• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PONY68のブログ一覧

2009年10月08日 イイね!

明日(10/9)は河口湖

非常に強い大型台風も、東京では考えていたより酷くはなく、
まして台風一過の晴天になりました。

明日(10/9)は、某クラブ主催の親睦旅行の「下見」で河口湖行きです。

「下見」とは、本番のクラブ会合の会場調べ(大きさ、机や椅子の配置、マイク等々)、
そして何より大切なのが、コンパニオン。

身長・年齢・タイプ等々をつぶさに調べ、下見では3名しか呼んでいませんが、
本番は14名なので彼女らの友人・知人関係からよりスムースかつ楽しく
宴会が進むようにしなければならないという、とても大切な使命を負っているので
あります。

で、先週後半から続いていた雨空が、この台風一過で晴天となり、
エレノア号の出番となりました。

富士SW走行会もありますので、無茶は出来ませんので、正午過ぎに出発して
オープンでゆったりと行きたいと考えております。

しかし、ノリの良い娘が来るとイイなぁ~。
Posted at 2009/10/08 16:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレノア号 | 日記
2009年10月07日 イイね!

ル・マン-ストライプの秘密

ムスタング・シェルビー等で有名な?!「ル・マン ストライプ」
(太めの2本ラインがボンネットからトランクまで在る奴)ですが、

今まで単に「同じ太さ」でビィ~っとラインが引かれていると考えておりました。

がっ、とあるカタログにその仕様が出ていました。

すると、ボンネット先端から後端に向け徐々に太くなり、
その太さのまま屋根先端に移るものの、屋根後端まで逆に細くなり、
トランク先端ではもう一段細く始まり、後端まで徐々に細くなる。
因みにFバンパー周りは、ボンネット先端と同じです。

という感じです(判るかナァ~)。

具体的な数字は・・・・
まず、Fバンパー周りが、9-1/4"で始まり、
そのまま9-1/4"でボンネット先端に移り、Fウインドシールド下で10-1/2"に広がり、
そのまま10-1/2"で屋根前部に移り、屋根後部で10-3/8"に若干狭くなり、
トランク前部では10-1/8"で始まり、後部で10"になり、
そのまま10"でリア・バンパー周りまで降りる、
という感じです。

あ!因みに、上記数字は1本(片側)の太さで、中間の「すき間」?!は2"と
なっていました。


オジさんは全く知らず、折角?!オートサービス マチナガ(代表:町永敏行氏)で超高額工賃を支払って施工したエレノア号ですが・・・・ガックりであります。
(ま!一見わかりませんが・・・・たぶん)
   町永さんは自慢話的ブログを再開したようですが、あのレビンは一体幾ら請求されるのでしょう・・・
   人ごとながら、心配であります。
Posted at 2009/10/07 09:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレノア号 | 日記
2009年10月02日 イイね!

富士SW走行会

某ボランティア団体の関係で来たる2009/10/28(水)に
富士スピードウェイで走行会をやることになりました。

ま!今回で3回目(3年目)になるのですが、今回も幹事役(雑用係)。

一応、セントラル20というフェアレディZのショップ主催の走行会に
相乗り?!という感じなので、楽な幹事なのですが。
(相乗りと言っても別時間帯です)

昨年は、ムスタングをシェルビー化しての出場で、
今年は、エレノア化しての出場。

富士は直線が長いので、最高速には良いんですが、
3速(AT)で6000rpm以上回せない(だってエンジン壊れちゃう?!)ので、
ストレート半ばで"吹けきり"のままの走行。(デフは富士用に3.00)
でも、面白いですネェ~。

当日は朝9:30集合で11:00からの1時間走りますので、
お暇な方は見にお出で下さい。
(でも、一応幹事なので、多くはお話出来ないカモ?!)
Posted at 2009/10/02 17:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレノア号 | 日記
2009年10月02日 イイね!

アーチスト訪問

今日は雨。
でも、知人の紹介で茅ヶ崎のピンストライパーを尋ねて行く予定で、
エレノア号に知人を乗せて出発!!

エレノア号は、エアコンは勿論ヒーターもファン本体も取り外し済み?!なので、
窓が見事に曇ります。
視界も悪く、知らない道でも行かねばなりません(ふっ人生だナァ~)。

で、Ken the Flattopに無事に到着して、ご挨拶を済ませ、アトリエを拝見。

「素晴らしい」の一言。

書き方をお聞きする内、実際に書いてくれました。
鉛筆でサッとカッコイイ文字を書いて、その上からこれまたサッと筆でペイント。
「才能」を「技術」を直感しました。

で、我がエレノア号にもストライプや絵?!を書いて頂こうと
お願い致しました。デザイン等はKenさんにお任せ。
  なにやらスクールや通常のお仕事でお忙しいそうなので、
  具体的な内容等はこれから・・・ですが。

ん~~~楽しみだナァ~。
Posted at 2009/10/02 16:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレノア号 | 日記
2009年09月28日 イイね!

エレノア号、無事に帰還

エレノア号は無事に帰還致しました。

朝、駐車場で・・・・

楽天で買ったバキューム・オイル・チャンジャ~を使って約800ml程度オイルを
吸い出しました。

ECU調整用のPCを4月以降全く使っていなかったので、AC100Vで充電し、
立ち上がることを確認。

ラック&ピニオンのセンター出しが終わり、前回つけた#5のPSバルブでは
まだハンドルが軽いので最低量の#4に交換しました。

マチナガ謹製ナンバーステーの歪みを修整しようと見たら、なんとナットが脱落しており、さすが工賃250万円の作業だと感心しつつ、ナイロン・ナットに交換しつつ歪みを修整しました。

ドア・ロック用「ノブ」(ドアに付いている奴)の飾りグロメット?!が外れちゃう
(マチナガの仕上げ)のをラジオペンチで修正しました。

マチナガで新品交換したHIDヘッドライトがHi/Low切替出来ないまま納車され、
仕方ないので、再度、別の新品HIDに交換したのですが、
これが30W-35W-45W-50W-55Wとなんと5段階の明るさ切替が出来る優れもの。
で、中間の「3」(45W)に設定しました。

気温が低下したのに伴い、電動ファンの作動温度を87度C-ON、81度C-OFFに
変更しました。



で、イザ出発、と思ったら近所のオジさん一家が通りかかり、写真を撮らせて欲しい
とのことで、しばし休止。


で、例によって中央高速を下って大月ICへ。

久しぶりにオープンで走ると・・・水温計(電動ファン用)やカーステの表示が
太陽光?!(曇天ですが)で全く読めません。でも、気持ちイイ走りでありました。

大月ICで降りて、すぐにUターンし、疑惑の「談合坂SA」に向かいました。

談合坂SAで血糖値を気にしつつ、三角サンドとおにぎり2個を食し、
約550Kcalを補充。

エンジンも冷えかかった頃にPCを起動し、ECUに接続して、エンジン始動。
やはりアイドリングでA/F値は16~17を指しているので、メインMAPの
当該エリア?!を増量し、14.3~15.0になるように調整しました。

で、談合坂SAを出発し、調布に戻りました。
帰りは屋根を閉めて、チト高速モード。しかし追越車線を100km/hで走りつつ、
全く後を見ない車が多くて、閉口。エレノア号の特大フォグ(LED球を入れて
デイランプ仕様にしました)を点灯したら、やっと気づいて貰えました。
 まぁ、4500rpm~5000rpm程度で巡航し、結構イイ気持ち。
 水温もアッパー84度、ロワー77度位で安定していました。

んで、調布ICで降りて、近くのGSで燃料補給、約50L入りました。
(今回の走行だけではありませんヨ、50Lは)

で、始動したら、今度は燃調が「濃い」んです。なぜだか判りませんが、
まぁ寒くなる季節ですから・・・・勘弁してあげました。
んで、油圧計は、アイドリング時にまだチト振れます。オイルをもう500ml位
吸い出してもイイかも。

しかし・・・・エレノア号・・・・
インナーサイレンサーを入れているんですが、グラスウールが吹き飛んだのか
チョ~五月蠅いのです。乗っている本人が五月蠅いと感じる位なので、
他人様は耐えられないカモ。
お陰で会社に戻ってからも、「耳鳴り」中。なにやらおまけで地面が揺れている
ような感覚も加わって・・・ミョ~にヘトヘト。

あ~~~疲れた。

交通安全運動中ですから、皆様、十分お気をつけ下さい。
Posted at 2009/09/28 16:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレノア号 | 日記

プロフィール

人の良い?!極普通のオジさんです。 車は、 レクサスGS430のトムス・スーパーチャージャー付、 1968 Ford Mustang Converti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートのガスストラット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 16:38:20

愛車一覧

シェルビー コブラ コブラ (シェルビー コブラ)
2008年の夏、桜新町の会社に注文したシェルビー・コブラですが、翌2009年6月に連絡が ...
フォード マスタング コンバーチブル エレノア号 (フォード マスタング コンバーチブル)
2009,4月、神戸のオートサービス・マチナガさん、http://www.auto-s- ...
フォード シェルビー フォード シェルビー
昨年2020秋に注文していたGT500 CFTPですが、2021.01には日本に到着して ...
レクサス GS レクサス GS
2014(H26)、6月、余りに乗らないのと、愚妻のアウディA3も古くなったので、2台を ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation