• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PONY68のブログ一覧

2010年04月20日 イイね!

Earl'sとかAeroquipとか

ボラれたエレノア号のホース関係は、ほぼ?!Earl'sとかAeroquipとかのステン・メッシュ系のホースを使っております。

ホースも高いケド、ホース・エンドのアダプタも高いんです。
だけど・・・・高性能でかっこイイからと使っております。

しかぁ~~~~し!!
先日、燃料用-08のホースにピン・ホールが開いちゃったようで、見事にガソリンが噴き出しました(燃圧43~45psi)。

なんか「一生モノ」的に考えていたのですが・・・・、
知人に尋ねたら、ホースの曲がり部分とかに経年劣化かピンホール等が発生することは珍しくない、とのこと。

まぁ冷静に考えれば、所詮、基本はゴム・ホースですから、永久的に保つなんて絶対無理なんですが、その価格を考えると・・・・心情的には超~長期の耐久性を期待してしまいます。

やはり、長期メンテ出来ない箇所は、アルミ・パイプとかでやり直そうかしら??

Posted at 2010/04/20 09:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2010年04月06日 イイね!

もろもろ

先週末の4/3(土)に、やっと"ボラれたエレノア号"を修理に出しました。

今回は、ラリーでの破損したFストラット・タワーの修理と補強、そしてメインのヘッド交換であります。

タワーの修理は、バージョンUp・キットの図を元に、手持ちの鉄板?!で溶接して貰います。

ヘッドは、基本は全くの同一メーカー(Dart Pro1 CNC)なのですが、バルブ・スプリングを間違えてメカ(ソリッド)用で組み込んである物を買ってしまったので、CompCam社のハイドロ用を別途買ったのですが、なにやらバルブ長が違っている(長くなっている)ような雰囲気(カタログ仕様上)。
で、まぁアメ車の通常作業の「現物合わせ」ってことで、現ヘッドを降ろしたらバラして新しいのと比べつつ、完成?!させて貰うことにしました。


あとは、コブラが届いたら、かなりの騒音(排気音)と聞いているので、インカム(インコム?!)が必要だろうと、ホンダの2輪用を買い、改造して片耳ヘッドフォンを繋げるべく材料を揃えてトライしております。
しかし、理科の勉強をしてこなかったオジさんは・・・・苦労をしております。
 早くコブラが来ないかしら??
Posted at 2010/04/06 11:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2010年03月21日 イイね!

流石アメリカ、後付けOD?!

週末に届いた雑誌を見ていたら(読んだのではございません)、
なんと「後付け出来るオーバードライブ装置」が出ていました。

(なんか、かなり以前にも似たようなモノを見た気がしましたが、その後の評判を全く聞きませんでした)

で、なんとMT・ATM両方に対応可能とのこと。
1.00:0.78(逆にすると1.28:1.00)のギヤ比をミッションの最終段階?!で追加する装置の様子。

勿論「能書き」は最高のことを謳っているようですが、本当のところはどんなもんか、疑問を持ちつつも興味津々。

(古い?!)フォードには、AOD(オートマチック・オーバー・ドライブそのままの略)というオーバードライブ付ATMもあるのですが、完全燃費用の0.67というハイギアで、かつフル・スロットルではODに入らない(というかキックダウン状態)仕様で、キャブ・スロットルからケーブルを1本増設してリンクしないと「必ず壊れる」、パワーもパフォーマンス・パーツを使っても450psが限界という代物。

コレを付ければファイナルを4.11とか3.90に替えても最高速はそこそこ出るし、高速道路も楽ちん、と考えたのですが、実際は現3.25だと2nd-6000rpmで160辺りまで出るのでソレも捨てがたいのであります。

まぁ、少なくとも半年後の評判を聞いてから、見積もりでも取ろうかナァ~。

関連情報URL : http://www.gearvendors.com/
Posted at 2010/03/21 20:08:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2010年03月17日 イイね!

修理の修理(ボラれたエレノア号)

R・フェローシップ・ラリーで壊れた(壊した?!)ストラット・タワーの上面?!を実は先週直したのであります。
 度重なる荷重でボルトの頭を押さえていた鉄板が捲れ上がって、ボルトが抜けていました。がっ、とりあえず本格的に直す工場まで走れれば良いということで、簡単にボルトに特大ワッシャーを入れて捲れた鉄板に差し込んで(噛ませて)、鉄板を叩いて整形して完了。

見た目は、平常通りの車高に戻りました。

で、今日、ラリー以降洗車もせず一切動かさなかったので、GSに行って洗車をしようといざ出発。(まぁゆっくり走れば大丈夫と・・・・)

がぁ~~っ!!

駐車場を出て駅前ロータリーを回った途端に左前方よりガギッと音がしました。この間の距離約150m。

で、「おしまい」

ワッシャーが見事に曲がって、再度ロ~ライダーに戻りました。
まぁ、特段の問題もなくGSで洗車を済ませて、無事に帰還出来ました。

 で、悔しいので、チト本格的?!に修理を決行。
まぁワッシャー1枚での回復は無理と反省し、捲れた鉄板の下に端切れ鉄板をあてがってドリルでボルト穴を開けてボルトを貫通させての修理をしました。
 捲れた鉄板を叩いて平らにしようとやったのですが、元に戻らず、アメ車乗り特有の「まっイイか」で作業を進めちゃったので、約1.5cm浮いたまま。まぁ、それ以外(ソレが結構重要なんですが)は順調に約90分で本格的(とは言えないが)修理を終え、車高を確認すると、左がチト低いのです。

まっイイかっ!!
(近々に工場で直すんだし)
Posted at 2010/03/17 23:34:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2010年03月06日 イイね!

RFR、見事に完走!!・・・しかし

RFR、見事に完走!!・・・しかし3/6(土)、早朝3時半に起きて、朝ご飯を食べ(血糖値を上げ)、ロータリー・フェローシシップ・ラリーに参加致しました。

しかし雨が降っていなかったのは、家から集合場所のホテルまで。残念ながらスタートからゴールまで、全て「雨」でした。

しっかぁ~~し、オジさんは木更津市役所のゴールにたどり着き、見事に「完走」したのでした。

  「完走」です、完走。だって朝比奈IC出口から鶴岡八幡宮まで大渋滞で、設定時刻になんか到底間に合わず、ましてフェリー乗船時間も約25分延長したらしいのですが、それでもギリギリのゴール(1回目・久里浜)なのでした。2回目の木更津市役所では約20分前に付近に着いたのですが、時間調整(約10分)した後に踏み切りやら渋滞で・・・完全に遅れちゃいました。

でも・・・・・
最後の時間調整で入ったコンビニの駐車場で・・・、"ボラれたエレノア号"をなにげに見ると何かヘンなんです。
あれぇ~~、前輪部の車高がベタベタに低いのです。ソ~言えばハンドルを切るとフロント・フェンダー辺りからミョ~な音がしていました。
約4cmくらい低くなった"ボラれたエレノア号"はチトかっこいいんです。
がっ、原因を探らなければ・・・・とボンネットを開けてびっくり!!
ストラット・タワー?の天井が抜けてしまいました。
でも、3本あるボルトの内、1本が完全不可ですが、2本はなんとか歯を食いしばってがんばっている様子なので、このまま自走して帰ることに決定。

で、無事に帰って参りました。

追伸:
なぜコ~なったかと言えば、このTCP社製コイルオーバー・キットが初期バージョンだったからです。そもそもこの3本のボルトはショックアブソーバーの上部だけを受けるダケなんです。で、タワーには貫通していなくて、2枚の鉄板の隙間?!にボルトの頭が収まるダケなんです。それを改造してコイル・オーバーの「受け」に使う、ヨ~は鉄板1枚だけでフロント荷重の半分を受けていた訳でして、冷静に考えるとチト無茶な商品。
で、バージョンUP用にタワーを貫通し、かつ下部にリングを入れて、ボルト止めするキットが売っていました。そんな重要なモノならメールで連絡してくれれば買ったのに!!
Posted at 2010/03/06 21:57:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ

プロフィール

人の良い?!極普通のオジさんです。 車は、 レクサスGS430のトムス・スーパーチャージャー付、 1968 Ford Mustang Converti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートのガスストラット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 16:38:20

愛車一覧

シェルビー コブラ コブラ (シェルビー コブラ)
2008年の夏、桜新町の会社に注文したシェルビー・コブラですが、翌2009年6月に連絡が ...
フォード マスタング コンバーチブル エレノア号 (フォード マスタング コンバーチブル)
2009,4月、神戸のオートサービス・マチナガさん、http://www.auto-s- ...
フォード シェルビー フォード シェルビー
昨年2020秋に注文していたGT500 CFTPですが、2021.01には日本に到着して ...
レクサス GS レクサス GS
2014(H26)、6月、余りに乗らないのと、愚妻のアウディA3も古くなったので、2台を ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation