• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あうあうせいうちのブログ一覧

2023年07月16日 イイね!

車中泊 道の駅六合(今期8回目)

車中泊 道の駅六合(今期8回目)2023年7月16日(2023年16泊目)

2日目の泊地は「道の駅六合」
1日目の目的地、草津温泉であり当然草津泊を考えます。道の駅草津運動茶屋公園が一番思いつく所ですが、Web上で48台の駐車スペース。しかし、騒音問題かわかりませんがベルツ側の駐車場が夜間は半分以上閉鎖され、通り沿いの数十台しか車中泊は不可。争奪戦です。実際に21時頃では停める所はありませんでした。そして草津といえば、天狗山第一駐車場→現在は西の河原駐車場になっていいるようです。ここは親に連れていかれ中心街まで徒歩が長くいい思い出が無いですが、車中泊にはうってつけな駐車場で近年トイレもきれいになり道の駅で止まれない場合はここでした。 が、 ここも夜間閉鎖となり車中泊不可に・・・。

で、いろいろ検討した結果草津に見切りをつけ、「道の駅六合」をターゲットとしました。草津からも山道を20分ほどで到着できます。県道沿いの駐車場は傾斜がきつく、県道自体が登っており駐車すると車が傾きます。 県道から降りた第二駐車場は概ね平坦。駐車スペースも多くかつ大きく。さらにここはRVパーク完備。RVパークは大型2台分を1スペースとしてました。大きなキャンピングカーが使用していました。

下の駐車場に停めるとトイレが遠く階段を上らないといけませんが、許容範囲。下の駐車場奥には足湯完備です。また、12時~でしたが、日帰り温泉も完備。スケジュールに追われない旅であれば、そもそも目的地を草津とせず、六合自体が目的地でもOKな感じです。 7月猛暑の3連休でもここは気温20度でした。十分扇風機で行けます。 気持ちよく寝れるので、朝暑くて目が覚めたら家族全員で寝坊。8時でした。 また来たい道の駅です。


旅に記録は下記

2日目
・7/16(土)
道の駅六合、なかなか快適でして。新しく導入したニトリの扇風機2基かけでスヤスヤと睡眠。暑くて目が覚めたら8時でした。トイレに行って帰ってきたら、家族は足湯に漬かってました。この足湯、ぬるい(爆 寝坊して出発。1発目は尻焼き温泉。草津泊としてもここに来る予定だったので、六合で正解なわけです。尻焼き温泉河原がそのまま温泉になってます。何年ぶりでしょう。でもだいぶ変わった感じがしました。朝風呂に漬かり草津戻り。ここでアクシデント発生。先々週付けたカーボンのエクステ。まさかの寿命2週間でした。 六合~草津に抜けるR292 山道にさしかかってコーナー3つ目です。左ヘアピンを抜け巨体のハイエース登りません。推定20km/h 前方ブラインドコーナーを抜けてきた対向車のハーレー、フロントスリップダウン。エンジンガードにリアハードバックが付いていて止まらずスライディング。おっさん上りで急停車。でもハーレー止まらず。ハイエース正面衝突・・・。(泣 カーボンエクステは割れ、ナンバーは貫通。その他傷多数に。転倒者はノープロテクターで腕と手から出血。救急車は必要なしとの事で、警察を呼びロスタイム2時間。ま、100=0なので保険修復としましょう。ボロボロのリップ新しくなります。(たぶん)
気を取り直し草津の道の駅で食いそびれると困るので昼食(また?)。白根の山登って湯釜 のつもりが、湯釜も噴火の可能性の為見学禁止。国道最高点を通過して、熊の湯スキー場辺りまで下ります。ロスタイム分は湯釜で解消し遅れ1時間くらい。14時半頃には雷滝に着きました。 この雷滝。滝の裏側が通れる滝で思ったよりデカイ。こんな滝の裏側通れるの!! って感じでした。 雷滝から高山を下り小布施。高速を使わず信濃町。目指すは苗名の滝。なんとか16時過ぎには到着した。駐車場から徒歩15分 なかなかの迫力な「苗名の滝」 どっちかというとおっさんは雷滝の方がいいな。 せっかく苗名に来たので、「苗名の湯」に漬かり本日も温泉三昧滝三昧。ちなみに苗名の滝の手前1kmの所で橋渡ります。この越えた川が関川で、長野県と新潟県の県境。なので、苗名の滝と苗名の湯は新潟でした。19時には温泉をあとにして、道の駅黒姫でトイレ。信濃町ICから上信越道で帰路に着きます。しかしさすが田舎。食事処に困りました。行くSAみんな20時で閉まり夕飯にありつけづ。東部湯の丸でフードコートが開いてました。おっさん山賊丼を頂く。
その後はノンストップで所々故障車渋滞にはまりながら、23時半には三芳SA着。30分仮眠し24時以降に料金書通過。しっかり割引ゲットして25時頃無事に帰宅しました。
アクシデントに巻き込まれたものの、何とか予定通りすべてをこなしました。 4個の滝、5カ所の温泉に入りなかなか内容の濃い2泊車中泊旅でした。
2日目の泊地は結構暑かったですが、きっと関東はもっと暑かったんだろうな。
さ、次はどこに行こう。


※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2023/07/18 18:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2023年07月16日 イイね!

スライディングボディアタック

スライディングボディアタック短い命でした。
2週間前に補修して取り付けたカーボンエクステ。割れました。泣

車中泊の旅、神奈川→軽井沢→草津~六合~再度草津 のR292 尻焼~草津に戻るところ。巨体なハイエースワイド。左ヘアピンを抜けアクセル踏むも重くて登らず。ボボボボとゆっくり登る。その後の右コーナー。カーブミラーに単車と思われるライトを確認。こちらは推定20km/h カーブミラーからライトが消え、ブラインドコーナーから現物の単車が出現。と、同時にフロントスリップダウン からの~ スライディング開始。 おっさん急停車(といっても制動距離6m) エンジンガードの付いたハーレー滑って止まらず。フロントタイヤ側からハイエースの下に入り込みました。 そして取り付けたカーボンエクステは持ち上げられ、同じところが同じように割れました・・・。

カミさんすぐに警察連絡。おっさん搭乗者のケガ確認と救急車呼ぶか確認。流血してるものの大丈夫だという事で警察のみ。 警察到着と現場検証で2時間ロス・・・。 ありがとう。カーボンエクステ。短い付き合いでした。 頑張って治して復活しよう!!


ちなみに被害は、バンパー破損。エクステ破損。バンパー下の留め具破損。ハンドルに若干振動が出る。ライトがずれたのか左ライトがちょっと上向いてる。もしかしたらブラケット折れてるかも。


こちらの乗組員3名に怪我無い事と、相手に大きなけがが無くて良かった。
しかしだ、ヘルメットは被っていたものの、転倒で飛んで行ってる。おそらく顎紐していなかった? 半袖乗車の手袋もしていない。よって転倒で左腕と左手の手の甲を負傷し流血。バイク乗っていたおっさんからしても極めて危険行為であります。その辺だけは注意してほしい物です。(ちなみに写真に写ってるライダーは、ハイエースの後ろを走っていて急停車にも対応し、かつ、止まって救助に参加してくれたしっかりしたライダーさんです。ジャケットもグローブもしてます)

相手の車両搭乗者、上記救急車も呼ばず自走で帰るというので、、、 おっさん工具箱出動。自車のバンパー下のクリップ補修し、相手の壊れたシールドは取り外しできる限りの修復しました。腕から流血していたが無事に帰れただろうか。

ちなみにハイエースワイドもデカいが、ハーレーもデカい。1200ccで一人乗りかぁ。正直24万kmのハイエースより横たわってるハーレーの方が高いんだろうな(苦笑


ま、引き殺さなくてよかった。って事でヨシとします。(よくねーよ)
Posted at 2023/07/18 17:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2023年07月15日 イイね!

車中泊 湯川ふるさと公園(今期8回目)

車中泊 湯川ふるさと公園(今期8回目)写真は拾い物
2023年7月15日(2023年15泊目)

泊地は「湯川ふるさと公園南駐車場」中軽井沢になります。
こちらの公園、避暑地&別荘地な軽井沢にありながら、有料じゃない駐車場。かつトイレがある非常にありがたい駐車場でした。 公園自体は広く、駐車場のメインは北側の駐車場の様です。ただし北側駐車場はトイレが遠い為南側の駐車所にしました。南側の駐車場は区画線が無いので、大型のキャンピングカーが多かったです。 トイレは水洗ですがウォシュレットは無し。虫の侵入も少ない感じでした。 扇風機でしのぎましたが、むしろそれでも寒いくらいでした。 さすが避暑地。 南駐車場からですと、スーパーツルヤも徒歩圏内です。(行かなかったけど・・・) そんなありがたい公園かつ、車中泊可能な駐車場です。


旅の記録は下記
7月、滝と温泉巡りの旅1日目。

・7/14(金)
いつもの様に早々に帰宅。ワイシャツとお風呂の掃除を完了し23時前に出発。24時頃には三芳SAまで到達できた。高速90km巡行し燃費を稼ぎ、関越から上信越道に。2回目の休憩は横川SAでトイレだけ休憩し碓井軽井沢ICで高速を降ります。山を一個越え、泊地は中軽井沢の「湯川ふるさと公園南駐車場」到着は25時半頃。ビール頂いて26時には就寝いたしました。

・7/15(土)
1日目はお金に糸目をつけない高級路線でw(似合わね)沢村ロースタリー 軽井沢で朝食。朝も7時からやっててありがたいですね。軽井沢って感じ。 予定より時間を持て余し、そのまま軽井沢から白糸ハイウェイを使用白糸の滝に。なんとも不思議な滝です。岩盤の上に積もった土の中?を浸透してきた水が、岩盤から湧き出る。1個目からしてなかなか。もう一個竜返しの滝にも寄り、軽井沢に戻る。
軽井沢に戻ってきた理由はサダハルアオキの「アトリエ軽井沢」もう高いことはわかってます。おっさんに似合わないこともw 金額見ないで買いました(爆 そして、初めてマカロンを食べた息子「美味しい」と。テイクアウトでマカロン追加。。。
中軽井沢から山を登り、鬼押出しに。なんとも昭和感満載ですが、結構楽しめました。明るいうちに草津に移動し、車中泊禁止となった「西の河原駐車場」に一度車を停めて草津観光。山下り、足湯、まんじゅう~湯畑。息子の射的はなかなか当たった。で、駐車場に戻る。再度移動し「大滝の湯」に停め、地蔵の湯と煮川の湯をはしごし、大滝の湯に明るいうちに入る。
2日目の泊地は、草津周辺。上記の通り、天狗駐車場は西の河原駐車場に名前が変わり、キレイなトイレが出来たものの車中泊禁止に。道の駅草津が第一候補ではあるが、争奪戦必須。じつは15時頃にここでお昼を頂いています。その時止まっていた大きい車はそのまま止まってました。大滝の後ここに来るも当然満車でNG。第二案としていた、道の駅六合に泊地を変更。峠道を一個越えて22時頃には道の駅六合に到着。こちらは町から離れ何もない道の駅なので、車は少なかったです。ここがあって助かった。ビール頂いて就寝。

後半に続く


※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2023/07/18 18:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2023年06月18日 イイね!

車中泊 駿河湾沼津SA(上り) 今期7回目

車中泊 駿河湾沼津SA(上り) 今期7回目写真はSAと全く関係ない沼津港にてw

2023年6月18日(2023年14泊目)
24時前に新東名に乗り本日も無休憩で夜間走行のおっさん、1時半ほどで駿河湾沼津SAに到着。本日は昨日の失敗から本線からなるべく遠いい。そして大型トラックのいないエリアへ。ここは大きなSAなのと大型と小型エリアが全く別なのでいいですね。 トイレ行っておっさん早々に就寝。

ニトリのクリップ式の充電扇風機を狙ってますがまだ買えず。今年もハンディ扇風機でしのぎます。助手席と運転席を10㎜くらい開け、助手席側にリアに向けて扇風機設置(100均の突っ張り棒がいい仕事します) で、もう一個は後ろのベッド上から運転席方面に。たかがこれだけでも車内の空気が循環する様で、けっこう涼しかったです。

結論として、駿河湾沼津SAでの車中泊は可能。入口入って左奥の一角が車通りも少なくちょうどいい感じでしたが、奥に向かって登ってました。うちはセカンドシート側が頭なので前向きで登る方向。その先に変電設備があるのか夜中じゅうずっとビープ音がしましたが、車の中は結構静かでした。 平らなところだと建物の目の前の方が良いかも。下に行けば行くほど本線に近く走行音がうるさいかと。

6時半起床~ 長泉沼津で降りて沼津港へ。

・沼津港で朝食 7時半
沼津港大衆食堂「せきの」さんが目的地だったんですが、結構いいお値段なのと朝食からそんなに。って事で、行列の出来ていた沼津 みなと新鮮館の中の「丸勘」さんに変更。サーモンしらす頂きました。

・沼津御用邸記念公園 9時
あじさい見学で御用邸。おっさんぽく無いです。カミさんのご要望になります。ま、歴史を感じる建物と大量のアジサイ。と、昔の漁の展示物が結構楽しかった。マグロをそんな捕り方で。といった感じ。

・照江寺 10時
御用邸から南に10分 普通のお寺の庭。というか墓の周りのあじさい見学。こっちの方がギュウギュウ感のあるあじさい。しかし、すべてが階段で疲れるね。

・清水町 ほたるまつり 11時
沼津卸商社センターで行われていたほたる祭りに。6m×6mの真っ暗にした設備の中にホタルを。なんてすごい事を。しかも、網の中に展示とかでなく、そのまま放っている。息子の手の上のって光ってました。なかなかすごいほたる祭り。

・柿田川湧水群 12時
随分と昔に来たことがある。カミさんはじめての柿田川。一度行ってみたかったらしい。 湧き出る水の量と、すぐ北側が国道1号ってのがおっさん的にすごい。冷たい湧き水に足突っ込み冷え冷え。 この透き通った水はまた見たい。

珍しく午前中に予定を終え、お昼も食べずに御殿場に向かう。途中、なぜか息子はアサルトリュック購入。欲しかったらしい。 で、混んでるアウトレットも行かずそのまま「あしがら温泉」に

・あしがら温泉 15時
明るいうちから温泉に。富士山見ながら温泉に入れます。サウナも2本。出てから昼夜飯を頂く。 18時には出発。ここまでは良かったが・・・

普段と違うことはするもんじゃない。小山町からR246に合流。この信号通過だけで30分以上。松田ICまで1時間半かかった(泣 オール下道もよぎったが、もう疲れて高速に乗る。PAでアイス休憩。出発するも渋滞。結局横浜青葉までほとんど渋滞・・・。3時間半かかり、21時半到着。


最後に疲れましたが、なかなか走り回った車中泊ドライブでした。


※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2023/06/19 10:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2023年06月17日 イイね!

車中泊 三方原PA(下り) 今期7回目

車中泊 三方原PA(下り) 今期7回目2023年6月17日(2023年13泊目)

今回の目的地は「浜松エアパーク」 浜松で何カ所か車中泊可能な駐車場や施設を検索しましたが、高速降りてから駐車場まで行って戻る感じになっちゃうので、エアパークに一番近い三方原PA泊としました。ETC専用出口があるのでそのままスマートインターから出て10分で目的地に着けます。

って事で、16日(金)会社を早く出てきて21時頃には家着。用意をして23時頃には出発。コースは横浜青葉IC~新東名を使用せずずっと東名。当然渋滞も無く、一度も休憩せずノンストップで三方原PA着が27時頃でした。東名をあらためてハイエースで走ると道が悪いですね。新東名と比べるとですが。 でも、夜中のトラック車列が無いので気分的に東名の方が走りやすくて空いてる感じがしました。

グーグル調べで一番奥の静かそうなところで就寝。出口に一番近い本線から離れたところ ですが。。。 しかし、冷凍車と思われるトラックのエンジンかけっぱと、本線の近さでとにかくうるさいです。おっさんはいびきかいて寝てましたがカミさんあまり寝られず。 なんでこんなトラック多いんだろ?ってのが夜が明けて、、、

・6/17(土) 6時半起床。
ここのPAの食堂なんと24時間営業。そうか、トラックドライバーの憩いのPAだったのか。せっかくなので朝食はここで。わさび丼(わさびのってるオカカご飯?)にミニうどん。全然ミニじゃないしw ラーメンと浜松餃子のセット 朝から?(爆 2人分で4人前位出てきました。を、3人で食し。トイレ行っていざ出発。

・エアパーク 9時~14時
早く着きすぎた。9時オープンなんです。が、駐車場も9時。30分くらい前に入れると思いきや。一周して再度トライ。10分前に入場。 受付~9時半のシアター整理券を入手し、展示物には目もくれず一路「シュミレーター」に。シアターとかぶらない様に10時の回を予約♪ そして空いてるうちにT2に息子と搭乗し記念撮影。T4のブルーも搭乗。F4は見学だけ。 9時半のシアターに向かいシアター見学 からの、急いで10時のシュミレーターに。慌ただしい。 いやほんと、これが全部無料。すごい施設です。ま、税金なんでしょうが。 その後も、簡易シュミレーターにフライトスーツ着てT4乗ったり。 ふとシュミレーター見たらまだ予約空いてたので再度チャレンジ!! いっぱい楽しめました。 お昼ご飯は所内のFUJIっていうカフェで。おっさんはエビピラフ頂きました。

・メロンショップマエシマ 15時
カミさんが行きたいとの事で、エアパークから北に10分。半玉メロンにソフトクリーム。食しました。メロンとソフトクリーム美味い。息子はメロン嫌いwと、普通のソフトクリームを。

・うなぎパイファクトリー 16時
上記マエシマから南に30分うなぎパイファクトリーに。
大好きなうなぎパイを工場見学。入口でミニうなぎパイを人数分頂きました。ガンガンできるのね。無料コースなので出来立ては食べれませんでしたが、頂いたミニうなぎパイで十分美味しかったです。

・石松餃子 17時半
浜北にある石松餃子の本店(新移転先)へ。朝から食べてばかりでお腹空いてないのですが、しかも18時前ですが夕飯(早 息子は揚げ餃子。おっさん石松餃子。浜松餃子ってパンチがない。野菜多め?脂少な目? なんかあっさりしてるよねぇ。この辺は個人の好みなので何ともですが、おっさんはやっぱり王将餃子が好き。

・おちばの里親水公園 19時~20時半
浜北からちょっとありますが三ヶ日に。山越えたら愛知県。当然下道で西に30km ホタル見学に来ました。色んな所でホタル見てきましたが、空いててホタルに一番近づける所でした。ホタルもゲンジボタルでなくヘイケボタル。ゲンジより小さくかわいい感じ。

・SOLA SPA 浜北温泉
ほぼ、石松餃子に戻る感じ。浜名湖の西側で温泉探しましたがあまりなく高い。遅くまでやってて温泉なところがここでした。サンストリートっていう複合施設の中にあります。1000円以下で入れるのでうれしい温泉です。

23時出発 浜松浜北ICから新東名で東京方面に。目指すは駿河湾沼津SA


って事で、三方原PAでの車中泊は可能。トイレは新しく24時間オープンの売店と食堂完備はありがたい。しかし、静かなところでゆっくり寝たいって人向けではないです。スマートIC出たところに公園があり、その駐車場にもトイレついてました。また、そこからパーキングへも入場できるようなので、こっちの方が静かに寝れるかもしれません。


※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2023/06/19 10:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「接続出来たけど、、、やっぱりABSはダメか?」
何シテル?   12/07 15:07
車輪の付いた物の好きなおっさん。 車輪の付いている物が好きなようで。考えている事は、中学高校時代と何ら変わりません。最近は原始的に「退化」 1歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] マフラー交換 198870km  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 18:20:05
ハイエース、こたつで過ごしてみたら最高だった♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:15:57
[トヨタ ハイエースワゴン] ガッツミラーのネジ穴隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 11:48:42

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ジャンボ (トヨタ ハイエースバン)
おっさん人生初のホンダ車外。走行22万km(現在25万km)のハイエースワイド。2010 ...
ロータス エリーゼ エリコ (ロータス エリーゼ)
ハイエースに続き人生2台目のホンダ車以外(いや、これはホンダ車だ  ?) 関西方面で製 ...
ホンダ バモス バモ (ホンダ バモス)
家の下駄(足車)お買い物にもってこい。 軽自動車ならぬ、積載量です♪ 11万km超えの ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
盆栽インテグラ・・・。 サーキット往復と、サーキット内しかほとんど走りません。 減豚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation