• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PONY68のブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

リア・サス一式の近況

いやぁ~~先週水曜日に"家族"でクルーズ・ディナーに行って以来、
「下痢」でヘトヘトでした。(やっと治りました、たぶん風邪)

で、まず、エレノア号・・・・
リア・サス系一式がボチボチと入荷しているとのこと(輸入代行屋利用)
で、基本的内容は・・・・
メインの G-Bar Pivot Ball 4Link Sus $2139.00-
Anti-Roll Bar $359.00-
リア・ハウジング $1439.00-
同ブレス・強化 for 4130type $250.00-
リア・ディスクkit Torino $649.00-
9" 3rd-Member Pro-Iron 3.25:1 $1358.00-
Axle Package 31spline 1/2"studs $375.00-
と約$6,569.00-ナリ

新キットの詳細(TCP社)


しかし、現地での実際の請求額が高い、とのこと。
より高規格の部品が届いたのなら追加分?!も払うので、
しっかり検品してネ!!と伝えました。

12月中旬に届けば、年内に走れるカモ。

(因みに壊れたキットの詳細)


Posted at 2009/11/28 17:11:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | エレノア号 | 日記
2009年11月14日 イイね!

2009/10/28の富士SW走行会の写真

2009/10/28の富士SW走行会の写真2009年10月28日に開催された富士スピードウェイ走行会の写真であります。
我がエレノア号が元気だった頃(というか、トドメを刺した?!)の、
今は懐かしい写真なのであります。

「愛車紹介」に、めぼしいモノ数枚もUPしております。


追記(2009.12.18)

一応の仕様として、
<エンジン>
 DartのSBFアルミ・ビッグ・ボア(4.125")に4.00"ストローク、
 ヘッドもDartのアルミ
 FASTのECU(フルコン)でインジェクション仕様
 MSDのクランク・トリガー
 シングル・ステージの外部オイルポンプ
<ATM>
 Ford C4をPA社のリバース&マニュアル・シフト仕様
<ステアリング系>
 TCP社のパワー・ラック&ピニオン
<フロント・サスペンション>
 TCP社のコイル・オーバー
<リア・サスペンション>
 TCP社のプッシュロッド・コイル・オーバー
<ブレーキ>
 フロント=ウィルウッドの13"ディスク
 リア  =ウィルウッドの11"ディスク+ドラム式パーキング・ブレーキ
<その他>
 *メーター一式をオートメーター社のウルトラ・ライト・シリーズで全交換
 *アルミ製プロペラ・シャフト
 *座席シートは、Procar社製に交換
 *燃料タンクをFuelSafe社製22ガロンに交換
 *ボッシュ社製インタンク・ポンプを内蔵サージ・タンク内に設置
 *ストップ・ライトを全面LED式に交換
 *フロント・ライト周りにイカリング装着
等々であります。
Posted at 2009/11/14 16:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2009年11月02日 イイね!

災難続きのエレノア号

いやぁ~先月終わりの富士スピードウェイ走行会を前後して災難続きのエレノア号でありました。

第一に電動ウォーターポンプのスイッチ入れ忘れて、水温120度cにしていまいました。
(まぁその後、ラジエターも水も噴かず、減らずに問題なし・・・・たぶん?!)

第二に走行会終了後の帰り道でデフ・ハウジングが壊れ、デフオイルが消滅。
まぁ駐車場の近所でなんとか自走してたどり着きました。
問題はリア・サス・システムのワットリンクのセンターボルトの受け?!(アルミ製ハウジングに切ってある
メスネジ)が馬鹿に。
結局ボルトを溶接延長してなんとか復旧しましたが、長期に考えると(あるいは短期でも過大な力が加わると)
同じような事が起こるヤバイ状況なので、別システムに変更するべく見積中。

第三にデフが復旧後、工場からの帰り道、ウインカーのリレーが故障。
ハイフラになったり、ローフラ?!になったり、休んだり?!と超テキト~な点滅具合。
で、別の車で工場行って、在庫にあった中古のリレーを貰うも点滅せず。
再度工場に行って、新品のブツと交換して貰い、交換したら点灯のまま。
やはり、LEDランプ化したのが原因ということで、それも返品して、
楽天からLED用を探して購入。
本日届いて交換したら・・・・・無事に元通りに点滅しました。

しかし、色々あったナァ~。
マチナガ事件以降ろくな事がないのであります。
「御祓い」に行こうと真剣に考えている、オジさんなのであります。
Posted at 2009/11/02 22:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | エレノア号 | 日記
2009年10月12日 イイね!

O2センサーの怪

本日(10/12、日付間違ってないハズ)、従業員が出てきたので、
暇になり、エレノア号を弄くりました。

先日の雨天で、信号待ちの時、スピードメーターがピクピクと動く
のであります。(晴天時は問題なし・・・たぶん)

たぶん雨の水分が配線系を湿らせ、ノイズが入ってしまうのだと考え、
ジャッキUPしてATM後部のセンサーを確認しました。
で、センダー出口のシリコンが無くなっていたので、バス・コーク
なるコーキングを施工し、カバーも付けて完了。
  これでダメならセンダーを交換です。

で、下に潜ったついでに、O2センサーを見たら・・・・
インテグラル社A/F計用とFAST社ECU用とちゃんと「有った」
のですが・・・・、
なんとECU用のセンサーは配線が繋がっておらず!!
あれぇ~~~??
 じゃぁもう1個どこかに有るハズと探せど見つからず!!
で、ECU本体からのハーネスを確認するとソレらしい7pinコネクタが
空いていました。
 では、繋ごうとしたら、配線が足りず。んで、よくよく見たら両方とも
オスでした。ってことは、専用延長配線があるハズ。

しかし、見つかりません。

そもそも、このエンジンを載せた時には、ちゃんと接続されていたハズ
なのにナゼ今頃無くなってしまったのか、全く判らず。

で、双方のコネクタをバラして直接接続しちゃおうかとよく見たら
センサー側が5芯、ECU側が7芯、コレでは繋げません。
んで、取説書を読むと、なにやらIGN系12V(ヒーター用)が有るらしい。でもまだ1芯多いんです。

で、諦めました。
(FAST社のHPで通販で購入可能なのですが、住所欄の「国」に日本
がなくて、オーストラリアとか米国とかだとカード・エラーで弾かれ
ちゃうんです)

しかし、ECUの電源を入れて、PCで覗くと・・・
UEGORとかUEGOSとかちゃんと電源が来ているのです。
(UEGOって何よ??)

いやぁ~~訳が判らないことだらけで・・・・
挙げ句に、久ぶりに車に潜ったら、低血糖になったみたいで
ジュースを飲んだりして大変でした。

やはり、ホーリーがイイなぁ~。
Posted at 2009/10/12 17:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | エレノア号 | 日記
2009年10月11日 イイね!

ECUの怪

去る10/9(金)~8(土)とエレノア号で富士吉田の鐘山苑に「下見」に行って来ました。
会議室、宴会場、2次会場、と下見や打合せも順調に進み、いよいよコンパニオンの下見。

今回の総勢は5人でしたので、コンパニオンは3名。
付いたのは、なんと三島のディノというバンケット。富士吉田まで90分も掛けて来たのだそうです。
まぁ、平均(推定)28歳くらいのおネェちゃんでまぁ合格。
しかし、本番は14名呼んでいるので、どんな娘が混じっちゃうのか・・・チト心配。
でも、それはそれ、今日は今日、ちゃんと2次会まで引っ張りました。


で、エレノア号おお話。
このS/B系ビッグ・ボア・エンジンには、米国FAST社のECU(フルコン)を使っているのですが、
経験上、談合坂SAでの再始動時に燃料が薄くなるのです。
んで、今回、再始動ではなくても、その症状が出てしまいました。

河口湖ICを出て国道を山中湖方面に走行中、渋滞に捕まった時、
アイドリングが調子悪く、振動が出ました。インテグラル社のA/F計を見たら、
なんと16~17と超薄状態。

標高が高いと「A/Fが薄くなる」と思っていたのですが、なにやら濃くなるとのご指摘を受け、
いよいよ原因が判らず。

帰りの談合坂SAでメイン・マップのアイドリング部分を濃くしたのですが、
会社の駐車場では逆に濃すぎちゃうのです。

まぁエンジンがストールしちゃうほどではないので・・・・ですが、
気になるナァ~。
Posted at 2009/10/11 09:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレノア号 | 日記

プロフィール

人の良い?!極普通のオジさんです。 車は、 レクサスGS430のトムス・スーパーチャージャー付、 1968 Ford Mustang Converti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートのガスストラット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 16:38:20

愛車一覧

シェルビー コブラ コブラ (シェルビー コブラ)
2008年の夏、桜新町の会社に注文したシェルビー・コブラですが、翌2009年6月に連絡が ...
フォード マスタング コンバーチブル エレノア号 (フォード マスタング コンバーチブル)
2009,4月、神戸のオートサービス・マチナガさん、http://www.auto-s- ...
フォード シェルビー フォード シェルビー
昨年2020秋に注文していたGT500 CFTPですが、2021.01には日本に到着して ...
レクサス GS レクサス GS
2014(H26)、6月、余りに乗らないのと、愚妻のアウディA3も古くなったので、2台を ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation