• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PONY68のブログ一覧

2010年01月15日 イイね!

セキュリティって難しい・・・・

相変わらず調子の悪いエレノア号のセキュリティなんですが、
楽天で買ったセキュリティ系パーツも全て届いて、
そろそろ「やらなければ」と考えてはいたのですが、
この寒さで風邪を引き、相変わらず寒くて・・・躊躇していました。

がっ、風邪も小康状態になり、今日、実行しました。

まず、520Tという、予備バッテリー装置?!を交換しようとしましたが、
肝心の古いバッテリーがドコにあるのか判りません。
配線を追って行くのですが、グチャグチャのスパゲティ状態で追い切れず。
結構重たいので、グローブBOX裏はあり得ないと床面?!を重点的に探った処、
センターコンソールの裏側で発見!!
両面テープで止まっていたので、無理矢理剥がすと・・・・なんと防音用段ボール?!
まで剥がれて来ちゃいました。(まぁアメ車ですから、そんなモノ必要なし)

で、無事にバッテリーを交換し、520T本体もコネクターで外して交換(配線はそのまま)。
すると、突然セキュリティが作動し・・・すぐに解除になりました。(ナゼ??)


で、ボイス・モジュールの前回外した"逆流防止ダイオード"を取付ました。
(この線がアースに落ちるとボイスモジュールが作動、並列接続でLEDランプのマイナス側も
 接続しています)
ついでに、LEDのマイナス側にも"逆流防止ダイオード"を取付ようと思いましたが、
まぁ、LEDは逆接続しても光らないので、逆流はしないハズと思いますので(本当か?!)
やめました。(本当は、面倒臭いだけ)


さてさて、今後ド~なるのか・・・・楽しみ(不安?!)であります。

来週月曜日から、リアのアライメント調整に出します。
Posted at 2010/01/15 16:49:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2010年01月13日 イイね!

クラシックカー・ラリー

某結社の「地区」で、クラシックカー・ラリーを開催することになりました。
  毎年開催されていたのですが、昨年は不況で中止、一昨年は出場しましたがリタイア

で、今年は「1964年迄の車」ということで出場を諦めていたのですが、
結社メンバーで半数台(総台数100台ですので50台)を集めるつもりが、
なかなか集まらず。

で、1968年のオジさんの車も出て良いことになりました。

前回は、インナー・タイロッドの付け根が折れてのリタイアでしたが、
今回はリア・サスも一新して・・・・たぶん完走できるでしょう・・・たぶん。
もっとも、前回は一泊二日でしたが、今回は1日のみですから距離が全く違います。

マチナガさんのチョ~素敵な?!仕上げで、あまりジロジロと見せられる車ではないのですが、
ボチボチと磨きたいと考えております。
Posted at 2010/01/13 15:57:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2010年01月09日 イイね!

次から次と・・・

次から次と・・・昨年末から4リンク化の為に工場出していましたが、
昨日(1/8)予定より早く無事に完成して戻ってまいりました。

今回は、アメちゃん製キット特有の「スムースに取付出来ない問題」や
「小物が足りない・合わない問題」もほぼ無いようでした。
唯一の問題は、ショックの上部取付幅?!が狭かったこと。
まぁ、狭いので、余った隙間部分をワッシャーで埋める?!ダケだったようです。
(シャフト・ベアリングやシールもなんとOKでした)

で、駐車場に戻ってきて、セキュリティを入れると・・・・
なんと反応無し!!

あれぇ??
工場に出す前は、作動確認用LEDが死んで、やっと復活させたのに、
今度は、本体がダメ。

またまた、硬い体を無理して車内に潜り込み・・・・
スパゲティ状態の配線を老眼の目で追いつつ調べました。
ヒューズ系は問題なし。
配線も外れ等はない模様。
 これは、本体の故障かナァ~と考えていると、
奥の方に520Tというユニットを発見。
これも12Vは来ていたのですが、念の為、コネクターから外して
再接続したら・・・なんと生き返りました、セキュリティが。
 調べると予備バッテリー系の様子。(たぶんバッテリーが寿命なのかナァ~)

で、車内を元に戻して、セキュリティを入れて、フト振り返ると・・・
今度は、前回治したLEDがまたまた作動せず!!

再度車内に潜り込んで調べたら・・・・
なんと12Vが外れていました。
(どうやら、配線の接続を調べようと手で追っていた時に
 外してしまったようであります)

ということで、本日は、筋肉痛であちこちが痛いオジさんなのでございます。
Posted at 2010/01/09 16:17:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2009年12月27日 イイね!

あちらも立って、いよいよ・・・・

ナビ(と言ってもサンヨーの安物?!)のVICSアンテナの貼り付けに失敗し、
楽天を探したら、短尺ロッド?アンテナを発見!!
早速取り寄せ、無事にVICS完了しました。

で、余りに簡単に終わって時間が余ったので、
ついでに、立たなかったセキュリティのボイスBOXを再調査しました。

すると、ボイスONトリガー(これがアースされると作動)にダイオードが
着いていることを発見。
試しに切り取って接続し直したら・・・見事に復活!!
 めでたしめでたし・・・となりました。
 (しかし、新しく買っちゃった516Uは・・・不良在庫になっちゃった、
  まぁそのうち壊れた時まで大切に保管しておきましょう、
  でも忘れちゃうんだよナァ~)


でだ本題?!
いよいよ明日(12/28)にエレノア号のリア・サスがロッド式から普通の?!4リンク式に
交換する為、工場に入ります。
 取説書をサァ~っと読むと、一番の問題点は・・・・
センター(中央部のアッパー・ロッド)のボディ側ステー位置の固定の感じ。
オリジナルのショック取り付け穴を流用してセンター部を決めるのですが、
両サイドは、フレーム・レールに穴を開けて"コ"の字のUボルト?!で固定し、
溶接するのですが、その位置がイマイチ不確定。
 まぁ現物あわせで・・・なんとかなるでしょう・・・たぶん。

どのみち、越年ですけど。


しかし、みんカラって書き込む場所が多すぎて、ド~区分けしたらイイのか
未だ判らず。
Posted at 2009/12/27 23:34:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2009年12月23日 イイね!

ナビ交換

年末の追い込みで仕事が忙しく、しばらく投稿しなかったのですが、
エレノア号のリア・サス一式(4リンク式)も無事に到着したのであります。
(重たいので、整備工場に直送)
がっ、未だに忙しくて?!(本当かっ)、現物を確認出来ず。

で、交換作業は、12/29(火)以降になりそうとの連絡があり、
今日は比較的暖かいので、以前に仕込んであったナビに交換することにしました。

旧はソニーのU2、で新はサンヨーのNV-SB540DT。
でこれにバック・カメラも買ってあります。

バック・カメラの配線を室内に引き込もうと、コンバチの屋根を開けたら・・・・
なんと、全電気系が死亡。

バッテリーはOK、エンジン・ルームもOK、イグニッションSWもOK・・・・・
原因が判らず。

で、助手席下に潜り込み、グローブBOX裏を覗くと、30Aヒューズが飛んでいました。
あれぇ?!ってことは、この30Aでコンバチのモーターも駆動していたの??

まぁ時間がないので、とりあえず40Aを刺して無事復活、

しかし、ココまでで約2時間が経過。


まぁ、アトは(と言うか肝心のナビは)、比較的楽に取付が完了し、バック・カメラも
無事に作動。

しかし、VICSアンテナをフロント・ウインドウに貼るところで、やり方が判らず・・・。
完全オジさんにも判るように取説書を書いて欲しいなぁ~。
結局貼ったものの、なにか裏表を逆?!にしちゃった感じ。
まぁ、VICSなんかなくても大丈夫そうだし・・・・負け惜しみ。


次回は、カメラの向き調整をして・・・完了(のハズ)であります。
Posted at 2009/12/23 16:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ

プロフィール

人の良い?!極普通のオジさんです。 車は、 レクサスGS430のトムス・スーパーチャージャー付、 1968 Ford Mustang Converti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートのガスストラット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 16:38:20

愛車一覧

シェルビー コブラ コブラ (シェルビー コブラ)
2008年の夏、桜新町の会社に注文したシェルビー・コブラですが、翌2009年6月に連絡が ...
フォード マスタング コンバーチブル エレノア号 (フォード マスタング コンバーチブル)
2009,4月、神戸のオートサービス・マチナガさん、http://www.auto-s- ...
フォード シェルビー フォード シェルビー
昨年2020秋に注文していたGT500 CFTPですが、2021.01には日本に到着して ...
レクサス GS レクサス GS
2014(H26)、6月、余りに乗らないのと、愚妻のアウディA3も古くなったので、2台を ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation