• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PONY68のブログ一覧

2010年08月30日 イイね!

ShelbyCobra CSX4947 エンジン・スペック

ShelbyCobra CSX4947 エンジン・スペック本日、桜新町の社長さんからお手紙が届きました。

あれぇっ?!恐怖の請求書かナァ~と恐る恐る開封すると・・・・・

我がコブラCSX4947のエンジン・スペックが入っておりました。

希望通りの仕様で組んでありました。

シェルビー印のアルミ製スモールブロックのボアは4.126"
ストロークは3.5"
ヘッドはシェルビー印(AFRのOEM)のSBF用
で、374CID
圧縮比は、9.8
Lunati製ハイドロ・ローラー・リフター
カムは不明。(でもハイドロ系なので精々MAX6500rpm辺り!?)

という感じ。(まぁ検証はしておりませんが)

さて、このエンジンはいつまで保つのでしょうか?

2ページ目は「アルバム」にUPしてあります。(ココにUPする方法が判りません!!オジさんには)
Posted at 2010/08/30 16:46:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2010年08月27日 イイね!

Cobraのサス・スプリング

昨晩、某結社の会合で、雨のZ乗りのオジさんと一緒でした。

で、コブラの現状に付いて説明?!したのですが、
サスのスプリングが(フロント)600lbs/inch(約10kg/mm)と車重を考えるとメチャ硬い、とお話しました。

すると・・・・

ソ~言うセッティングで乗る車かもしれないヨ、と目からウロコの一言を貰いました。

考えるに・・・・
IC入口の中位のコーナーでもスピードを上げてもほぼロールしません。
で、高速の繋ぎ目等では、厚いタイヤ(F=235/60-15、R=295/50-15)のお陰か
ショックもスプリングが硬い割には感じません。
(エレノア号の方が柔らかいスプリングなのにショックは強いのです)

まぁ、自分が乗りやすい車に仕上げれば良いのでしょうが、
胸を張って「乗りやすいでしょ!!」と言えるほど運転技術や経験が有るわけでもなく、
果たして注文した「硬さ」で良かったのか、なんかビミョ~に心が揺れるオジさんなのであります。
Posted at 2010/08/27 17:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2010年08月23日 イイね!

コブラ・新たなる事実(サス編)

今日も暑い中、コブラのサスペンションの設定(各種の数値)を確認しました。

通常の荷重が掛かった状態で、ショックアブソーバーの全長を測りました。
フロントは約360mm、リアは約410mmでした。

で、車高をもう少し下げたいので、ショック長はF=330mm(13")、R=380mm(15")として、QA1社のショックは、F=#DR4955B、R=#DR7855Bに決定。

スプリングは予備検時の前軸重=520kg(約1150lbs)、後軸重=640kg(約1410lbs)を元に、F=10"長の350lbs、R=14"長の250lbsにしました。

追加として、スプリングのスラスト・ベアリング、取付ボルト径の違いから大径(5/8")ベアリング等々も注文しました。

これで、もっと柔らかでグリップのある車になると・・・・信じております。

ところで、現コイルオーバーの設定ですが、スプリングが異常に硬く、通常荷重が掛かっている状態でもサスの沈み込みが少なく、車高がミョ~に高め。それをスプリング調整ナット?!をワザと緩めて車体を下げていることが判りました。
ショックの適正「沈み込み」がないと、ショックの性能が出ませんし、ハンドリングやトラクションにも悪影響が出ます。(フッ、それを知らないで走っていたオジさんも鈍感なのですが・・・)

徐々に良くなるコブラ・・・・・だと良いのですが。
因みに、米国に注文して、ショック4本、スプリング4本、その他モロモロと運賃で約1000ドル(約\85,000-強)であります。昨年まで乗っていたロールスロイスなんか、コーンズ経由だと4本で100万円、英国からの個人輸入でも約60万円も掛かりましたから、なんとリーズナブルな車かと、感心しております。


あ!追加情報?!として、
コブラのホィールはセンターロック方式なのですが、ハブ?!に6本のピンが出ていてホィールの内側には6個の穴が開いており、ピンがその穴に嵌るのであります。
で、そのピンのPCDは約108mm(4.25")、ピンの太さは12.7mm(1/2")でありました。
 実はスペーサーを噛まして、リアのタイヤをもっと外に出そうかと・・・考えているオジさんなのであります。
Posted at 2010/08/23 16:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2010年08月18日 イイね!

コブラが戻ってきました

今日、コブラが戻ってきました。

セキュリティを取付けたのであります。(その内容は・・・極秘です)
  まぁ自分でも出来ないことはナイのでありますが、
  エレノア号でも配線グチャグチャに仕上がってしまったので、
  初回くらい?!は専門家に任せました。

で、その完璧なお仕事に感動しているオジさんなのであります。

今後は・・・
11”のトルコンに交換(大人しく2000rpmストール程度?!)、
シフター改造(D<->N間を自由に動かないようにする)、
プラグ交換(NGKの6番程度)、
前後のショックの伸縮長・スプリングの自由長を計る、
AT用クーラー交換、
サイドミラー交換、
って感じを考えております。

さぁ~~~忙しいから、ちゃんと仕事をしようっと?!
Posted at 2010/08/18 21:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2010年07月29日 イイね!

新たなる発見(Cobra)

C4というATMの仕様を確認する為、コブラに潜り込みました。

で、ATMのディップ・スティックは、「ケース」に着いていました。(他に「オイルパン」に着いているC4もあります)

んで、その手前?!のブロックを覗き込んだら・・・・アルミヘッドのメーカーが
判りました。

AFR社でした。一応「シェルビ~」ブランドのヘッドなんですケド・・・・?!

んんで、その脇のFサスを確認すると・・・・
コイル・オーバーのスプリング・レートを見つけました。
600lbsであります。(1インチ当たり)
 んんんで、じゃぁリアも・・・・と考えたのですが、リアをジャッキUPするのが
面倒臭くて敢えなく断念。
 まぁ、レートが判っても一度外して自由長が判らないと、ほぼ意味なしですし・・・、
どのみち1回はバラさないとダメですから、その時まで楽しみを取って置くことにしょう。

Posted at 2010/07/29 16:54:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ

プロフィール

人の良い?!極普通のオジさんです。 車は、 レクサスGS430のトムス・スーパーチャージャー付、 1968 Ford Mustang Converti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートのガスストラット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 16:38:20

愛車一覧

シェルビー コブラ コブラ (シェルビー コブラ)
2008年の夏、桜新町の会社に注文したシェルビー・コブラですが、翌2009年6月に連絡が ...
フォード マスタング コンバーチブル エレノア号 (フォード マスタング コンバーチブル)
2009,4月、神戸のオートサービス・マチナガさん、http://www.auto-s- ...
フォード シェルビー フォード シェルビー
昨年2020秋に注文していたGT500 CFTPですが、2021.01には日本に到着して ...
レクサス GS レクサス GS
2014(H26)、6月、余りに乗らないのと、愚妻のアウディA3も古くなったので、2台を ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation