• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あうあうせいうちのブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

車中泊 幕張PA(今期1回目)

車中泊 幕張PA(今期1回目)2025年1月10日(2025年1泊目)

今年もみつまたステーションでスキー車中泊で幕開けと思いきや、、、まさかの幕張PAにて開幕w おっさんは人混みが嫌いなわけですが、お隣さんからオートサロンのチケットを頂いた。そして小学生は無料。 息子に「行く?行きたい?」って聞いたところ、行きたいと。 カミさんに行く?って聞いたところ、行かないとの回答(w なので、息子と2人で。



※写真はカッコよかったロータスエリーゼのモデファイ車両



って事で、数十年ぶりに行く事になった改造車のお祭り。オートサロンといえば幕張メッセ、幕張といえば、幕張PA車中泊である。もう、幕張PA車中泊も3回目になった。 毎回そうですが、朝出発でもOKなわけで、息子連れて朝早く出て、渋滞に巻き込まれ、なかなか駐車場に入れなく遅れ、見たかったイベントに間に合わず、ぶつぶつと文句を言われるのはおっさんなわけで(違  であれば、やはり夜走り車中泊になるわけです。

●1/10(金)
いつも通り会社ひけて帰宅。23時半出発。羽田~第二航路~湾岸~武石IC~幕張PA 下道のみで1.5時間 武石IC手前に24時間のウェルシアがあることを抑えてるので、買い物もここで。 で、25時には到着し就寝。

●1/11
気が高ぶってるのか、息子起床が早い。6時半 トイレ行って朝マックで腹ごしらえ。そう、幕張PAはマック併設がウリなのです(勝手に) ほんとは、息子カレーパンが食べたかったようで、併設のファミマで牛乳を購入しパン屋に行くと、お店は開いていたがカレーパンが売ってなかった。残念。
気を取り直して出発。幕張ICで下りて、交差点を右折。ん? 混んでる。なんと8時前にもう混んでるの?? メッセの駐車場入場渋滞。ま、早く来てるので気持ち楽。8時30分頃駐車場に入り、てくてく歩いて開場待ち。ちょうどよかった。 

・ホンダF1
で、ひと回りした後にある意味一番のメイン。「ホンダのF1」MP4は見たこともあるしエンジンかかってるのも聞いたことが。しかし、RA272は展示は見たことあるが、エンジン音や走行は見たの初めて。しかもタクマドライブ。感覚的にバイクエンジン?って感じでした。実際そうなんでしたっけ。

・シュミレーター
数年ぶりのお祭りなんですが、こうも変わったかってくらいGT7だらけでした。
その中でもホンダのフォーミュラーのシュミレーターが楽しかった。息子抽選に3回当たる。1回目息子やるの見ておっさんも手を出し2回やる。楽しいぃ。
その他、マツダでもGT7、eスポーツブースも当然GT7。お世話になってるドラポジブースでもGT7。親子で基準タイムを切りTシャツ頂きました♪

・あの人に再会
TOMSブースにて、おっさんを悪の道に引きずり込んだ「あの人」に挨拶する事が出来ました。

・ハイエース関連
色々な現物を見る事が出来ました。が、どっちかというとドレスアップ色が強い気がしました。

他にも色々と、2周くらいしていますが、、、
結局のところホンダのシュミレーターが気に入った息子、3回目の抽選を当てちゃったので(自分も)18時過ぎまで結局現地に。駐車場に帰ってきたのは19時半。次の日の予定もあるので、おっさんめったに使わない割引なし高速にて帰還。 ま、息子楽しかったと言ってるから良しとします。来年も行きたいと。。。 考えモノですw


って事で、本題はお祭りでなく「幕張PA」 こんな時期なのでキャンピングカーな車中泊も居たり、いつもより車中泊車両が多かった印象です。一番前列の入り口側は空いておらず、ちょっとトイレ寄り。PAなのでアイドル車両たくさんですが、快適な車中泊外出でした。

※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2025/01/14 14:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2024年12月29日 イイね!

車中泊 かぐらスキー場みつまたステーション (今期17回目)

車中泊 かぐらスキー場みつまたステーション (今期17回目)2024年12月28日,29日(2024年28,29泊目)

毎度おんなじことしてるおっさんなので、内容はつまらないです。
ま、自分的カウントとしてになります。(しかも今頃、去年ネタw)

今回は、少し前に自作した廃BATT仕様のポータブル電源の実使用をしました。といっても、電気毛布での使用はしておらず、携帯の充電レベル。下記28日に朝から夜まで充電し、開放で13.5V程度。ちなみにバイク用のちっこい充電器に、サルフュージョン除去機のパルスをくっつけて約10時間。充電はばっちり。
2日間、エンジンのかかってない間に、携帯やらUSBレベルの充電を色々しましたが、家に帰ってきては開放は12.4V まだまだOKなレベルでした。これで夜中に携帯フル充電OK♪ しかし、、、電気毛布案を検討しておりましたが、正月に下に敷くマットを新調。現在も寒くないし、電気毛布要らなくね?ってなってます(本末転倒


●28日(土)
朝からスタットレス交換にABS修復、リアカメラの交換等をこなす。なかなか時間かかって午後まで。午後(夕方)、かみさんが横浜のライトアップを見に行きたいというので、最終仕上げと夜スキーの用意。で、17時頃に横浜周辺に。ヨルノヨってイベントでしたが、すんごい壮大でした。

で、帰宅してスキーの用意。2024年最後の車中泊であり、2024~2025年のスキーシーズン最初の車中泊でもあります。

夕方出かけたので出発は結局の23時半。谷川岳で水汲んで、26時半にみつまたステーション着。報道でもあるように、雪山方面は大雪だったみたいで、12月らしからぬ積雪。26時台から除雪車が稼働で大変そうでした。ありがとうございます。


●29日(日)
今シーズン初の慣らしなので、朝一で頑張ることもなくゆっくり起床。AM7時のアナウンスが無かった。運営状況不明。リフト券売り場横を見に行くも、田代連絡中止?? ちなみに、リフト券はさらに値上がりし、ただの紙券から中にタグの入ったリフト券に変わりました。

のこのこと8時頃に動き出し、8時半のロープウェイに乗る。ロープウェイの乗口で、リフト券をピっっとやる必要があります。逆に、みつまた&かぐらエリアは、ロープウェイがあるのでここしかないようです。

みつまたを三周しかぐらに。田代連絡が開いたというので、かみさんをかぐらに残し息子と田代へ。田代ロープウェイ休憩所で飲み物を、、、と思ったら、自販機が新千円札に対応しておらず購入不可(泣 田代メインまで戻るも同じく不対応・・・。 リフト横のカレー屋さんで両替してもらいました♪ ありがたい。

かぐらに戻りカップ麺をすすりつつ、15時半にはかぐらエリア営業終了。
今シーズンがこうなのか? 12月がこうなのか?? スタートが30分遅くなり、営業終了が30分早い。1時間営業時間が短くなってリフト券が値上がりという、これは痛手です。

とまぁ、怪我もなく無事に慣らし終了。下まで降りてカレー食べて、お風呂入って、町まで下りてスーパー物色しみつまた戻りで22時就寝。(クリスマス前にインフルになり、後遺症か胃腸が痛く日本酒はおあずけ)


●30日(月)
朝、トイレに行くとロープウェイの列が長蛇に。前日から降った雪のおかげか、本気組さんたちが営業開始前から並んでいるようです。トイレ行って帰ってきたら、今度はリフト券売り場が長蛇の列。リフト券購入するだけで20分以上かかりました。 2日目は、早割のMt.Naeba券を使用。息子と苗場の筍を目指します。

一気にかぐらまで登り、田代~ドラゴンドラへ。ドラゴンドラ休憩をしながら苗場エリアへ。ドラゴンドラから苗場までのリフトが動かなくなったらしく、シャトルバスになってました。バスでシュネーに行き、徒歩でゲレンデ。高速1個乗って、ゴンドラも第二(青い方)しか動いてない。第二ゴンドラでたけのこ平まで行けましたが、筍山は雪崩注意で運休。残念(調べていけよw)

今回一番楽しかったのは、筍平からメインを左、ドラゴンドラ方面に。この林間連絡コース、広めでほぼ人がおらずそして斜度もちょうどいい。ロングターンの親子にもってこい。おっさん途中で足がもたず止まる。息子突っ込む(爆

帰りはそのままドラゴンドラ乗り場まで行ける。帰りのドラゴンドラ休憩をし田代メイン。30分早めにかぐら帰ろうか。と、チャレンジが目に入り息子と「行っちゃう?」と。 そう、ここ30.9度の難所。息子ガンガン降ります。おっさん太ももがバンビみたいになりました。

そこからかぐら戻りの同じくカップ麺。駐車場まで戻りカレー&温泉。事故、怪我無く2日間を無事に終えました。21時頃の出発、23時半には三芳PA。24時を待って練馬通過。25時には帰宅できました。


助手席側スライドドアのカーテシスイッチ。今回は壊れませんでした。ばらしてないのでビニテ巻が効果あったかは不明ですが、巻いて壊れなかったので良しとします。効果ありそうなので、ビニテから収縮チューブに格上げしますか。


という事で、2024年の車中泊、29泊でした。
2025年は何回できるかな。



※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2025/01/06 09:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2024年12月27日 イイね!

深夜割引見直し延期

深夜割引見直し延期ブログっぽいブログ、、、初めて?

高速道路の深夜割引見直し延期へ…NEXCO3社が発表、2025年7月に
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ced4b942782e846f9bb2b38210221717fd131224/

そう、おっさん1ナンバー。1ナンバーは中型貨物。そんなにデカくないハイエースワイドなのに、4tロングと同じ高速料金がかかっちゃうのがネック。いや、おっさんが貧乏性、いやいや、貧乏なだけか(苦笑  一般車でないので周遊なんかの割引を受けられず、割引は時間帯割引か深夜割引(深夜も時間帯割引の一種だが)

この深夜割引見直しのニュースが出てから、おっさんの深夜走行プランを変更しないとなぁっって思っていたけど、来年7月まで伸びたことで24-25期のスキー合宿は楽になりました。ありがとう!!延期(違


さて、延期されてもいずれ来る見直し。もう一度見直し内容を頭に入れてその後どうすればいいのか自己反芻する事に。 現在、0時~4時にべったりでもカスリでもしていれば、割引適用。このカスリが狙いで、トラックが料金所手前のSAで待機し、0時前に一斉に動き出す現象の素。そう、おっさんも同じことしてます(爆 三芳PAとかで・・・ 大型エリアは混雑で、一般エリアはガラガラなので邪魔ではないんですが、この行為自体がルールを逆手に取った微妙な行為なわけでして。。。


見直し後のルールは、一言で言えば「その時間内に居た分割引。」上記の様な0時待ちをしても意味なくなるわけでそれを阻止するための改正。でも、完全な改悪ではなく0時~4時が拡大し「22時~5時」に。 これって、おっさん逆に楽になるんじゃないかって思ってます。 上記SA待ちを例に考えると、渋滞回避の為遠方で食事や温泉にも入ってゆっくりし、21時頃に高速ゲートイン。23時頃にSA仮眠を行い24時(0時)以降に料金所通過。 これを、22時以前には割引が無いので、22時以前には高速に乗れない(ここがデメリット)その分遠方でゆっくりして0時待ちならぬ22時待ちをすることになるのか。 そして、22時以降に高速。0時待ちをすることなくそのまま料金所を通過し、現状よりは早く家に着くことが出来そうだ。


これ、2時間以内=約200km圏内であればいいのですが、名古屋や大阪方面の400km,500kmクラスになるとちょっときついですね。例えば鈴鹿あたりだとすると、鈴鹿発が22時以降になる。20時くらいには高速乗ってたのが2時間遅れる。約4時間かかるとすると、横浜に帰ってくるのは2時過ぎになる。

こんなことを書いていると、2点ほど思ったことがある。
22時,5時を跨ぐ場合、その間の時間分は割引されるのだが、いったいどうやって判断するのだろう? 各ICの高速道路上に、ETCの通信機でも付けるんだろうか? それとも時間計算でもするのか??

また、22時~5時の走行した分の割引なので、その時間めいいっぱい走ろうとすると休憩時間が惜しくなる。トラックドライバーは休憩が義務付けられているだろうからもどかしい。おっさんも下手すると頑張ってしまいそうになりそうだ。結果、眠いけど休憩をおろそかにする可能性がある。これはトラックドライバーも同じ心境だと思うので、AM5時に向け無理して居眠りとか起きそうな気がします。


って事で、おそらく2024年最後の投稿。(ブログ) 2024年の車中泊は現状27泊。おそらくもう数日伸びるんでしょうか。来年も1月に車検を控え、ABSを何とかしなきゃ。

今年1年ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。

良いお年を♪
Posted at 2024/12/27 17:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2024年11月24日 イイね!

車中泊 道の駅 日立おさかなセンター(今期16回目)

車中泊 道の駅 日立おさかなセンター(今期16回目)2024年11月24日(2024年27泊目)

前日の続き、今夜の泊地は、「道の駅 日立おさかなセンター」 前回、大洗サンビーチ駐車場にて車中泊でしたが、トイレ問題と有料化(冬季は関係ないかも)で、こちらを避けました。海というか海岸というか、、、前回の笠間と比較するのは酷なのですが、安易な有料化でなく運営方法を検討した方がいいんじゃないか?とも思いました。

・23日(土)
21時頃に潮騒の湯を出発し、国道R245でおさかなセンターに。夜間は信号に捕まることもなく快適に。22時頃着で、キャンピングカー多数、ワゴンに一般車の車中泊組も多数。やっぱり車中泊するならこちらの方が良さそうです。

トイレ行って、そのまま併設するコンビニに。ブランドとしてはヤマザキです。あまりいい印象無かったんですが、ここは店内でお弁当やパンも焼いているようで、朝ごはんはヤマザキ決定です。 ビール購入し、一人晩酌をして就寝。

・24日(日)
早めの6時半起床。前回行ったアクアワールドにまた行きたいと。おっさんは昼くらいから行けばいいんじゃね? 午前は原子力の博物館に~ なんて言ってましたが、朝から行く気満々の様です。 夜行ったヤマザキに行き、朝食購入。おにぎりを頂き、いざシュパツ。

大洗アクアワールド
GW,夏とは違い、冬は閑散としていて、8時半着でも入口近くに駐車。入場行列もそんなに長くなく、中に入れるくらい。で、入場しバックヤード券を購入するも2人分で売り切れ。おっさん行かずに2名となりました。 で、イルカのショーは内容が変わっていてクリスマスバージョン。サメのもぐもぐやマンボウのもぐもぐ、アザラシのもぐもぐに、自分たちのもぐもぐもいっぱい頂き、結局閉館まで居ました。

・市場の寿司
息子、なぜか大洗のお寿司屋さんのマグロとサーモンが大好き。よく食うようになった。いっぱい食え食えw おっさんたちはまたまた生ガキ。すぐ運転なので残念ながらビールは無し・・・。

大洗ゆっくら健康館
2日目の温泉はここ。550円で温泉は入れちゃうありがたい温泉です。プールも併設。サウナも完備。地元のおじいちゃんおばぁちゃん御用達といった感じです。

そして帰路につきます。前回同様、R51を佐倉まで走り東関東道に。幕張PAで12時待ちし、東関東2割ゲット&首都高も割引ゲット。横浜まで首都高にて。26時帰宅でした。

いやー、なんだろ。なんで大洗って楽しいんだろ。
そして、次の週にはまた大洗にいるおっさん(仕事で)
大洗にはなにかあるのか?w

●道の駅 日立おさかなセンター
車中泊可能な道の駅だったのと、車中泊組の多い道の駅でした。
港に隣接しており、大型車が走るエリアの為、車中泊するなら裏のトイレ側。車中泊組もみんなそちらに居ます。トイレもOKでコンビニも併設。飲食に困りません。 コンビニ前にも大きい駐車場がありますが、道沿いなので車両の走行音が激しいと思われます。 お店のオープン時間になれば、非常ににぎわう道の駅になると思われます。その昔、ここにラーメン食べに来ました(仕事のお昼)混んでた印象。 様々な飲食があり、それだけでも楽しそうな道の駅でした。


※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2024/11/29 11:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2024年11月23日 イイね!

車中泊 道の駅笠間(今期16回目)

車中泊 道の駅笠間(今期16回目)2024年11月23日(2024年26泊目)

写真は意味もなく、ゴミ箱

今回の目的は「栗」 何度もこの近くのモテギに行っておりますが、笠間は通過だけ。笠間が栗有名なんて知りませんでした。そして、最近できた道の駅の様なんですが、すごくきれいですごくいい道の駅でした。 そして、道の駅で渋滞や駐車場に入れない!! なんて聞いたことも見たこともありませんでしたが、この道の駅は付近一帯は渋滞し駐車場に入れず臨時に回されます。運営というか企画がうまいんでしょうね。(栗の時期だけ??)

・11/22(金)
なぜか車中泊の旅あるあるなのですが、、、仕事のおっさんは出発日に目的地に居る事が多い。何かあるのか? 今回も仕事で茨城県の海沿いに居た。早々に仕事を終え常磐線に乗り込む。数時間後にまたこの辺に来るw

帰宅し用意を完了、出発は23時半。東北方面,常磐方面,東関東道方面は都内を抜ける為なかなか道の迷う。東関東方面は湾岸/第二航路があるので比較的イイのですが、常磐方面は下道で三郷まで行く気になれない・・・。その為、中原街道から都内に入り、24時を過ぎるまで下道を走り続ける(セコイ) で、箱崎ランプから首都高に。守谷でトイレ休憩し26時前には「道の駅笠間」に到着しました。

事前調べで、パーキングA辺りの道から離れたところがいいかなと思っており、そちらに滑り込んで、トイレチェックしビール頂いて就寝。駐車場や設備他は後々。

●11/23(土)
・栗(道の駅笠間)
この日の目的は「栗」カミさんの栗リクエストにてこちらに来ている。笠間の栗どこに行けばいいのか調べて、どこに停めようか探していたところ、そのまま道の駅に栗(主にモンブラン)が集結してるじゃんw って事の様です。

7時頃起床し、朝ごはんを頂くもフードコート(トイレ入り口横)には、なんと行列ができ始める。フードコート常設店の楽栗filo(フィーロ)というモンブランの整理券の列の様です。カミさん並ぶw 息子とおっさんは、車内で朝ごはん。

1時間ほど並んで整理券をゲットし、カミさんすかさずキッチンカーの別のモンブラン(フラペチーノにモンブランの様なものが載ったもの)に並ぶ。なかなかいいお値段がする(爆 こちらは車内に戻って頂くが、すごい栗の味が濃厚。 整理券の方は、14時までに店に戻ればOKって事なので、一度他に遊びに行く事に。

笠間芸術の森公園
栗ばっかりだと息子がもたないので、遊べるところって事で公園に。道の駅からは車で10分レベルです。ここ、スケートパークがあるんです。ムラサキスポーツが運営してるかなり大きい物。これを見てみたかったので、見るだけ見ました。で、山を登り「遊びの杜」に。大きいローラー滑り台があります。おっさんまで楽しみました。 そしたら、すぐ横をヘリが離陸。「な、なんだ??」と、滑り台を下まで降りて見ていると、ヘリが着陸。遊覧飛行をしていました。こんな近くで!! すんごー。 そして、栗の時間もあるので車に戻ろうとスケボーパークのエントランスに寄って、BMXを物色。すると、、、  ムムム、こ、これは、サブロサの16インチの紫、しかも特価で3万引き。おっさん涎が・・・。息子、16インチ小さいなぁ。18買っても2年位で20インチにスイッチだよなぁ。って考えていたところにコレ。カミさんと相談した結果「購入~」 全くのノーマークでしたが、衝動買いにて18インチ購入w

・栗(再度、道の駅笠間)
整理券を取った楽栗 La Kuri の楽栗filo。の前に、お昼ご飯。笠間のお肉なランチを頂き、メインの「栗」非常に繊細な味。美味しい。 で、カミさんさらに飽き足らず、、、外にあった焼き栗。これはほんと栗焼いただけ!! が、ぶっちゃけこれが一番うまいかも(爆
午後になっても、キッチンカーには長蛇の列。駐車場には入れず渋滞し、D駐車場に回されている状況。 凄い道の駅だなぁ・・・。って思いました。

ムラサキパーク
再度、公園に戻り、お願いしておいたサブロサ引き取り。せっかくなのでパークにも入っちゃうことに(息子だけ) 大きいかと思ったら、全く何もなかったかのように乗り、フェイキーまで普通に行いました。クォーターはセリ立ってて絶壁だと。と、言いながら普通に入ってく息子。なかなかやるじゃない。ニューバイクでw

潮騒の湯
6月に来た大洗がなかなか楽しくて、再度「潮騒の湯」で海鮮&温泉を楽しみたい。と、これが栗の次の目的でしたが、思いの外道の駅とパークで時間を使ってしまい、15時頃には着いてゆっくり温泉&カキをつまみに~ビールなんて思っていたのですが、既にパークを出る時点で17時を回ってしまった。これはゆっくりしてられません、伝家の宝刀「1ナンバー禁断のw高速」 笠間から大洗までズバッと高速。潮騒の湯まで30分かからず♪ 高速って、、、便利だなぁ(アホ 

で、到着してすぐに夕飯。夕飯先に。カキにホタテに刺身にエビフライに。もうはいんないよ。って腹に詰め込み温泉。温泉から出て30分仮眠まで。ぁぁ、最高だ。21時の閉館と共に退出し、目指すは「道の駅 日立 おさかなセンター」


後半に続く。


道の駅「笠間」
非常に快適な、新しめの道の駅です。室内トイレで虫もなく当然ウォシュレット。コンビニ併設で深夜でも飲食は困らない。 オープンすればフードコートに物産市場的なお店もあり、期間不明ですが栗関係のキッチンカー多数。 道の駅でないような感じでした。 車中泊に関しては、

小型403台
大型16台
障がい者用8台
EV用2台
RV専用3台

このRV3台が、電源付きのブースを予約もできて使用できる、キャンピングカー専用なところの様で、簡易的なRVパークな感じです。駐車場も、A,B,C,Dとあり、正面が「B」両サイドにA,C。Cは大型が止まるので、車中泊はAが良いと思われます。RVもAにありました。全体的に平坦で、どこでも問題ない感じ。ゴミ箱も完備。RVもあるので車中泊禁止の看板も当然ありません。非常にありがたいイイ道の駅でした。

デメリットは、すぐ横が通りなのと、通りの向こう側は鉄道が走ってるので、朝方は電車の音がします。

※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2024/11/26 20:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記

プロフィール

「接続出来たけど、、、やっぱりABSはダメか?」
何シテル?   12/07 15:07
車輪の付いた物の好きなおっさん。 車輪の付いている物が好きなようで。考えている事は、中学高校時代と何ら変わりません。最近は原始的に「退化」 1歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] マフラー交換 198870km  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 18:20:05
ハイエース、こたつで過ごしてみたら最高だった♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:15:57
[トヨタ ハイエースワゴン] ガッツミラーのネジ穴隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 11:48:42

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ジャンボ (トヨタ ハイエースバン)
おっさん人生初のホンダ車外。走行22万km(現在25万km)のハイエースワイド。2010 ...
ロータス エリーゼ エリコ (ロータス エリーゼ)
ハイエースに続き人生2台目のホンダ車以外(いや、これはホンダ車だ  ?) 関西方面で製 ...
ホンダ バモス バモ (ホンダ バモス)
家の下駄(足車)お買い物にもってこい。 軽自動車ならぬ、積載量です♪ 11万km超えの ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
盆栽インテグラ・・・。 サーキット往復と、サーキット内しかほとんど走りません。 減豚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation