
2024年12月28日,29日(2024年28,29泊目)
毎度おんなじことしてるおっさんなので、内容はつまらないです。
ま、自分的カウントとしてになります。(しかも今頃、去年ネタw)
今回は、少し前に自作した廃BATT仕様のポータブル電源の実使用をしました。といっても、電気毛布での使用はしておらず、携帯の充電レベル。下記28日に朝から夜まで充電し、開放で13.5V程度。ちなみにバイク用のちっこい充電器に、サルフュージョン除去機のパルスをくっつけて約10時間。充電はばっちり。
2日間、エンジンのかかってない間に、携帯やらUSBレベルの充電を色々しましたが、家に帰ってきては開放は12.4V まだまだOKなレベルでした。これで夜中に携帯フル充電OK♪ しかし、、、電気毛布案を検討しておりましたが、正月に下に敷くマットを新調。現在も寒くないし、電気毛布要らなくね?ってなってます(本末転倒
●28日(土)
朝からスタットレス交換にABS修復、リアカメラの交換等をこなす。なかなか時間かかって午後まで。午後(夕方)、かみさんが横浜のライトアップを見に行きたいというので、最終仕上げと夜スキーの用意。で、17時頃に横浜周辺に。ヨルノヨってイベントでしたが、すんごい壮大でした。
で、帰宅してスキーの用意。2024年最後の車中泊であり、2024~2025年のスキーシーズン最初の車中泊でもあります。
夕方出かけたので出発は結局の23時半。谷川岳で水汲んで、26時半にみつまたステーション着。報道でもあるように、雪山方面は大雪だったみたいで、12月らしからぬ積雪。26時台から除雪車が稼働で大変そうでした。ありがとうございます。
●29日(日)
今シーズン初の慣らしなので、朝一で頑張ることもなくゆっくり起床。AM7時のアナウンスが無かった。運営状況不明。リフト券売り場横を見に行くも、田代連絡中止?? ちなみに、リフト券はさらに値上がりし、ただの紙券から中にタグの入ったリフト券に変わりました。
のこのこと8時頃に動き出し、8時半のロープウェイに乗る。ロープウェイの乗口で、リフト券をピっっとやる必要があります。逆に、みつまた&かぐらエリアは、ロープウェイがあるのでここしかないようです。
みつまたを三周しかぐらに。田代連絡が開いたというので、かみさんをかぐらに残し息子と田代へ。田代ロープウェイ休憩所で飲み物を、、、と思ったら、自販機が新千円札に対応しておらず購入不可(泣 田代メインまで戻るも同じく不対応・・・。 リフト横のカレー屋さんで両替してもらいました♪ ありがたい。
かぐらに戻りカップ麺をすすりつつ、15時半にはかぐらエリア営業終了。
今シーズンがこうなのか? 12月がこうなのか?? スタートが30分遅くなり、営業終了が30分早い。1時間営業時間が短くなってリフト券が値上がりという、これは痛手です。
とまぁ、怪我もなく無事に慣らし終了。下まで降りてカレー食べて、お風呂入って、町まで下りてスーパー物色しみつまた戻りで22時就寝。(クリスマス前にインフルになり、後遺症か胃腸が痛く日本酒はおあずけ)
●30日(月)
朝、トイレに行くとロープウェイの列が長蛇に。前日から降った雪のおかげか、本気組さんたちが営業開始前から並んでいるようです。トイレ行って帰ってきたら、今度はリフト券売り場が長蛇の列。リフト券購入するだけで20分以上かかりました。 2日目は、早割のMt.Naeba券を使用。息子と苗場の筍を目指します。
一気にかぐらまで登り、田代~ドラゴンドラへ。ドラゴンドラ休憩をしながら苗場エリアへ。ドラゴンドラから苗場までのリフトが動かなくなったらしく、シャトルバスになってました。バスでシュネーに行き、徒歩でゲレンデ。高速1個乗って、ゴンドラも第二(青い方)しか動いてない。第二ゴンドラでたけのこ平まで行けましたが、筍山は雪崩注意で運休。残念(調べていけよw)
今回一番楽しかったのは、筍平からメインを左、ドラゴンドラ方面に。この林間連絡コース、広めでほぼ人がおらずそして斜度もちょうどいい。ロングターンの親子にもってこい。おっさん途中で足がもたず止まる。息子突っ込む(爆
帰りはそのままドラゴンドラ乗り場まで行ける。帰りのドラゴンドラ休憩をし田代メイン。30分早めにかぐら帰ろうか。と、チャレンジが目に入り息子と「行っちゃう?」と。 そう、ここ30.9度の難所。息子ガンガン降ります。おっさん太ももがバンビみたいになりました。
そこからかぐら戻りの同じくカップ麺。駐車場まで戻りカレー&温泉。事故、怪我無く2日間を無事に終えました。21時頃の出発、23時半には三芳PA。24時を待って練馬通過。25時には帰宅できました。
助手席側スライドドアのカーテシスイッチ。今回は壊れませんでした。ばらしてないのでビニテ巻が効果あったかは不明ですが、巻いて壊れなかったので良しとします。効果ありそうなので、ビニテから収縮チューブに格上げしますか。
という事で、2024年の車中泊、29泊でした。
2025年は何回できるかな。
※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
ブログ一覧 |
ハイエース | 日記
Posted at
2025/01/06 09:45:28