20時半、出発~上りの談合坂SAでカミさんお決まりの「信玄餅プリン」入手。おっさんドーピング剤でカツ入れて出発。帰りは高尾~圏央~海老名~東名港北PAに23時到着。まだ深夜割引の方法が変更されていないので、おっさんは1時間ほど仮眠。24時に横浜青葉を出て割引ゲットし、24時15分には帰宅できました。


バモス時代に何度も行ったコース。このくらいだと近く感じるから人間麻痺とは怖いもんです。しかし、予定を詰め込まず、結構行き当たりばったり。渋滞にはまることなく楽しめる車中泊は気が楽でイイです。 息子中学生になり回数は減りそうですが、時間を見つけて出歩こうと思います。
 


■談合坂SA(下り)
高速道路のSAなので、休憩な車中泊は当然可。BBQはできませんw
トイレ関連はスルーとして、SAの楽しみは食事や買い物? 今回は先を急がないドライブでしたので、SAで朝ごはん。24時間オープンの「すた丼」はびっくり。

車中泊としては、結構大きいSAですが車中泊車両は少ない。先客のキャンピングカーは数台と、ハイエース系数台。あとは一般車。 店舗側1列目は照明きついので2列目にしました。3列目までいくと、その後ろの大型車両のエンジン音が大きかったです。出口側の方が静かかもしれません。

6月の最終で、扇風機だけで行けました。都会とは空気が違います。その先の初雁と迷いましたが、食事問題でこっちを取りました。初雁PAの方が静かだとは思います。

ここ、TOMICAの大きい売り場があります。離れなくなっちゃう子供多数w何名か泣き散らかす子供をよく見ます。 お子様連れ、注意が必要です(違


※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2025/06/30 10:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2025年05月02日 イイね!

ガラパゴスETC,深夜割引と本末転倒なお話

ガラパゴスETC,深夜割引と本末転倒なお話車中泊ネタじゃない、普通のブログを書いてみる・・・。 
車中泊ネタではないけれど、夜間走行車中泊にはちょっと関係するけど。


※写真は拾い物にETCサイトからのロゴをおっさんが合成。


高速道路の「ETC深夜割引」
そう、1ナンバーハイエースのおっさんは4tトラックと同じ扱いの為、割引は深夜割引しかない。その為行動はトラックドライバーと似た感じになる。そして、その深夜割引には非常に助かっていて、かなり恩恵をうけていると思う。

度々、このETC深夜割引ネタが車中泊ネタにも登場するが、2025年に改正するといって遅れていて、遅れてる理由や内容を調べてるうちに、先日のETC障害もありいったい何が?? と思い、後々の自分の記憶としても記載しようと。


話しはさかのぼり、そもそも高速道路が有料ってところから。将来無料にするって事で始まった高速道路建設。現代高速道路が無かったことを考えるとあり得ないので必要物だったし建設コストを利用者から徴収する。利用しない人との差も考えれば当然ではある。そしてその無料開放予定は、、、

「2115年」

 おっさんどころか息子も生きてないぞ(爆 毎年の自動車税に、車検毎の重量税。燃料にはガソリン税に消費税も上乗せ。税金の二重取りでおかしいんじゃないかって。その税金はどこ行っちゃうんだ? ガソリン税なんか特に、道路整備の財源ってイイワケじゃないのか。

話がそれたのでETC(高速料金)に戻し、その昔、高速道路の料金所には大量のブースがあり徴収員が入って料金徴収していた。そう、ETCの導入以前のお話。カード払いもあったが、現金も多く時間がかかり都市郊外部の巨大な料金所では大渋滞。ETCの出現により止まらずに通過できることになったのはすごい進歩なのだが、、、。徴収員の職を奪い、当時の「公団」はその分の労務費が圧縮され浮いた分をETCシステムにつぎ込んだ形なのだろう。しかし、このETCシステム、海外と比べると日本のETCはちょっとおかしい様だ。


海外との比較
海外と一言で言ってもいっぱいあるので、お隣台湾辺りとアメリカ、ヨーロッパらへんと比較すると、
・台湾「eTag(イータグ)」車載機は無い。日本で言うsuica的な?電源不要
・アメリカ「E-Pass」台湾が半分アメリカ技術だからか似てる?州によって違うようだけど、システム的には同じ車載器というよりボックスやカード。
・EU圏  「EETS」よ、よくわからないけどw GPS??
比較が3つじゃないだろうけど、みなゲートバーも無ければ減速もない。高級な車載器を、一般人は取付工賃まで払って(おっさんは自分で取付)、さらにセットアップでお金を取られ、カードを差し込む。こんなの日本だけ。

メリットといえば?レンタカーでもカード刺せばいい。このくらいしか思いつかないぞ。


前置きが長かったが、ETC深夜割引。2025年の7月頃から改正される様だ。今回の改正、料金所前での24時待ち対策がメインと思われる。24時~4時を、22時~翌5時に。走行した分だけ割引に。 この「走行した分だけ」っての、どーやって管理するの? って思っていたが、今年に入り高速道路上のあっちこっちで高級なアンテナ工事が行われ、いっぱいセンサーついてる。

そう、このアンテナ、割引の為のアンテナ。
おかしくね? 割引の為にすんごい金かけて追加でアンテナ工事してる。当然アンテナ永久じゃないよね~、数年で更新がくるんだろうな。 何が言いたいかって、こんな物いるのか?もしくは、割引にカッコつけて監視管理用のアイテムなわけ??  こんなもん作ってるから、高速道路いつまでたっても絶対無料開放なんてされないよね。


さらにだ、先日のETCの大規模障害。システム更新を前日に行ったと。このシステム更新は、複雑な深夜割引に対応すべく、システムの裏側のデータ関係を入れなおす改造だったようで。そのデータ欠損によってシステムダウン~大規模障害。そして、障害の結果玉突き事故まで発生してるんだから、その責任はETCにもある気がする。 ETCにバーなんて無ければ、こんな事故は起きなかったし、もっと早く解放するべきだったし。さらに徴収できなかった分は後日自己申請で? 使った分を払う義務があるのはわかる。でも、システム改修失敗結果の障害。走行した人たちに何の罪もない。しかも改修内容がこの意味不明な深夜割引の改修だとしたら、余計納得できない。



日本のETCの始まりは1997年、小田厚で試験運用していたのを覚えている。なんと便利な~ と、その時思った。まだsuicaが運用される前だったがFeliCaの技術は1988年なので既にあったはず。 この時にETCのシステム試験運用で、こんな課金の仕方じゃやダメだって誰かが気が付くべきだった。 おそらく、ブースで徴収員が料金を徴収する。この方式を電子化した結果こんなシステムになったんだろう。と、思う。

現在のETCシステムを一新する事が出来ないことはわかる。しかし、海外と比べてもダメシステムな感じがするそのシステムに、さらに割引の為にお金をかけててる。 既にガラパゴスになりつつある日本のETCシステムだが、変なところに行かない事を祈るばかりです。


そして、おっさんは2025年以降も、トラックドライバーと共に夜な夜な走ることになるのであろうw  高速道路が無料化されれば、そんなことしないんだけどな~。 無料化される頃、おっさんは生きてないわ。


ETC深夜割引改正まであとわずかな2025年のGW。GWはどこ行こうか悩んだ結果、混んでるからよそう。という結果になったおっさんでした。w  ご清聴ありがとうございました。
Posted at 2025/05/02 12:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月27日 イイね!

車中泊 道の駅 八王寺滝山(今期6回目)

車中泊 道の駅 八王寺滝山(今期6回目)2025年4月26日(2025年11泊目)

※写真は全く関係なし

もう恒例となった?GWのサマーランド。ちなみに理由は安いからですw そう、車好きな皆さんが入っているであろう「JAF割」でめちゃくちゃ安いです。ええ、プールは半分以下の稼働ですが・・・。湯楽の里レベルで一日中楽しめます。

●4/26(土)
金曜夜に用事があり、土曜発の日曜日を予定。世の中GWの前半なので、道の駅はきっと埋まってるだろうなぁ~、と、22時頃出発。夜の道は空いており23時半頃には八王子滝山につきましたが、予想通り車はいっぱい。んが、前回同様1台空きがあった。ありがとう滝山。前日の疲れ(謎 もあり、トイレ行って就寝。

●4/27(日)
非常に快適に寝れました。中央側の道路側向きでしたが、こっちの方が静か。道路際は結構車の走行音がします。前回の自分のブログから、6時前起床~6時には出発。現地到着を6時半前としました。結果、ゲート前1番(恥 しかし、、、夏とGWで違いました。GWは7時15分オープンのままだったようで、約1時間待ちぼうけ~。夏は6時45分くらいにはゲート開くんですよね。今後の勉強用にメモ(まだ行くのか!?)

つまらないサマーランド内のお話を。
冒頭あるように、JAF割で非常にお安く行く事が可能です。今年のGWは飛び石連休でお休みが纏まってないので、特に人が多い気もしました。近くてなかなか遊べるプールと思います(JAF割なら) ちなみに屋外プールは「デカスラ」しかやってないので、室内のプールのみ。そして人が多いので波も出ません(爆 代わりにスプラッシュのみ。純粋に楽しむなら夏行くべきでしょう。。。

おっさん一家は
朝一でデカスラに並ぶ → GWのデカスラは死にそうに寒いw → 屋外ジャグジーは11時~寒い → 室内で暖まる → コバルトビートではしゃぐ → 大人げなくおっさんまでもスライダーに → バカでかいカレーを食す →
 コバルトビーチでビーチボール → おっさん疲れる、昼寝 → 気合で何とか17時まで遊ぶ → 帰りは南京亭で中華を食す。

一日中遊んで、TDRの1人分くらいです。コスパはイイ。唯一、あの立地の駐車場で2000円は高くね?w


★道の駅八王子滝山
もう三回?車中泊してますが、とにかく人気な道の駅と思われます。都内唯一、かつ周辺にも車中泊できるところが無いです。そんな貴重な道の駅ですが、一般的な道の駅と比べると快適睡眠なところではないと思います。大きい道路に隣接し、駐車場台数は55台の争奪戦。夜はVIPなお車も集合したり。コンビニ併設等もない古いタイプの施設 ですが、貴重な道の駅といったところ。 駐車スペースは道路側に向かって登っており施設側の方が快適。トイレはウォシュレットでした。ゴミ箱も完備。しかし、キャンパーが缶ゴミで空きガスボンベを捨てるらしく、これは良くないかと。ゴミ箱が無くなったり、車中泊禁止にならないよう皆様で大事に出来ればかと。

周囲に明るい施設と照明が多いので、シェードは必須。山の中ではないので、夏は暑いです。窓を開けると、一晩中アイドル車両も多いので、そういった意味で快適ではないですが、やっぱり貴重な道の駅です。


※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2025/04/28 10:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「接続出来たけど、、、やっぱりABSはダメか?」
何シテル?   12/07 15:07
車輪の付いた物の好きなおっさん。 車輪の付いている物が好きなようで。考えている事は、中学高校時代と何ら変わりません。最近は原始的に「退化」 1歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] マフラー交換 198870km  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 18:20:05
ハイエース、こたつで過ごしてみたら最高だった♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:15:57
[トヨタ ハイエースワゴン] ガッツミラーのネジ穴隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 11:48:42

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ジャンボ (トヨタ ハイエースバン)
おっさん人生初のホンダ車外。走行22万km(現在25万km)のハイエースワイド。2010 ...
ロータス エリーゼ エリコ (ロータス エリーゼ)
ハイエースに続き人生2台目のホンダ車以外(いや、これはホンダ車だ  ?) 関西方面で製 ...
ホンダ バモス バモ (ホンダ バモス)
家の下駄(足車)お買い物にもってこい。 軽自動車ならぬ、積載量です♪ 11万km超えの ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
盆栽インテグラ・・・。 サーキット往復と、サーキット内しかほとんど走りません。 減豚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation