• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかっちマンの愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2019年6月26日

雨漏りを修理(覚書)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
フロント雨漏りを修理
フロントガラス脱着
ピラー錆取り
フェンダー内錆発生のため修理
フロントドア左右下側水抜き穴周辺錆取り
ガラスモール再利用
2
リアガラス脱着
ガラスモール再利用
ルーフパネル接合面雨漏り修理
ルーフからリアガラスパネル付近錆取り
3
リアガラス周りは腐食ほぼなし

フロント雨漏り修理OK

リア雨漏り治らず・・

その他原因調査中・・がっくし・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

補機ベルト交換

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

車高調取り付けました🤗

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月29日 5:23
 テールランプの辺り(当たり?)も雨漏れしやすいですよ。ガスケットの当たりを確認してみて下さい。
 タイヤハウスのパネル合わせ目も防水処理が甘いので、個体差でアーチから水入るのもあるみたいです。
 ウェザーストリップはパネル合わせ目(耳)にハマって居ますが、ソコを貫通(?)して上がってくる事があります。トヨタはソレ防止でホンダのドアブチルみたいなベタベタするやつがウェザーストリップ内に入ってて、触りたくないです(笑)。

 水を掛ける際は、上から一気にかけるのではなく、下目から徐々に位置を上げていくと見つけやすいです。
 最終確認は洗車機にぶち込むのが一番。水量ハンパ無いので一発で出ます。
コメントへの返答
2019年6月29日 23:05
動かしてない状態ですぐ水たまりになります!
天井とリアガラス周りより下から侵入してる可能性が高くなってきてるんで、だいぶ絞り込めてきてますかね??

水のかけ方なるほどと思いました! 実践してみます^^
いー年になったけど、まだまだわからんこといっぱいです!

プロフィール

「[整備] #トゥデイ ヘッドライトを磨きました https://minkara.carview.co.jp/userid/593571/car/512124/7835178/note.aspx
何シテル?   06/16 17:59
足車を探してたまたまトゥデイと出会いました 昔からは考えられない軽自動車メインカーとなりました 楽しくてやめられない法定速度レーシングマシンです(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

12孔インジェクターへの道【後編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 11:28:31
オルタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 06:09:29
Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 06:35:16

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤車両に収まる素性でなかったため、現在完全 メインカーになっています。 スタイルも動力 ...
スズキ アルト スズキ アルト
冬用通勤快速号として購入 四駆ノーマルでもトゥデイと同じぐらい軽いすごいクルマです。ただ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
嫁より長い付き合いの相方です。実際にはこいつは2号機で 1号機はまったく同じ色の新車購入 ...
その他 その他 その他 その他
なにげない画像保管庫  なにげない工作室  ちょっとした息抜き
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation