
2025年1月11日12日(2025年2,3泊目)
※写真は、、、車中泊のお供。かぐらは新潟。新潟といえば米。米といえば日本酒。そう、日本酒は飲まないといけません(不明) ちなみにこれ、美味かった♪
2025年の車中泊開幕を幕張PAに奪い取られてしまったが、やはりかぐら(みつまた)でしょ。直前での予定変更はありましたが、1日ずらしてかぐら来ました。
●1/11(土)
オートサロン帰りはリッチに高速を使用。バビュンと21時前には帰ってきた。後ろは車中泊仕様となってるので用意が容易(オヤジ 夕飯食べお風呂入って荷物を積みかえ出発。いつも通り23時半。 新潟の天気は土曜日雪、日曜日晴れ、月曜日雪~曇りだったので、結果正解だったのかも。 と、思いながら練馬より高速。谷川岳6年水を汲み27時にみつまたステーション着。ビール飲んで就寝。
●1/12(日)
シーズン的には2週間前に来てるんですが、2025年初スキーとなります。がつがつしてない家族は、ゆっくりロープウェー渋滞が無くなった頃に出動。天気がいいので「5ロマ」を目指します。行儀のいい親子は場外には行かず、正規5ロマを2周堪能し休憩。息子酸欠病っぽくなる。5ロマ行くとたまになります。高山病的な? 田代にも行かず、ゴンドラコースに置いてきた(w カミさんと合流し、今までで初めてじゃない?ってくらい家族で滑る。(なんそれ)
今シーズン?終わり時間早い。16時前にはロープウェー並び。めちゃ混みで下りるまでに1時間を要した。あの非接触ゲートが原因と思います・・・。
夕飯のカレーを半自炊し、街道の湯へ、で、その後湯沢の町に行きお土産とお酒を物色。今日のお酒はコレ「朝日酒造の朝日山」朝日酒造、あの久保田で有名な酒蔵。そのこ朝日山。お正月に朝日山の吟醸がおいしかった。今夜は朝日山の一般清酒。で、ワンカップ。 みつまたステーションに戻りみんな寝静まった頃におっさん一人晩酌。あては「辛い柿の種」 ムムム。なんだこの酒。うまい!! ワンカップ250円以下で、目をつむれば久保田です(違
雪がちらつく中トイレ行って、24時前には就寝。
●1/13(月)
トイレで目が覚める。6時過ぎでした。あれ、駐車場がガラガラだ。今日祝日だよな?おっさん間違って出社なのに新潟に居るなんてことないよな?と心配になる。朝スープのお湯を沸かし、ズズズと温かい飲み物で暖を取る。着替えを始めたら雪降り始め、駐車場は水まき開始。30分遅かったかぁ~。
昨日は息子のプチ高山病っぽい感じで消化不良。みつまたにカミさんを置いてw、早々にかぐらのてっぺん目指し、田代連絡をオープン9時半の2分後、9時32分に通過。そこから先、ドラゴンドラを目指すがピンテン上の降雪でふわふわ。めちゃくちゃ気持ちいい!! 10時前にドラゴンドラ乗車。苗場着から第一ゴンドラで上に。11時には筍の麓に到着。 空いてて気持ちいい。筍平を3回転し下山。ふと、男子リーゼンが開いてる。息子と行ってみる?と行くが、ここ32度の非圧雪。下に降りる頃には太もも痙攣なおっさん。同じく息子もやられた様でw、プリンス休憩。 すると、ピザのいい匂いにひかれお腹空いたと息子。早めのピザ休憩。いつもかぐらの無料休憩所でカップ麺しか食べさせてもらえない息子、感動(爆
再度、第二ゴンドラで筍平。途中からドラゴンドラ方面に行き、13時前には帰りドラゴンドラ。14時15分に最終の田代8ロマ乗車し無事にかぐら戻り。疲れた親子はそのままモメント休憩となりました。
ちなみに、なんかヘリ飛んでるな~ って思ってましたが、13日はかぐらで死亡事故があったようです。ここかぐらはバックカントリーな山なんですが、今回のはその次に多い、おそらく非圧雪ジャイアント縁。自分も気を付けようと思いました。
いつも通り下山し、夕飯からの温泉。20時半に高速~22時半には三芳PA。24時待ちをして、25時帰宅。 その後荷下ろしとBMX積。27時には片づけ完了。なかなかハードな3連休でした。 上記にもあるよう、無事故で無事に終えたことを普通と考えず、今年も気を引き締めていこうと思います。
●今回のトラブル等
初日の気温が「-6℃」でした。初日の朝、降雪は無いですが結露水が凍ったのかドアが凍り付く。そして、カーテシスイッチも凍り付いたのか、フットライトもつかないしオートクローズも効かない。スイッチを押しても接触不良とかでなく全く反応しなかった。温まったら治った。原因は不明。スイッチ内に水が入ってて、それが凍結??
自家製ポータブル電源は至って好調。12.4V程度で安定。携帯充電くらいしか使ってないけど・・・。 ACCがオフで使える電源があるってだけで安心。(メインBATT死んだときに、ブースターの充電や何ならBATT交換出来たりも
)
※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
ブログ一覧 |
ハイエース | クルマ
Posted at
2025/01/14 15:55:51