• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あうあうせいうちのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

第19回 2019年モテギJoy耐

※容量の問題で写真削除しました。


やってまいりました2019年モテギJoy耐

来年はもう20年か、、、初めてJAF戦車両に搭乗したのは26歳?

おっさんもうそろそろ45歳になりますよ・・・ったく。

なんて前置きはさておき、今年のJoy耐です。



●金曜(前)

雨の予報の為、タイヤ選択 今年はGSがいるよねー。

って事で、MコンにMHにGS 全部で20本強 どうすんねん!!

間瀬選手のKトラ出動頂きすべてを輸送。現地で悩む事に。

そして、在庫があると思っていたブレーキローターが、、、

なんとリア用。やばいです。ローターがぁぁぁ

センターに在庫有り。金曜入りで持ってきてもらうことに・・・。良かった。



●金曜

午前のフリーはキャンセルし、オイル交換やら洗車やら洗車やら洗車やら、、、

んー、洗車だらけ。

午後はおっさん15分乗車。 3速が渋くてもつのか?これ と議論に・・・。

パーツがないのでそのまま夜のJoy耐へw(いつものライムで宴会です)



●土曜(予選)

走らない予定だった土曜のフリー

予選が雨模様の為、一度走らせて感覚とタイヤの皮むきすることに。

間瀬選手28秒、山本選手29秒で間瀬くん天狗にw



さて予選です。

土砂降りの中Aドライバーから。

雨足が強くフリー程のコンディションではなく30秒とまり。それでもグループで6番手


続いてBドライバー、29秒を出して早々に帰還。そして、もう出ませんと。



山本選手に対し勝利宣言(爆)グループで7位

Aドラ山本くんとBドラ間瀬くんにより、総合8番グリッド!!



●日曜(決勝)

天気予報通り、雨は朝に止み太陽も顔を出す。路面はみるみる乾きドライコンディションに。



スタートドライバー社長でスタート
22秒位までペースが上がってきて、何とか30L入るタイミングを探している矢先、ミッションが逝き3速4速が無くなる。で、緊急ピットイン。総合で9位くらいを走行中だったので惜しい。

症状を聞くも、何もできないのでドラチェンだけしてそのまま出る。国分選手、2速/5速で45秒で周回~奇跡的に4速に。入ったら、そのままホールド! なんとか30秒台へ

おっさんは燃費計算。当初計画の5給油,5ドラチェンを変更し、既に消化したドラチェンを生かし4給油作戦へ。何度も計算する。 んが、結構厳しい。順位は59位まで一旦下がる。

ギリギリまで引っぱって、山本選手へ交代。少し残っているであろうガスと30Lで、90分、、、走れるだろうか。もはやS耐ドライバーとなった山本くん、27秒まで出す。「おいおい、4速ホールドでそのタイムかよw」 超ロングで走行中に、「SC」が出て、すかさずピットインで給油。タイミングバッチリでした。

ここいら辺で順位は総合11位、クラストップになっていた。

間瀬選手に交代し、ここも30Lを拾う作戦。ここもきっちり30秒までタイムを出し、予定どうり給油。
ここまではMコン。

通常と順序も入れ替え、おっさん乗車に。タイヤは中古と新品のMH(4輪MHに)
ここも短く、タンク満タンまでして最終ドライバーに託します。



さてここで、4速ホールドインプレをw
1コーナー、シフトに手を触れることなく80mの先まで行く
ブレーキ一本に集中しクリップへ、ちょっと外から2コーナー
ここはそんなに苦しくない。FITとどっこいどっこい。

3コーナー少し厳しく決まれば4コーナーで通常のVTEC
5コーナー進入もクリップ奥に取ろうとしてもうまくいかず、
外にはみ出し。

130Rは問題なく速い。S字の進入も慣れれば行ける!!
けど、基本的に遅い。

問題のV字
ここは4速ホールドの一番厳しかった場所でもありました。
どんなラインとっても加速しない。
後ろに追突されそうなくらい、、、遅い。

続いてヘアピン。ここもVと同じく厳しい。
ゲートあたりから加速して、そのあとがEG6速い。
ん、だけどすぐに90度コーナー
ちょうどFITやスターレットのインに入れてしまう。

入ってしまうが尻が出る
抜いたくせにオーバーで加速にぶい。

最終ヴィクトリーも加速はしないものの回りと走れるレベル。

おっさんこれで31秒。
MH、曲がりません!!
(これで29秒出す山本選手おかしーっす)

ガス満タン目標まで走るも、30L入らず27L


最終を1時間半のロングとして、再び山本選手に託します。

2LAPまでひらいていたクラス2位#77との差は、同一周回となり、後ろ数秒に迫っています。

残り1時間で#77はドライバーをAドラに変更&満タン。22秒で追い上げてきます。
かたや、4速しかないK2ガレージ、どうにもUPできません!!w
がんばれ!! 山本選手。
おっさんポットウォールでGAPを出し続けます。しかし、残り45分でコース上で抜かれ撃沈。
でも諦めず、ブラスギャップを出し続けます。

おっさんの応援もむなしく#7のFITに続き#77がチェッカー
遅れること1分1秒で#90K2ガレージシビックもチェッカー



さらにドラマは続き、、、 クラス1位の#77、コントロールタワーに、、、。
黄旗追い越しでペナルティ +60秒
なんと、1.5秒差でクラス優勝を逃しました!!(悲



結果総合18位、クラス2位。
4速しか使わない走法で、完走しクラス2位を取れただけでも上出来です。

違った意味で楽しいレースでした。

Posted at 2019/06/17 19:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | K2GARAGEシビック | クルマ
2019年04月22日 イイね!

ホイルタイヤ交換

ホイルタイヤ交換新品ホイルに新品タイヤなんて、25年ぶり♪
そんなバモスタイヤ交換のお話。

バモスを中古購入してから5年。
購入した時に、フロントには「コメット」 ん?なんだそれ
リアは、、、忘れました。
で、溝の無いリアタイヤは購入後すぐにスローパンクとなり、買い物に行くと買い物している間に空気なくなる(爆 車には自転車用の空気入れが常にあり、空気入れてからの発車~。家でも出発前は空気入れ!! お隣さんびっくり。

そんなタイヤを時間もなかったので近所のタイヤ屋さん「タ●ヤ館」で交換。
海外版の「石橋」、「石火」に2本だけ交換いたしました。

前置き長かった。
それから約5年。交換した石火の方が先に溝が無くなり、コメット(中華)に関してはほとんどプラスチック状態のひび割れタイヤ。でもまだ溝あり(ドンだけ固いんだ)
石火の方はワイヤーが出て、高速乗るのが段々怖くなってきました。
alt

え?これで高速乗るなよって? ごもっとも。

正月から出費がかさみ、3月越すぞ。と心に近い。
GW対策もあり4月中旬にようやく購入に漕ぎ付けました。


さて、交換するっても軽自動車なんでどうしていいかわからず、とりあえずお店を物色。ま、軽自動車はどこも安い。なんてたって純正で155/70/R13ですからね。まるで自転車のタイヤ並みに細いですから。

国産タイヤで2万くらい、交換工賃込みで約3万弱だな~。
まーそんなもんだろー。と軽く考え。


そしてWeb物色。サーキットでも履いた事ある「クムホ」や台湾の「ナンカン」とか信頼性もそこそこでやすいよね~ といった感想。

でも、タイヤをネットで買っても何処で交換するんねん。
ってそれも調べてみると、安くはやってくれるところはあるものの、基本的にお金はかかるわけで・・・。
んー、3000円くらいしかしないタイヤを、交換するのに7000円とか高いよねー。って思ってました。

で、ようやくタイヤセットに行き着きます。
夏用タイヤセットで送料込みで3万前後、おーこれなら自分で履き替えるだけ。
で、純正は捨てちゃうかスタットレス用にしちゃえばいいんだな。って考えにまとまります。

そして、13インチではいいのが無く、14インチを検索すると4.5J
試しに15インチで検索したら、 5J!!
しかも、、、価格は変わらないしw

フジコーポレーションさんのスポーティーなやつに決定いたしました。
カジュアルセットL2ってなってますが、LEHRMEISTER リアルスポーツ カリスマVS6ってホイルと同じ形しています。
遠くから見ると、TEの様な感じとSSRのTypeCを足して2で割ったかんじ。
タイヤの方は「ネオリン」ネオリンってなんだよ。(苦笑

調べてもいいことあるわけないですし、新品だから、ま、いっか と。
現在も「コメット」ですからね。ワイヤー出てるタイヤよかいいでしょ。
サイズは165/50R15  50、軽自動車に50ですか!!
165の50ってどんくらいのウォール高なんだよ。とワクワク。。。

そして週末に交換。交換前の写真はこちら。
alt

ものすごく綺麗な梱包で到着し、開梱。
軽自動車タイヤなんで、15インチでもぜんぜん軽い。
alt


タイヤもコメットのようなカチコチタイヤを想像していたら、意外と柔らかい。
alt

テーパーナットがないので、昔使ってた危ないアルミナットを使用。
自分で交換する分には問題はあまりないです。高トルクもかけないし。
車検とかでインパクト使われたら、ボロっと逝きそう。

交換完了し周りをひとまわり。
ん? なんか70タイヤより乗りごごちいいぞぉ?
新品タイヤだから??

とりあえずこれで、ワイヤータイヤとの格闘をしなくて良くなりました。
何やっても軽自動車って安いなー。
alt

軽自動車最高!!w


Posted at 2019/04/22 19:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモス | クルマ
2018年07月01日 イイね!

第18回 2018 “Joy耐” 

第18回 2018 “Joy耐” 
今年で18年目を迎えたJoy耐。もう18年も前なのかあの初出場・・・。
みんな、年取ったよなぁと思う今日この頃。チームK2ガレージ、車もドライバーもリフレッシュw
車両は外装こそ去年と変わりませんが、ベアリング等動く部分をリフレッッシュ。
キャリブーン様ありがとう御座います。
ドライバーの方も、正月の大沼から参加の若手ドライバー投入で、体力的にカバー

個人的なお話ですが、、、今年は少し大変で、土曜日に予選と「夕涼み会」がダブルブッキング。
金曜にモテギ入りをし、幼稚園イベントの為一時横浜戻り。そして夜中にモテギ戻り。
おっさんが大変でした。

●予選
車の調子は最近良く、ちゃんとメンテするとちゃんと走るんだね。と、かなり初歩的なお話・・・。
Aドライバー山本選手、Bドライバー梶谷社長にてお願い致します。
※土曜の午前中にて私は横浜戻りの為、予選見てません・・・
alt


一気に飛んで、、、
Aドラ20秒、Bドラ21秒alt
本戦は、総合15番手からのスタートです


●決勝
恒例の、ガスチェック~重量測定。スタンドで30Lの給油。
全車測定の為朝から暑い中測定待ちです。
alt

今年、少し出走方法が変わり、給油後にコントロールラインから自走でグリッドへ。

だいぶ前の方、15番グリッドよりスタート
alt


ここで今年のタイムスケジュール
スタートはBドラ社長ちょいと飛ばして早めのピットイン
2ドラ~5ドラまで、すこしづつガスを節約し最終ドライバーへ
6ドラは満タンにして1時間20分!!
という計画。(こういうのはあまり公表はしない、、、のが、普通)

・スタートドライバー社長
alt

チーフメカは関口社長w (登録しないとダメとモテギに言われ、本当にチーフメカ)
10時スタート タイヤセットは、前後M
45分、8000rpmの2速OKでガンガン飛ばしますが、、、
行く手を阻まれロスタイム&3コーナーで接触。痛恨のコースアウト。
しかし、社長はスロットルを開け続けそのままコース復帰。
総合2位まで上げたところで、早めのピットイン。

・2番手間瀬選手
今回の若手、20代の間瀬選手。
スタートタイヤのまま、燃費走行に切り替えて1時間を走ります。
淡々と、予定タイムをクリアしながらあと10分という所でタイムが落ち始めます。
全体2時間を前にして、レースリーダー。
alt


alt

何とか1時間まで持ってきて、ピットイン。 タイムの落ち込みはタイヤ。
もう半分位タイヤは無く、ワイヤーで走っていた状態。

・3番手山本選手
タイヤセットを前後MHに変更し、予定タイムを刻みます。
やはり、この暑さだとMHの方が調子がいいような気がします。
問題なく全体3時間を経過。佐々木は一生懸命見えないガスタンクの中身と相談。
きっちり30L入る所を探ります。

・4番手国分選手
出て行って、タイムが出ません。
「UP」を出します。しかし、タイムが出ません・・・
「UP,UP」を出します。それでもタイムが出ません。
凄いテールハッピーの御様子。何か問題か?
出て行くときに、少し抑えて下さいと言ったからでしょうか?
それでも、何とか1時間走りきって、ガスは若干余り気味でピットイン
どうも、リアタイヤがスローパンクチャー。原因はこれか

・5番手間瀬選手
再び若手の間瀬選手。リアタイヤはエア圧2.5w いっぱい入れてみました。
ここまで来るとゴール時間とのタイミングを見計らい、
間瀬選手を若干引っ張る事に。佐々木はパソコンとにらめっこ。伸ばしすぎれば上に上がれず。
早すぎれば30L入らない。そう、ちょうどタンクが満タンになるところを探します。
10分伸ばしたところでピットイン

・6番手佐々木
最終ドライバー、計算も終わりほぼ「満タン」にして、1時間15分
5分短くなった事で、燃費走行をしなくてもOK。周りから「行け」 と言われます。
ガス使いすぎの恐怖との戦い。自分を信じるしかありません。
出て行って、ガス余ってるので飛ばします。23秒でラップ~22秒出した辺りから周りも心配にw
同クラスの上位を抜き、これ以上とばしても上には追いつかないと判断。「Keep」ぽいしぐさ。
3速7000に変更しそのままKeep
alt


残り15分、燃料警告灯は点きっ放しになり、不安との戦い。
もう、怖くてS字を4速で走りました・・・。
残り3分、最後の1周 ガス欠覚悟で全開。
最終周を2分23秒で回り、総合13位、クラス3位でチェッカー!!
alt

シングルまで届きませんでしたが、総合13位
なんとかクラス3位まで来る事ができました。
最近のJoy耐は、燃費レース。
3回給油、4回給油が普通。最終にドラチェンだけ行うチームが多い。
そんな中、5回給油でどちらかというと「とばす」方向。
そんなオーダーで少し接触があったもの、みんなで車を問題なくフィニッシュラインまで運んだのは凄い。
楽しい夏の耐久でした。

オーナー社長、キャリーブン社長、ドライバーの皆様、サポートの皆様
ありがとう御座いました。

alt


↓ 2時間経過でちょっとだけ(名前だけだけど、、、)掲載
http://www.twinring.jp/joytai/report/18report2.html
Posted at 2018/07/10 10:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | K2GARAGEシビック | スポーツ
2018年01月15日 イイね!

2018 大沼P FSW第11回新春おもいっきり7時間耐久レース

2018 大沼P FSW第11回新春おもいっきり7時間耐久レース何年ぶりの更新かw 久しぶりにちゃんと走れたのでアップ・・・。

2017年のJoy耐を、車両不調に終わり、、、
半年かけて原因を探るも、なかなか治らない「全喪失」問題。治して走らせて、治ってなくてまた治して、の繰り返しでした。

年末に目処が立ち、しかし、本戦まで走らせる時間が無く、そのままFujiに持ち込みとなった。


前日の4時間走行会にてチェック走行。
前半問題なかったが、後半でまたもや同じ症状が出る。再チェックで出走~ 最終で再発が無く何も出来ないまま本戦を迎える。

そんな、2018年の大沼7時間




さて、本題です。

●1スティント : 梶谷社長

早朝に約20分のウォーミングアップ走行~タイヤの空気圧等をと整え、社長が1ドラでグリッドへ。
9:28に2周のローリングラップから、スタートへ。

と、スタート1コーナーで社長痛恨の「スピン」w
スタート直後で後ろから続々と車両が来る為、隊列に戻れず最後尾へ。
最後尾で後ろの事を気にしなくて良くなった社長、怒涛の追い上げ(爆
とうとうベストラップ3秒4まで出して、1時間10分走行したところで、

ガス欠w
1時間20分を予定していた為、10分足らずの緊急ピットイン
それでも総合19位
43Lタンクに、なんと42.3L入った!!


●2スティント : 山本社長

10分余裕があると思っていたところに帰ってきてしまったため、用意はしていたものの大急ぎで山本社長S2Kで出走。

着々とタイムも出し、フラットまで。
そして、足りない10分を挽回するべく、私は再計算・・・。

一度落ちた総合順位も、20位~19位~18位と、徐々に挽回。
R2クラス4位まで戻し、1時間17分を走行でガス欠症状が出てピットイン

それでも、S2Kで予定より7分近く稼いでくれた為すこしONタイムに戻る。


●3スティント : 新人「間瀬くん」

当チームの期待の新人w なんと20代中盤
全日の4時間練習会でも、ボン乗りで予定タイムを出してくれたセンスのいい若者です。

今回はじめてのレースカー しかも、普段のリア駆動~FFでしかも長時間の耐久。
そんな彼に課せられた任務は「1時間半」

8秒狙いを淡々とこなし、途中でSCも入った事で精神的にも肉体的にも、そして、燃費的にも楽になり。予定の1時間半を越してピットイン。
ガスもほぼ40L。
ここで、R2クラス順位も3位のゼッケン99が先に入った為3位に浮上


●4スティント : クラッシャー バンバン ビガロ (国分さん)

シビックも、エリーゼも、自車のS2Kも、バンバン壊していく「ビガロ」選手の登場!!
数年前に、大沼7時間でシビック乗車で、デフブロー(寿命)
2年前は、エリーゼのドラシャをボキっと折り(持病)
年末には自車のS2Kを、鈴鹿で大破 したにもかかわらず、その2SKを手板金で走れる状態にして、出走。

お願いしていた1時間10分を、越したところでいいタイミングのSC
もっと引っ張れるが、ここは勝負!!
「P」を出して最終の佐々木に


●5スティント : もうろくジジイ佐々木

佐々木が出ても、SCが終わらず作戦は成功。
残り1時間半 R2の後ろには1周半のギャップ
SC明け17秒というふざけたタイムで戻ってきてお叱りを受ける(爆
その後11秒くらいまで戻しまだまだ燃費走行
2回目のSCまで入り、燃費問題なし。

残り約1時間となって、6秒出したところから直線番長に阻まれタイムロス
ピットからは毎周「UP」を出される。

このとき、後ろの99号車は最終で2分フラットドライバーが出走。
10秒ペースだと、1周10秒追いつかれている。
ピットは必死に「UP」を出す。
しかし、行く手を阻まれUP出来ないまま、それでも後ろに追いつかれること無くフィニッシュ。


177周 総合14位 R2クラス 3位でゴールとなりました。



久々の、車の故障やSCタイミングが外れることなく、ガス欠停車もなく、無事にかつ、満足行く全体マネージが出来たと思っています。
(チームからはボロクソ言われています・・・w)


ちなみに、クラス1位,2位は、ポルシェのカップカーです(爆
正直、R2クラスをシビックで上位に入るのはかなり困難と思っていた中のクラス3位は、私としては満足の結果でした。




そして、開催日が14日だったため
総合14位の私ども、特別賞を頂いちゃいました!!


特別賞の内容は、また今度にします(w
Posted at 2018/01/15 20:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | K2GARAGEシビック | クルマ
2011年07月19日 イイね!

耐久の夏、日本の夏 モテギアイドラーズ12H編

耐久の夏、日本の夏 モテギアイドラーズ12H編 チームスーパーアングリによる、アイドラーズ12h と、9分の耐久。
今回もサポートドライバーとして参加させて頂きました。

2週連続モテギでの耐久。
お金が無いので、前泊も後泊もない強行です。

前日、マラソン練習~ビールをたらふく腹に収め
19時に布団に入った。
しかし、外は明るい。 寝られない。
もじもじしてるうちに21時をまわり、
しょうがないのでゲームでモテギを走る・・・。
22時ぐらいに布団に入るも寝られず、
23時に諦めて起床。
24時には出発をした。

モテギには早く着いてしまい
フルバケでは寝られず、外に椅子を出して寝るも
結局寝られず、AM3時過ぎに皆でてくる。
モテギへ
外周に車を停め、迎えを待つ間に空は明るくなってくる。

お迎えに乗車してピットに着いたら
なんと用意完了。 ごめんなさいね。
何もお手伝いできませんで。

8時にスタートした12時間耐久
午前中のうちから暑い・・・。
皆大変そうです。

午前中はのほほーんと、給油をこなし
とにかく安全に周回を重ねられましたね。
ほとんど車に触ること無く、午後。

14時前にせいうち乗車。あっちぃ。
出て行った3コーナー 縦グリップは止まるが
ステアを入れればリア不安定(こえぇぇ)
初体験のKUMUHOタイヤ、何処まで踏んでいいのか探り探り

飛び込みで踏ん張らない物の、出口ではグリップがある
なーんか良くわからないタイヤ。 暑いからなのか?
とにかくタイヤを壊さないように、無理をせず走る。

しかし、監督から無線が入る。 →ピーピー
「後ろにいる白いロードスター、JOYFASTだからね♪ 抜かれないように・・・」と
抜かれない様にったって、この不安定なシビックで勝負は大変ですよ??
指令は指令。 おし、じゃー抜かれないようにするか(爆
えげつないブロックライン。ご、、、ごめんなさい。
(同一周回だよネ?ネ? 許して。。。)
ロドスタのドライバーさん、目が怖かった(と思う
そんなことしても結局抜かれる。
ブレーキング見ても、こりゃSタイヤだなぁ。。。 
まともに勝負したら、負ける。
手の内は内緒ですが、、、奥の手発動 フフフ
バックマーカーに絡まりながら抜く。 そしてえげつないブロック
「ご、ごめんなさーい」って叫びながら走りました。(苦笑


そして、 帰ってきたらタイヤ壊れてた・・・。 オレの? せいか? 爆
中心より外側、一番外より一個内側が丸まる一周無い。
左右を入れ替えて周回をすすめるも、危険領域って事で交換

二回目の乗車、
今年も夕暮れドライバーさせて頂きました。
うっすら暗くなる中、R1Rへと変わったヌルヌルする感じのタイヤで
またタイヤ壊さないように周回を重ねる。
監督より、回転上げていいと指令が出たので
横グリップは使わず縦でタイムを稼ぐ。 でも、36秒か・・・。

ガスも心配も無く、最終ドライバーへとバトンタッチ
残念ながらクラス1位は届かなかったようですが、
総合11位(94チーム中) クラス2位
割とボロイ(失礼)シビックで、この結果は凄いと思います。

一人二人では出来ない事ですし
ホントみんなの力で掴んだ、堂々のクラス2位だと思います。
クラス2位も、総合11位も、どっちも凄いと思うんです。

そんな耐久に、参加させて頂きました事
ありがとうございました。
メインメンバーの方々、おめでてうございます。
そしてサポートの方々、ありがとうございました。


次回があるなら、
優勝したいですね。




そして帰宅編。
後泊の宿泊費を捻出できないせいうちは、
(エアコンの無い車は夜走るしかないのです)
22時頃帰宅に着く。
友部までは順調ですが、そこからは各駅停車
守谷ではもう耐えられず、車を止め地面にツナギを敷き
その上に寝ました。 そして、2時間・・・・zzzzzz
蚊に刺されて起きました。
眠い目をこすり、AM5時、到着
そのまま洗濯をしてから、就寝


ハードな2週間でした。
そんなおじさん、夏の耐久2本立て。おしまい
Posted at 2011/07/19 19:30:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「接続出来たけど、、、やっぱりABSはダメか?」
何シテル?   12/07 15:07
車輪の付いた物の好きなおっさん。 車輪の付いている物が好きなようで。考えている事は、中学高校時代と何ら変わりません。最近は原始的に「退化」 1歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] マフラー交換 198870km  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 18:20:05
ハイエース、こたつで過ごしてみたら最高だった♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:15:57
[トヨタ ハイエースワゴン] ガッツミラーのネジ穴隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 11:48:42

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ジャンボ (トヨタ ハイエースバン)
おっさん人生初のホンダ車外。走行22万km(現在25万km)のハイエースワイド。2010 ...
ロータス エリーゼ エリコ (ロータス エリーゼ)
ハイエースに続き人生2台目のホンダ車以外(いや、これはホンダ車だ  ?) 関西方面で製 ...
ホンダ バモス バモ (ホンダ バモス)
家の下駄(足車)お買い物にもってこい。 軽自動車ならぬ、積載量です♪ 11万km超えの ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
盆栽インテグラ・・・。 サーキット往復と、サーキット内しかほとんど走りません。 減豚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation