• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Do!の愛車 [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2025年1月4日

デッドニング施工(フロントドア編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
VELENO製デッドニングシートを使ってフロントドアをデッドニングしました。
ボディ側からノック音が「ボ〜ン〜ボ〜ン〜」から「ボンッ!ボンッ!」と、反響音が無くなり、乗り心地も振動がマイルドに変わりました(^^)
2
まずはドアの内張り剥がしからスタートです。ドアミラー配線が通っている三角のカバーを外します。手で引っ張るだけで簡単に取れます。
3
ドアノブ内のカバーを外します。カバーを外すと、赤丸箇所にビスが見つかりますので外します。
4
ドアのコントロールパネルを外します。内張りはがしを差し込んで、少しこねながら、あとは指を入れスライドしていくと簡単に外れます。黄色四角箇所のカプラーを抜きます。赤丸箇所には大きめのビスが2本止まってるので外します。
5
ビスが3か所外れたので、内張りを剥がしていきます。
赤丸箇所辺りにボディと内張りに比較的隙間がありますので、そこから指を入れてスライドすると「バンッバンッ」とピンが外れていきます。
(ピンの破損が怖いですが、形状からも破損の心配はないと思います。)
6
内張りが外れたら、ドアノブが内張りに引っ掛けて固定されてますので外します。
赤丸箇所のピンを外すことでドアホールカバーが外れます。
外れたら今度はひたすらシリコンオフで脱脂します。
7
デッドニングシートをスピーカー吸音材の大きさにカットし、吸音材を貼り付け制振機能もUPさせました。
貼り付け場所は、スピーカー裏側のボディに。35mm厚でも隙間は余裕でした。
8
ドアホール内、デッドニングシートをみっちり貼りました。
貼るのは良いのですが、ヘラでしっかり押さえ付ける作業に指力を奪われます。
9
両フロントドア&内張りにしっかりデッドニングシートを貼りました。
ドアホール全体をデッドニングシートで覆ってしまう方法も後で知りましたが、ノアはドアホールにカバーがされてるので、今回はひとまず部分的に貼りました。
あとはもとに戻して、フロントドア完了です。
一気にやったので指力、体力ともにゼロになりましたが、音に厚みが出たので効果ありです(^^)

次はスライドドアを予定〜❢

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

水いらず洗車用品でササッと綺麗にしてみた(๑→ܫ←)b

難易度:

リアウインカーバルブ交換

難易度:

ダウンサス取り付け。

難易度:

4スピーカー仕様のノアに車種専用スピーカー取り付けでサウンドアップ♪

難易度: ★★

猛暑に負けずに洗っちゃいました😅

難易度:

久しぶりのヘッドライト磨き👍

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@綾乃パパ
お車カッコ良過ぎなので、速攻で本屋に駆け込み購入しました〜(*^^*)」
何シテル?   10/14 07:55
Do!といいます。 仕事・家事・育児・カスタムの両立はなかなか時間がないですが、暇を見て弄っていきたいと思います。 よろしくお願いします! 〈1台目〉MA...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GW前に車内快適化!話題のデッドニング施工例紹介&決算セールも開催中🔥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:14:29
トヨタ(純正) オットマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 00:57:39
K'spec アルミスポーツペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 00:49:22

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
MAZDAプレマシー(CR)から乗り換えました。 カーライフ第2幕をノアと楽しみたいと思 ...
ホンダ CB750・FOUR ホンダ CB750・FOUR
亡き父のバイクです🏍️✨️✨️✨️ 2025年3月1日、最後の勇姿を迎えました🥺 最 ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
ドラックスター250クラシックエディションです。 奥さまの乗り物ですが、自分もアメリカ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
愛車のプレマシー(CR後期型)です。 納車12年目を迎え、プレマシーも熟成されて来まし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation