• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あうあうせいうちのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

車中泊 道の駅 那須高原友愛の森 (今期6回目)

車中泊 道の駅 那須高原友愛の森 (今期6回目)2024年4月19日,20日(2024年11,12泊目)

今回は、前回満喫できなかった那須のリベンジ。前回のメインは宇都宮餃子フェスティバルで、その前に那須に行ったら思いの外那須が楽しかったので、今回は那須がメイン。帰りに宇都宮で餃子を食べようって旅になります。

※写真は道の駅と関係なく、全く咲いていないツツジ園からの那須岳。


●19日(金)
いつものルーティーンなわけですが、今回は東北道なので高速の入り口までが遠いい。そして、おっさんは仕事で金曜日に「那珂川町」に、、、那須隣じゃんw 

って事で遠くほぼ那須じゃんってところから帰宅し用意をして、24時前に出発。環八をそのまま直進し赤羽まで。北上し浦和ICから東北道に。25時過ぎてました。おっさんの根性が足りず、大谷PAで休憩10分仮眠。ブラックブラックガムを噛み噛みしながらやっとこさ那須に到着。そこから那須岳方面に向かい、道の駅「那須高原友愛の森」に到着。27時半でした。結構かかってしまった。そのまま就寝。

●20日(土)
夜もそうでしたが、夜が明けても車がまばら。前回停めるところないくらいだったのになぁ。前の週に天気予報によると、土曜が晴れで日曜が雨。って事で、土曜日に那須どうぶつ王国に行く事に。7時起床。前週から続くタケノコ地獄の余韻、カミさんお手製のタケノコおにぎりをほうばり、どうぶつ王国に向かいます。この動物王国、ほんと普通の動物園とちょっと違って最高。一言で言うと「人間がどうぶつの住処に入っていくスタイル?」とにかく、どうぶつが近い。しかし、4月の那須をナメていたかもしれません。ロンTで十分だろって思ってたら、那須からの吹きおろしの風が強くすんごく寒い。パーカーにウィンドブレーカー着てても寒いくらいでした。今回はナマケモノの赤ちゃんが生まれ、公開されてました。ってか、普通に母親のおなかにしがみつき。隔離されてるなんてことはありません。前回と同じくうちでは飼えない犬の散歩をし、猫や犬と戯れ、猛禽類が頭上を飛び、レッサーパンダに餌をやり、と、どうぶつ満喫して終了。

夜のお風呂は「源泉 那須山 令和の湯」に。お菓子の城 那須ハートランドというなんか昭和感の漂う施設の裏で、萩の月の偽物(失礼)の工場なのか しかしー、結構この「御用邸の月」がうまいんで、お風呂で購入して頂きました。夕飯も、施設内のレストランで。

この日も、同じ道の駅に戻って就寝。

●21日(日)
2泊目をしたのは、那須観光の為。同じく7時起床。1発目は「殺生石」遠い昔に来た記憶があります。ちなみにおっさん那須岳も朝日岳も、三斗小屋温泉にも行ったことがあります。小学生か中学生か? 殺生石、さっしょういわ と呼んでいたら全く違うw 「せっしょうせき」でした。爆  この石、2022年に割れたようです。スパッと割れてました。そして、温泉神社に寄り、入口の足湯に。 そこからツツジ園に移動。予想通り全く咲いていませんでしたw

そこから、ちょっと離れていますが「森林ノ牧場 那須」に移動。濃厚な牛乳とソフトクリームを頂き、ここでも売っていたが「バターのいとこ」を求めて那須の中心に戻る。 しかし、なんとバターのいとこ売り切れ(泣 牧場で買うべきでした。
帰り沿いの昨日お風呂に入った「お菓子の城」に寄ることに。工場見学できます。しかし、最終でした。この工場見学直売所の試食が半端ない。ほとんどのお菓子試食できますw 結局、お隣さんへのお土産は御用邸の月になりましたw

普段、昼間に高速に乗らないおっさんですが、那須から宇都宮まで高速移動。餃子屋さんに並ぶためです!! 18時45分までに並んだとしても1時間後って噂なので、19時前までにと考えると、18時前には並びたい。平日、仕事帰りに何度か見たことありますが、土日の行列は半端なかった。1時間以上待ち。それでも宇都宮「悟空」に並び美味しく餃子を堪能。 歩いてドンキ下の来らっせに行き、さらに持ち帰り餃子を購入。色々見た結果結局「悟空」を購入。

2日目のお風呂は、ベルさくらの湯。鈴鹿のイオンの中にあるお風呂に似てる感じでした。お風呂もいっぱい、サウナもいっぱい。時間足りず。また来ます。

21時半に宇都宮を出発。そのまま高速に乗っていつも通り三芳SA時間調整?とも思いましたがまだ時間が早い。そして新4号は高速のように信号が無い。 そのまま直進。結局家まですべて一般道で帰ってきました。25時帰宅。

美味しい物いっぱいお腹に詰め込んできた旅でした。


最後に本題。道の駅 那須高原友愛の森の車中泊情報
前回と変わったのは、奥の方にEVの充電スポットが出来てました。奥の方に何やら新しい建物建ててます。マルシェが新設かな?(中央のマルシェ移設??)トイレがすべてウォシュレット交換されてました。以前は入口の多目的のみでしたが、、、 ゴミ箱は小さいですが蓋付きのものがありました。 全体的に平らで非常にいい道の駅です。照明が結構明るいのでシェードは必須化と思われます。 そしてGW前の那須は、思いの外寒かった。朝、窓は結露してました。 朝出てしまうので野菜を買う事が出来ません。こんどはここで野菜を買おう。レストランもあるのですが、15時で閉まっちゃうという全く営業っけのない道の駅さんですw


・おまけ
購入できなかった「バターのいとこ」は、月曜日の仕事帰り、品川駅の自動販売機で無事購入w ってか、品川で買えちゃうんじゃん!! って話です・・・。


※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2024/04/23 09:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2024年03月20日 イイね!

その時は突然やってくる・・・。

その時は突然やってくる・・・。予期してたとは言え、突然やってくる・・・。 BATT不調(泣

昨日のお話。
昨日は祝日で息子の習い事が午後にあり、午前中は庭の雑草と戦っていた。大きいゴミ袋一個分退治してやったぜ!! と自己満足に浸りながら処理を終え、出発だ。ここまで何も問題はない。時間は11時45分

車中で昼飯をほうばり、たりないのか「からあげくん」が食べたいという息子。ローソンに寄りからあげくん購入。ここも問題はない。

時間にして約45分。目的地に着き乗員を下ろしたのち、おっさんは駐車場に車を入れる。なかなか空いてなく10分ほどうろうろ。駐車場に停め息子の空手をちょっと見学。 13時15分 17時まで約5時間空手の稽古なわけですが、昨日は強風と大雨の可能性。駐車場と空手な体育館間が徒歩10分ほどあったため、雨が降り始める15時前に一度おっさんは車に戻る。

駐車場代ももったいないので、コインパーキングからでて一度コンビニに寄り、大通りをぐるっと回り体育館からちょっと離れたところに待機。エンジンも切りACCも切っている。コンビニでも問題は無かった。

17時が見えてきた16時45分頃、降っていた雨も一時止み、体育館の前に着けるか。と思って、ACCに 電圧はちょっと低い11.8V ONにして電熱線に電気が入り(ディーゼルです)消灯。電圧が一瞬10.8Vくらいになっていたが、消灯して11.5Vくらいだった。 そしてクランキング・・・。



カチカチカチ。
ちょっと早くね~。 2020年11月から3年と4か月。 あと一年は安泰と思っていたが来てしまった。

ぁぁ、めんどくさ。と思いながらエンジンフードを開け、モバイルジャンプを接続。


カチカチカチ
ん? 電圧は12.1V なぜだ?
モバイル側でエラー出てる。残量も3メモリあるのだが・・・??
ジワリと汗が出る。ヤベぇ。
ぁぁ、バモス売却時に一回使ったな。ジャンプ。その後充電した記憶がない。


再度モバイルジャンプを接続。ピーとの確認の音と接続OKの表示。
イグニショションON カチカチカチ・・・。
まるでバックトゥザフューチャーのマーティの様である。
そうこうしているうちに息子の空手終了の17時を迎えてしまった。


おっさん考える。
300m先にイエローハットが見える。
イエローハットでバッテリー買ってきて、ここで変えちゃう? いやまて、次はパナのカオス125を入れたいのに、こんなところで安物を高く買いたくない。 ジャンプケーブルも持っている。 直結させてください♪作戦で行くか? このご時世そんなの受けてくれる人いないわw

モバイルジャンプ持ってイエローハット行って充電する? それも面倒だし受けてくれるのか?


ダメもとで再度モバイルを接続。
電圧を確認。もう3回目。電熱線ON時の電圧はモバイルを接続してるにもかかわらず9.8Vまで落ちてしまった。 こりゃもうだめだ。


JAFにしよw


おっさん、JAFに加入し約25年(ライセンス取得時に)。初めてJAF呼びました。 電話番号とか調べようとJAFアプリ開くと、電話なんかしなくても呼べるのね。 アプリ内で場所を特定し、ナンバーや情報を入れる。

送信~

しばらくしたら画面が切り替わって、「現在向かっています」と、JAF車両の現在の場所と到着時間を教えてくれる。送信して45分での到着予定だったが、実際には25分で来てくれました。ありがたや。 そして便利な世の中になったもんだ。と感心。

あの青いレッカー車両を勝手な思い込みで想像していたが、到着したのは白い軽自動車。小さくJAFのマーク。アプリから呼んでるので、会員証の提示も無く症状も記載したのですぐに大きいジャンプを接続。クランキングから一発始動。ものの2分であります。

接続前11.7V 始動後14V(当たり前)
と、0円の伝票を頂き挨拶をしておっさん出発。エンジン切らないで家まで帰ります。


家にも無事到着し、一度エンジンを切り電圧確認。12.1V
エンジン始動も問題なく・・・。
いったい何だったんだろう? と思いながらも、前よりもなんかバッテリーが元気だ。 JAFさんのバカでかいジャンプバッテリー接続時や、えんやこりゃ始動を頑張ってた時に衝撃でも走ってサルフュージョン除去でもされたかな?




と言う事で、結構恥ずかしいバッテリー上がりをしてしまいJAFさんに助けて頂いたわけですが、これが雪山で起きなくてよかった~ というのと、今後の新バッテリー更新を行わないと。

カオスの検索です。

ハイエースの標準バッテリーは
「 85D26R 」
これでも一般車に比べるとデカいし高い。
3年前、とにかく動かないと困るので近くのホームセンターで賞味期限切れ気味の半額バッテリー(確かパナの一番安いヤツ)を購入 1.2万位だったか。

みんからでも評判な パナのカオス
「 N-125D26R/C8 パナソニック カオス【ブルーバッテリー】 」

C8?新しくなった??
違いを調べる。
C7:2018年モデル
C8:2022年モデル

主な相違点は以下となります。と、パナのページ
・ シートレスデザイン 新形状の液口栓 「イエロープラグ」 を採用(C8)
・ デザイン一新(C8)
その他、性能面(エンジン始動性能・容量)においては、大きな差はございません。


じゃ、これで良さそうだ。
正直、現行のバッテリーもサルフュージョン除去して低速フル充電すれば2~3年はまだ使えそうですが、車の寿命を考えるとカオスに変えて5年使いたい。 で、余ったバッテリーは他で使おう♪ って案に落ち着きそうです。


きっとカオスバッテリー色々調べるので、ハイエース&カオスな方々、足跡いっぱいつけますがよろしくお願い致しますw
Posted at 2024/03/21 11:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2024年03月10日 イイね!

車中泊 かぐらスキー場みつまたステーション (今期5回目)

車中泊 かぐらスキー場みつまたステーション (今期5回目)2024年3月8日,9日(2024年9,10泊目)

※写真は2日目の朝。30cm位積もった。この日も一日中降り続け、下りてきたらもっと積もってました。

●8日(金)
いつもと変わらずちょっと早い22時半出発。三芳SAで日付を跨ぎ湯沢へ向かう。そしていつも通りみつまたステーションに26時過ぎには着いて就寝。就寝前にトイレに行ったが、駐車場に雪は全くなかった。事前情報で、強風予想の為田代エリアの営業は中止予定。3/9は田代で花火なのに。ビール頂いて就寝。

●9日(土)
目が覚めると別世界。辺り一面真っ白。で、AM7時のアナウンスで、「強風のため運転見合わせ」遅くなれば移動時間もあるし行った先での時間が無くなる。
いったん湯沢麓のコンビニまで下りて会議。田代は中止だから苗場もアウトの可能性か天候不良が考えられる。そして小学生無料といえば「八海山」 ここなら標高も低いし!! 湯沢のコンビニで既に9時。八海山に向けて出発。おっさん八海山初めて。八海山の感想。とにかく疲れる!! リフトに座ることも、ゴンドラに座ることもない。ロープウェイは立ち乗り。休憩が無いのです!!  夕飯を途中で頂き、金城の里で温泉に漬かり湯沢戻り。魚沼な日本酒を頂いておやすみなさい。

●10日(日)
目が覚めると さ・ら・に 雪が凄い事に。20cm以上。しかしこの日は5ロマが開きませんでした。 息子と田代ロープウェイまで行き、まんべんなくかぐらを堪能。ジャイアントは深そうだからやめました。 肉を食らいます。去年は1枚しか頼まなかったら息子にほとんど食べられたので、今年は2枚!! 今年も1枚は息子が食べましたw カミさんと半分頂きました。 しかし、スキー場でなんでこんなものが食べれるんだ。プリンスの不思議です。

街道の湯に漬かりここからはいつも通り。24時三芳。25時帰宅。片づけして26時半でした。

12月から入った2024年シーズン、ちょっと早いですが打ち上げ。(もうお金がありません 爆)6回12泊、12回 うち11回かぐら、1回八海山でした。

今回も最終なので車中泊禁止看板or張り紙を探すがやっぱりない。いつも通り「19時までに退場を」と言うのと、HP上にも同じく19時までに退場を。となっており連泊するなよ。と考えます。おっさんはお風呂や買い物に出て夜中に萎えってくるようにします。

が、最終日にして思ったのは、雪が多い日に除雪を夜中にしますが、ちょっと邪魔かもしれない。ということろ。邪魔なじゃない所を選ばないといけないかもしれません。

そして最後に、かぐら_車中泊でweb検索すると、自分のみんからが検索結果に出る事がわかった。だからかくらにアクセス多いのね と認識。悪影響があるようなら詳細記載するのはやめようか。とも思います。


最後に、助手席側スライドドアのカーテシスイッチ、また壊れました。やはり結露な気がします。リアクォーターの窓とか結露しまくりですからね。次回交換するときはスイッチ本体にテープでも巻くか。あと配線が上から接続されてるのを下向きにして雨切りしてみるとかか、、、。


※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2024/03/12 18:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2024年02月25日 イイね!

車中泊 かぐらスキー場みつまたステーション (今期4回目)

車中泊 かぐらスキー場みつまたステーション (今期4回目)2024年2月23日,24日(2024年7,8泊目)

※写真は2日目の夕飯。レトルトのもつ煮に米いっぱいw。

●23日(金)
23日が祝日で、江の島ではBMXの大会でしたが雨の為キャンセル。元々予定していた横浜中華街のパレード見に行って食べ歩き。帰ってきてから用意してからの、出発。23時頃でした。

写真無いですが、横浜に向けて出発時、「ABS」のランプが点灯。ま、ABSが効かないだけだろって事でそのまま走行。23時の出発時も、エンジンかけて1分くらいすると点いちゃう。三芳SAで日付を跨ぎ26時に到着。終始ABSランプ点灯でした。

●24日(土)
前の週が春の様に暖かい週だったので、雪がだいぶ溶けちゃいました。土曜日は気温が低く雪のコンディションは最高。5ロマ方面のBCは、雪崩の危険性からか人が少なかった感じ。なので空いてていい感じ。 夕飯はカレー。次の日のリフト券仕入れて日本酒頂いて22時頃には就寝。

ちなみにこの日も、ABSランプはついたまま。湯沢に降りて買い物してエンジンかけても付く。コンビニでも着く。そのままかぐらに戻った。

●25日(日)
強風で田代エリアが営業中止。その為かみんなかぐらに来ちゃったのかな。ロープウェイが朝から大行列。でも登ったらリフトは空いてる。んが、ゴンドラは大行列。みつまたで回り早めのカップ麺からの午後にかぐら。5ロマもストップでパノラマとジャイアントとテクニカル。 すべて凍結したアイスバーンの上にうっすら雪積もった感じ。 下山し夕飯はもつ煮。

帰りは赤城の先くらいまで雪。その先はずっと雨でした。塩カル落としてくれて助かる雨です(違

そして気になるABSランプ、雨の中をずっと走行し付いてましたが、三芳SAで仮眠。ちょっと寝坊して24時半頃再出発。環八走ってたら「あれ、ABSランプ消えてる・・・」 その後家まで付きませんでした。 雨がセンサーキレイにしたかな?w


さすが三連休なかんじな人混み。メインの2月が終わりました。3月雪あるのかな。雪降らなかったら行かないとカミさんが言い出す今日この頃・・・。


→ABS警告灯の追記(自分メモ)
・バッテリー電圧低下 : バッテリー充電&点検
・ブレーキランプのランプ切れ or LED化の影響 : ランプチェック
・センサー不調 : センサー清掃 

バッテリー電圧はメーターレベルで充電してるし、エンジンかかってない状況でも以前と変わらず。ブレーキ関連は、LEDに変わっててハイマウントの部分はチェック必要。 センサーはサマータイヤ交換時までめんどくさいからおあずけ。


※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2024/02/26 09:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2024年02月11日 イイね!

車中泊 かぐらスキー場みつまたステーション (今期3回目)

車中泊 かぐらスキー場みつまたステーション (今期3回目)2024年2月10日,11日(2024年5,6泊目)

※写真は日曜日に目が覚めたらこんなんなってました。的なハイエース。
土曜日天気よく、そして空いていた。なぜ?って感じ。日本酒飲んで爆睡。目が覚めたら、あらま、こんなに雪降ったのね~。 そして、新雪を求めて5ロマな方々が集まり大混雑でした。


シーズン4回目のスキー合宿。内容はいつもと変わらないので割愛w
今回は色々お世話になってる周辺施設でも書こうかと。
問題点としまして、助手席側のスライドドアのカーテススイッチがまた逝ったようです。交換から1年で逝きました。これはなんか根本的な問題がありそうです。

●お風呂
かぐらスキー場(みつまたステーション)から3分、道の駅みつまたに併設の「街道の湯」が、常泉となっております♪

ちなみにここ、シーズン20回以上入るわけで少しでも安くするするべく「回数券」を購入しておりますが、、、

まずは、通常価格
・大人600円
・子供250円
大人二人に子供一人で、1回1450円かかるわけです。
これを1回の合宿で2回ですので2900円お風呂代にかかります。

なので、回数券で運用。
・大人4800円(10枚)/1回480円
・子供2000円(10枚)/1回200円
って事で1160円 1回に2320円 580円の節約です。

さらに節約しようとすると、、、
湯沢町共同浴場会員 ってのがあります。
湯沢在住や、湯沢にマンション所有の方は無料ですが、町外でも有料会員で申請する事が可能!! 手数料3000円(大人も子供も1人、5年有効)

この会員証を持ってると、1回券は300円(半額じゃん!!)
10回回数券は2400円(半額じゃん!!)
子どもも180円/回 回数券も1200円/10回

って事で、1回の合宿で2回入るので、1200円。
なんと1700円も割引。 だいたい5回から6回は行くと考えると、、、
これは取得するべきなんではないか?と、迷いつつも3年経ってしまいました。

さらにさらに、この会員証は街道の湯だけでなく、湯沢の共同浴場5カ所(山の湯/駒子の湯/岩の湯/宿場の湯)も役安で入れちゃう♪ ぁぁ、やっぱ申し込もうかなぁ。。。



●お買い物
ショッピングセンターのぐち 湯沢ハーツ店
巨大スキーリゾート「湯沢」なのですが、外食するところがとにかくありません。ちなみに車な生活なので、新幹線の駅方面に行ったことがありません。そっちは草津の様な温泉街的な町並みで、食べ歩きとかもあると思うのですが、、、おっさんが町に降りるのは早くで19時過ぎ。お風呂入ってからだとだいたい20時半から21時。その時間でやってくれているのぐちさん、重宝しております。
ここで、晩酌用の日本酒を買い、新潟な、特に魚沼なお酒頂いております。

ちなみにお土産もほとんどここで。ま、お土産っていう感じより、地元な商品?とかですが。


今回も事故怪我無く無事に合宿を終えました。そして運よくいい雪に当たりました。次回もいい雪に当たりますように!!

※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2024/02/13 13:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「接続出来たけど、、、やっぱりABSはダメか?」
何シテル?   12/07 15:07
車輪の付いた物の好きなおっさん。 車輪の付いている物が好きなようで。考えている事は、中学高校時代と何ら変わりません。最近は原始的に「退化」 1歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] マフラー交換 198870km  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 18:20:05
ハイエース、こたつで過ごしてみたら最高だった♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:15:57
[トヨタ ハイエースワゴン] ガッツミラーのネジ穴隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 11:48:42

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ジャンボ (トヨタ ハイエースバン)
おっさん人生初のホンダ車外。走行22万km(現在25万km)のハイエースワイド。2010 ...
ロータス エリーゼ エリコ (ロータス エリーゼ)
ハイエースに続き人生2台目のホンダ車以外(いや、これはホンダ車だ  ?) 関西方面で製 ...
ホンダ バモス バモ (ホンダ バモス)
家の下駄(足車)お買い物にもってこい。 軽自動車ならぬ、積載量です♪ 11万km超えの ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
盆栽インテグラ・・・。 サーキット往復と、サーキット内しかほとんど走りません。 減豚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation