• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あうあうせいうちのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

車中泊 みつまたステーション駐車場(今期3回目)

車中泊 みつまたステーション駐車場(今期3回目)2025年1月24日25日(2025年4,5泊目)

写真は毎度関係ない、息子作の雪アヒル


って事で、詳細は割愛し箇条書きにて。
(毎回同じっすからw)


●1/24(金)
・車検で休暇 からの、かぐら行き。
・鶴ヶ島で工事渋滞にはまり70分ロス
・早く出たのにいつもより遅く27時半着

●1/25(土)
・みつまた側はスノボの大会で貸し切り(みつまたのメインは使用可)
・天気よく5ロマに行く
・MOMENTのpaypayのスキャン用紙が新しくなったw
・相変わらず営業時間が短い(8:00~15:45 去年は7:30~16:00)
・土曜はコースもお風呂も激込みだ

●1/26(日)
・みつまたロープウェイが電気系トラブルで朝営業できず。
・待つこと1時間、9時営業開始
・おかげでみつまたエリアは人が去り、ガラガラ
・曇~雪の中、ドラゴンドラで苗場行ってピザ実食
・ピザ食べたのにカップ麺も食べる息子。
・そしてその2時間後には夕飯でカレー、、、成長した。
・苗場からの帰りおっさんの太ももは限界をむかえ、息子についていけなくなる 
・帰り道は至って順調の、25時着

◆全体的に、、、
車中泊的に、下に一枚敷いて暖かくなった。上にも毛布を一枚追加。電気毛布は要らないと思える。自作電源は、めんどくさいので二日間電源入れっぱなしで携帯充電使っても11.8V、充電外したら開放で12.2Vだった。バッテリー再生しちゃってない?スキー的に、おっさん息子についていけなくなってきた。年を感じる今日この頃・・・


※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2025/01/27 09:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2025年01月13日 イイね!

車中泊 みつまたステーション駐車場(今期2回目)

 車中泊 みつまたステーション駐車場(今期2回目) 2025年1月11日12日(2025年2,3泊目)


※写真は、、、車中泊のお供。かぐらは新潟。新潟といえば米。米といえば日本酒。そう、日本酒は飲まないといけません(不明) ちなみにこれ、美味かった♪


2025年の車中泊開幕を幕張PAに奪い取られてしまったが、やはりかぐら(みつまた)でしょ。直前での予定変更はありましたが、1日ずらしてかぐら来ました。

●1/11(土)
オートサロン帰りはリッチに高速を使用。バビュンと21時前には帰ってきた。後ろは車中泊仕様となってるので用意が容易(オヤジ 夕飯食べお風呂入って荷物を積みかえ出発。いつも通り23時半。 新潟の天気は土曜日雪、日曜日晴れ、月曜日雪~曇りだったので、結果正解だったのかも。 と、思いながら練馬より高速。谷川岳6年水を汲み27時にみつまたステーション着。ビール飲んで就寝。

●1/12(日)
シーズン的には2週間前に来てるんですが、2025年初スキーとなります。がつがつしてない家族は、ゆっくりロープウェー渋滞が無くなった頃に出動。天気がいいので「5ロマ」を目指します。行儀のいい親子は場外には行かず、正規5ロマを2周堪能し休憩。息子酸欠病っぽくなる。5ロマ行くとたまになります。高山病的な? 田代にも行かず、ゴンドラコースに置いてきた(w カミさんと合流し、今までで初めてじゃない?ってくらい家族で滑る。(なんそれ)
今シーズン?終わり時間早い。16時前にはロープウェー並び。めちゃ混みで下りるまでに1時間を要した。あの非接触ゲートが原因と思います・・・。
夕飯のカレーを半自炊し、街道の湯へ、で、その後湯沢の町に行きお土産とお酒を物色。今日のお酒はコレ「朝日酒造の朝日山」朝日酒造、あの久保田で有名な酒蔵。そのこ朝日山。お正月に朝日山の吟醸がおいしかった。今夜は朝日山の一般清酒。で、ワンカップ。 みつまたステーションに戻りみんな寝静まった頃におっさん一人晩酌。あては「辛い柿の種」  ムムム。なんだこの酒。うまい!! ワンカップ250円以下で、目をつむれば久保田です(違 
雪がちらつく中トイレ行って、24時前には就寝。

●1/13(月)
トイレで目が覚める。6時過ぎでした。あれ、駐車場がガラガラだ。今日祝日だよな?おっさん間違って出社なのに新潟に居るなんてことないよな?と心配になる。朝スープのお湯を沸かし、ズズズと温かい飲み物で暖を取る。着替えを始めたら雪降り始め、駐車場は水まき開始。30分遅かったかぁ~。

昨日は息子のプチ高山病っぽい感じで消化不良。みつまたにカミさんを置いてw、早々にかぐらのてっぺん目指し、田代連絡をオープン9時半の2分後、9時32分に通過。そこから先、ドラゴンドラを目指すがピンテン上の降雪でふわふわ。めちゃくちゃ気持ちいい!! 10時前にドラゴンドラ乗車。苗場着から第一ゴンドラで上に。11時には筍の麓に到着。 空いてて気持ちいい。筍平を3回転し下山。ふと、男子リーゼンが開いてる。息子と行ってみる?と行くが、ここ32度の非圧雪。下に降りる頃には太もも痙攣なおっさん。同じく息子もやられた様でw、プリンス休憩。 すると、ピザのいい匂いにひかれお腹空いたと息子。早めのピザ休憩。いつもかぐらの無料休憩所でカップ麺しか食べさせてもらえない息子、感動(爆 

再度、第二ゴンドラで筍平。途中からドラゴンドラ方面に行き、13時前には帰りドラゴンドラ。14時15分に最終の田代8ロマ乗車し無事にかぐら戻り。疲れた親子はそのままモメント休憩となりました。

ちなみに、なんかヘリ飛んでるな~ って思ってましたが、13日はかぐらで死亡事故があったようです。ここかぐらはバックカントリーな山なんですが、今回のはその次に多い、おそらく非圧雪ジャイアント縁。自分も気を付けようと思いました。

いつも通り下山し、夕飯からの温泉。20時半に高速~22時半には三芳PA。24時待ちをして、25時帰宅。 その後荷下ろしとBMX積。27時には片づけ完了。なかなかハードな3連休でした。 上記にもあるよう、無事故で無事に終えたことを普通と考えず、今年も気を引き締めていこうと思います。


●今回のトラブル等
初日の気温が「-6℃」でした。初日の朝、降雪は無いですが結露水が凍ったのかドアが凍り付く。そして、カーテシスイッチも凍り付いたのか、フットライトもつかないしオートクローズも効かない。スイッチを押しても接触不良とかでなく全く反応しなかった。温まったら治った。原因は不明。スイッチ内に水が入ってて、それが凍結??

自家製ポータブル電源は至って好調。12.4V程度で安定。携帯充電くらいしか使ってないけど・・・。 ACCがオフで使える電源があるってだけで安心。(メインBATT死んだときに、ブースターの充電や何ならBATT交換出来たりも



※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2025/01/14 15:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2025年01月11日 イイね!

車中泊 幕張PA(今期1回目)

車中泊 幕張PA(今期1回目)2025年1月10日(2025年1泊目)

今年もみつまたステーションでスキー車中泊で幕開けと思いきや、、、まさかの幕張PAにて開幕w おっさんは人混みが嫌いなわけですが、お隣さんからオートサロンのチケットを頂いた。そして小学生は無料。 息子に「行く?行きたい?」って聞いたところ、行きたいと。 カミさんに行く?って聞いたところ、行かないとの回答(w なので、息子と2人で。



※写真はカッコよかったロータスエリーゼのモデファイ車両



って事で、数十年ぶりに行く事になった改造車のお祭り。オートサロンといえば幕張メッセ、幕張といえば、幕張PA車中泊である。もう、幕張PA車中泊も3回目になった。 毎回そうですが、朝出発でもOKなわけで、息子連れて朝早く出て、渋滞に巻き込まれ、なかなか駐車場に入れなく遅れ、見たかったイベントに間に合わず、ぶつぶつと文句を言われるのはおっさんなわけで(違  であれば、やはり夜走り車中泊になるわけです。

●1/10(金)
いつも通り会社ひけて帰宅。23時半出発。羽田~第二航路~湾岸~武石IC~幕張PA 下道のみで1.5時間 武石IC手前に24時間のウェルシアがあることを抑えてるので、買い物もここで。 で、25時には到着し就寝。

●1/11
気が高ぶってるのか、息子起床が早い。6時半 トイレ行って朝マックで腹ごしらえ。そう、幕張PAはマック併設がウリなのです(勝手に) ほんとは、息子カレーパンが食べたかったようで、併設のファミマで牛乳を購入しパン屋に行くと、お店は開いていたがカレーパンが売ってなかった。残念。
気を取り直して出発。幕張ICで下りて、交差点を右折。ん? 混んでる。なんと8時前にもう混んでるの?? メッセの駐車場入場渋滞。ま、早く来てるので気持ち楽。8時30分頃駐車場に入り、てくてく歩いて開場待ち。ちょうどよかった。 

・ホンダF1
で、ひと回りした後にある意味一番のメイン。「ホンダのF1」MP4は見たこともあるしエンジンかかってるのも聞いたことが。しかし、RA272は展示は見たことあるが、エンジン音や走行は見たの初めて。しかもタクマドライブ。感覚的にバイクエンジン?って感じでした。実際そうなんでしたっけ。

・シュミレーター
数年ぶりのお祭りなんですが、こうも変わったかってくらいGT7だらけでした。
その中でもホンダのフォーミュラーのシュミレーターが楽しかった。息子抽選に3回当たる。1回目息子やるの見ておっさんも手を出し2回やる。楽しいぃ。
その他、マツダでもGT7、eスポーツブースも当然GT7。お世話になってるドラポジブースでもGT7。親子で基準タイムを切りTシャツ頂きました♪

・あの人に再会
TOMSブースにて、おっさんを悪の道に引きずり込んだ「あの人」に挨拶する事が出来ました。

・ハイエース関連
色々な現物を見る事が出来ました。が、どっちかというとドレスアップ色が強い気がしました。

他にも色々と、2周くらいしていますが、、、
結局のところホンダのシュミレーターが気に入った息子、3回目の抽選を当てちゃったので(自分も)18時過ぎまで結局現地に。駐車場に帰ってきたのは19時半。次の日の予定もあるので、おっさんめったに使わない割引なし高速にて帰還。 ま、息子楽しかったと言ってるから良しとします。来年も行きたいと。。。 考えモノですw


って事で、本題はお祭りでなく「幕張PA」 こんな時期なのでキャンピングカーな車中泊も居たり、いつもより車中泊車両が多かった印象です。一番前列の入り口側は空いておらず、ちょっとトイレ寄り。PAなのでアイドル車両たくさんですが、快適な車中泊外出でした。

※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2025/01/14 14:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2024年12月29日 イイね!

車中泊 かぐらスキー場みつまたステーション (今期17回目)

車中泊 かぐらスキー場みつまたステーション (今期17回目)2024年12月28日,29日(2024年28,29泊目)

毎度おんなじことしてるおっさんなので、内容はつまらないです。
ま、自分的カウントとしてになります。(しかも今頃、去年ネタw)

今回は、少し前に自作した廃BATT仕様のポータブル電源の実使用をしました。といっても、電気毛布での使用はしておらず、携帯の充電レベル。下記28日に朝から夜まで充電し、開放で13.5V程度。ちなみにバイク用のちっこい充電器に、サルフュージョン除去機のパルスをくっつけて約10時間。充電はばっちり。
2日間、エンジンのかかってない間に、携帯やらUSBレベルの充電を色々しましたが、家に帰ってきては開放は12.4V まだまだOKなレベルでした。これで夜中に携帯フル充電OK♪ しかし、、、電気毛布案を検討しておりましたが、正月に下に敷くマットを新調。現在も寒くないし、電気毛布要らなくね?ってなってます(本末転倒


●28日(土)
朝からスタットレス交換にABS修復、リアカメラの交換等をこなす。なかなか時間かかって午後まで。午後(夕方)、かみさんが横浜のライトアップを見に行きたいというので、最終仕上げと夜スキーの用意。で、17時頃に横浜周辺に。ヨルノヨってイベントでしたが、すんごい壮大でした。

で、帰宅してスキーの用意。2024年最後の車中泊であり、2024~2025年のスキーシーズン最初の車中泊でもあります。

夕方出かけたので出発は結局の23時半。谷川岳で水汲んで、26時半にみつまたステーション着。報道でもあるように、雪山方面は大雪だったみたいで、12月らしからぬ積雪。26時台から除雪車が稼働で大変そうでした。ありがとうございます。


●29日(日)
今シーズン初の慣らしなので、朝一で頑張ることもなくゆっくり起床。AM7時のアナウンスが無かった。運営状況不明。リフト券売り場横を見に行くも、田代連絡中止?? ちなみに、リフト券はさらに値上がりし、ただの紙券から中にタグの入ったリフト券に変わりました。

のこのこと8時頃に動き出し、8時半のロープウェイに乗る。ロープウェイの乗口で、リフト券をピっっとやる必要があります。逆に、みつまた&かぐらエリアは、ロープウェイがあるのでここしかないようです。

みつまたを三周しかぐらに。田代連絡が開いたというので、かみさんをかぐらに残し息子と田代へ。田代ロープウェイ休憩所で飲み物を、、、と思ったら、自販機が新千円札に対応しておらず購入不可(泣 田代メインまで戻るも同じく不対応・・・。 リフト横のカレー屋さんで両替してもらいました♪ ありがたい。

かぐらに戻りカップ麺をすすりつつ、15時半にはかぐらエリア営業終了。
今シーズンがこうなのか? 12月がこうなのか?? スタートが30分遅くなり、営業終了が30分早い。1時間営業時間が短くなってリフト券が値上がりという、これは痛手です。

とまぁ、怪我もなく無事に慣らし終了。下まで降りてカレー食べて、お風呂入って、町まで下りてスーパー物色しみつまた戻りで22時就寝。(クリスマス前にインフルになり、後遺症か胃腸が痛く日本酒はおあずけ)


●30日(月)
朝、トイレに行くとロープウェイの列が長蛇に。前日から降った雪のおかげか、本気組さんたちが営業開始前から並んでいるようです。トイレ行って帰ってきたら、今度はリフト券売り場が長蛇の列。リフト券購入するだけで20分以上かかりました。 2日目は、早割のMt.Naeba券を使用。息子と苗場の筍を目指します。

一気にかぐらまで登り、田代~ドラゴンドラへ。ドラゴンドラ休憩をしながら苗場エリアへ。ドラゴンドラから苗場までのリフトが動かなくなったらしく、シャトルバスになってました。バスでシュネーに行き、徒歩でゲレンデ。高速1個乗って、ゴンドラも第二(青い方)しか動いてない。第二ゴンドラでたけのこ平まで行けましたが、筍山は雪崩注意で運休。残念(調べていけよw)

今回一番楽しかったのは、筍平からメインを左、ドラゴンドラ方面に。この林間連絡コース、広めでほぼ人がおらずそして斜度もちょうどいい。ロングターンの親子にもってこい。おっさん途中で足がもたず止まる。息子突っ込む(爆

帰りはそのままドラゴンドラ乗り場まで行ける。帰りのドラゴンドラ休憩をし田代メイン。30分早めにかぐら帰ろうか。と、チャレンジが目に入り息子と「行っちゃう?」と。 そう、ここ30.9度の難所。息子ガンガン降ります。おっさん太ももがバンビみたいになりました。

そこからかぐら戻りの同じくカップ麺。駐車場まで戻りカレー&温泉。事故、怪我無く2日間を無事に終えました。21時頃の出発、23時半には三芳PA。24時を待って練馬通過。25時には帰宅できました。


助手席側スライドドアのカーテシスイッチ。今回は壊れませんでした。ばらしてないのでビニテ巻が効果あったかは不明ですが、巻いて壊れなかったので良しとします。効果ありそうなので、ビニテから収縮チューブに格上げしますか。


という事で、2024年の車中泊、29泊でした。
2025年は何回できるかな。



※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2025/01/06 09:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2024年12月27日 イイね!

深夜割引見直し延期

深夜割引見直し延期ブログっぽいブログ、、、初めて?

高速道路の深夜割引見直し延期へ…NEXCO3社が発表、2025年7月に
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ced4b942782e846f9bb2b38210221717fd131224/

そう、おっさん1ナンバー。1ナンバーは中型貨物。そんなにデカくないハイエースワイドなのに、4tロングと同じ高速料金がかかっちゃうのがネック。いや、おっさんが貧乏性、いやいや、貧乏なだけか(苦笑  一般車でないので周遊なんかの割引を受けられず、割引は時間帯割引か深夜割引(深夜も時間帯割引の一種だが)

この深夜割引見直しのニュースが出てから、おっさんの深夜走行プランを変更しないとなぁっって思っていたけど、来年7月まで伸びたことで24-25期のスキー合宿は楽になりました。ありがとう!!延期(違


さて、延期されてもいずれ来る見直し。もう一度見直し内容を頭に入れてその後どうすればいいのか自己反芻する事に。 現在、0時~4時にべったりでもカスリでもしていれば、割引適用。このカスリが狙いで、トラックが料金所手前のSAで待機し、0時前に一斉に動き出す現象の素。そう、おっさんも同じことしてます(爆 三芳PAとかで・・・ 大型エリアは混雑で、一般エリアはガラガラなので邪魔ではないんですが、この行為自体がルールを逆手に取った微妙な行為なわけでして。。。


見直し後のルールは、一言で言えば「その時間内に居た分割引。」上記の様な0時待ちをしても意味なくなるわけでそれを阻止するための改正。でも、完全な改悪ではなく0時~4時が拡大し「22時~5時」に。 これって、おっさん逆に楽になるんじゃないかって思ってます。 上記SA待ちを例に考えると、渋滞回避の為遠方で食事や温泉にも入ってゆっくりし、21時頃に高速ゲートイン。23時頃にSA仮眠を行い24時(0時)以降に料金所通過。 これを、22時以前には割引が無いので、22時以前には高速に乗れない(ここがデメリット)その分遠方でゆっくりして0時待ちならぬ22時待ちをすることになるのか。 そして、22時以降に高速。0時待ちをすることなくそのまま料金所を通過し、現状よりは早く家に着くことが出来そうだ。


これ、2時間以内=約200km圏内であればいいのですが、名古屋や大阪方面の400km,500kmクラスになるとちょっときついですね。例えば鈴鹿あたりだとすると、鈴鹿発が22時以降になる。20時くらいには高速乗ってたのが2時間遅れる。約4時間かかるとすると、横浜に帰ってくるのは2時過ぎになる。

こんなことを書いていると、2点ほど思ったことがある。
22時,5時を跨ぐ場合、その間の時間分は割引されるのだが、いったいどうやって判断するのだろう? 各ICの高速道路上に、ETCの通信機でも付けるんだろうか? それとも時間計算でもするのか??

また、22時~5時の走行した分の割引なので、その時間めいいっぱい走ろうとすると休憩時間が惜しくなる。トラックドライバーは休憩が義務付けられているだろうからもどかしい。おっさんも下手すると頑張ってしまいそうになりそうだ。結果、眠いけど休憩をおろそかにする可能性がある。これはトラックドライバーも同じ心境だと思うので、AM5時に向け無理して居眠りとか起きそうな気がします。


って事で、おそらく2024年最後の投稿。(ブログ) 2024年の車中泊は現状27泊。おそらくもう数日伸びるんでしょうか。来年も1月に車検を控え、ABSを何とかしなきゃ。

今年1年ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。

良いお年を♪
Posted at 2024/12/27 17:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「接続出来たけど、、、やっぱりABSはダメか?」
何シテル?   12/07 15:07
車輪の付いた物の好きなおっさん。 車輪の付いている物が好きなようで。考えている事は、中学高校時代と何ら変わりません。最近は原始的に「退化」 1歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] マフラー交換 198870km  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 18:20:05
ハイエース、こたつで過ごしてみたら最高だった♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:15:57
[トヨタ ハイエースワゴン] ガッツミラーのネジ穴隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 11:48:42

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ジャンボ (トヨタ ハイエースバン)
おっさん人生初のホンダ車外。走行22万km(現在25万km)のハイエースワイド。2010 ...
ロータス エリーゼ エリコ (ロータス エリーゼ)
ハイエースに続き人生2台目のホンダ車以外(いや、これはホンダ車だ  ?) 関西方面で製 ...
ホンダ バモス バモ (ホンダ バモス)
家の下駄(足車)お買い物にもってこい。 軽自動車ならぬ、積載量です♪ 11万km超えの ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
盆栽インテグラ・・・。 サーキット往復と、サーキット内しかほとんど走りません。 減豚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation