2013年05月10日
コブラのATF油温計、なんか動きがヘンなんです。
冷間からエンジン始動して水温上昇と共にゲージ温度の方がTCU(ミッション・コンピュータ)表示(ATMに内蔵されている油温センサー)の温度より高く表示されます。
エンジンが完全に暖まるとホボ同じ温度表示になりますが、高速走行中はゲージ温度の方が低く(約30~40度F)表示されます。
これは、もしかするとATFラインの出口と戻りを逆に間違えてゲージ用センサーを「戻り」側に着けてしまったのかと考えました。
丁度車検で工場に入ったので、ATMからの配管接続とセンサー位置をちゃんと確認して貰いましたが、間違いなし!
では、4L80Eのライン出入口のデータが間違えているのかと再度WEB検索で色々と確認しましたが間違いなし。
そもそも4L80Eの内蔵温度センサーの位置がどこにあるのか未だ不明ですので、この表示の違いがセンサー位置から来るものなのか、判りません。
ま!どちらの表示にしろ245度Fを上回らなければ問題ないんですが。サッ、ド~しましょ!
で、今度はエレノア号、
昨日、所用で白金までエレノア号で走ったのですが、どうもATMの具合が良くありません。
ノロノロ走行ではATMからグギギギと音がするし、高速走行中には隠った音がするのであります。
思い起こせば昨年のRFRでATMが故障し、パフォーマンス・リビルドのATMに交換して1年以上経つので・・・・・そろそろ逝く時期なのかもしれません。
ま!逝くまでそのまま使おうと考えていますが、毎年交換ってのも勿体ないので、次は電子制御ATMにしようかと考えています。
コブラと同じ4L80E(オリジナル4速仕様)か、フォードのAODE/4R70W系か、迷っております。スワップですので、フレックス・プレートからトルコン・ATM・ペラシャフトまで交換するので部品調達がかなり調べないといけないので面倒臭いのですが、ま!これも楽しみのうち。
しかし株がこんなに上がると判っていたら、買って置けば良かったナァ~。
Posted at 2013/05/10 00:07:42 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ
2013年04月30日
連休中にコブラのバージョンUP、というか6速ATMの油温管理面で、エンジン用油温計をATF用に変更しました。
ま!ATFのクーラーラインにT型フィッティングを入れてセンサーを着け替えたたダケなんですが。
なにやらATFの油温は120度を超えるとオイルが劣化して内部がボロボロ?!になるので、交換しないとダメなんだそう。
で、メーターの警告灯は245F度(約118度C)に設定。警告灯が点灯したらATF交換なのであります。
今までの経験では外気温25度Cでは約210F度(約99度C)まで上がったので・・・・真夏はかなり厳しいカモ。ダメならATFクーラーを増設しなければ。
で、もう一つ、
インタンクの燃料ポンプですが、満タン時はガソリンに完全に浸っているので音がそんなに気にならないのですが、半分くらいに減ってくるとかなり気になる音量となります。
まぁ天下のボッシュ製ですので、早速に逝くことはないと思っておりますが、念の為、モーター・コントローラーを買いました。
これはエレノア号にも使って居るのですが、設定エンジン回転数以下だと電圧を下げてモーターを保護するのです。
やっと今朝に出荷されたようですので、GW明けに取付となりそうです。
GW明け・・・にはいよいよコブラのハブが出来上がり、ブレーキ改造へと進みそうですが、なんと6月は3年目の車検!手元に有ったのは1年位で他の2年は工場入りでした。ま!これからブイブイ走らせたいと・・・・願うオジさんなのであります。
Posted at 2013/04/30 23:53:51 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ
2013年03月20日
TCI社の6速ATMですが、
TPS本体が故障していて、TCUが再三エラー起こし、右往左往したオジさんでしたが、TPS交換後は全くエラーもなく、とりあえず?!ちゃんと作動しています。
で、テストを兼ね走ったのですが、シフト・ダウンしてもエンジン・ブレーキが全く効かないのです。完全にギアが抜けている感じ。でも、アクセルをより吹かすとちゃんとギアは入っているのです。
購入から約1年、自宅倉庫にしまっていたので、本体やトルコン等々が固着したりして故障してしまったのかと思いつつも、設定器での調整も可能ではなかろうかと色々と弄ったのですが、効果なし。
WEBで色々と改善方法を検索するも見当たらず。
で、基本に還ってTCI社のサポートを覗いたら、なんと全く同じ事を聞いている人がいました。
で、TCI社からの結論は・・・・・
「この6xATMはエンジン・ブレーキが効かない仕様になっている、あなたの意見はもっともであるが、近々のバージョンUP等々をする予定はない」とのこと。
ん~~~なんてワイルドでアメリカ~ンなATMなんでしょ!
Posted at 2013/03/20 11:33:36 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ
2013年03月15日
コブラのTPSを交換して、テストしてきました。
結果、全くエラーが出ず特段の問題なし!
実は、ノイズ対策としてATMに同梱されていた古いTCUを助手席の脇に置いて、
グローブBOX下に固定してあるTCU(先月新たに買った物)はそのままに、
メインハーネスだけを古い方に付け替えて乗り出しました。
高速に乗る前に「パドル」に切替ると・・・・なんとパドルとTCUの通信が出来ず
パドルが効きません。ハーネスを確認したり通信ケーブルを入れ替えたりしても
反応なし。
結局、新しいTCUにハーネスを付け替えたら「認識」しました。
ってことは、当初買った6速ATM+パドルキットでは、そもそもパドルは
動かなかったってこと。やってくれるゼ!アメリカン!
やはり問題だったのはTPS。この信号が固定されたり、ゼロ信号を出したりした為に
TCUがエラーを感知して、セーフモードに入ったと思います。たった2千円程度の部品
が不良だった為に1月に完成以来、右往左往のこの状況であります。
実際に走って感じたことは、パドルで1段飛び越してUPしたりDownしたり、エンジン・ブレーキが殆ど効かない、って感じです。
簡易設定器で、内部プレッシャーとかも設定出来るようなので、これから徐々に弄って行こうと考えております。
しかし今日は5・10日で金曜日、道路がメチャ混んでいてパドルの醍醐味を味わえなかったのがチト残念でした。
Posted at 2013/03/15 12:22:47 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ
2013年03月13日
殺人的な風の中、コブラのTPS一式を外しました。
で、TPSダケを分離し、カチャカチャと軸を弄っていたら・・・・・
なんとキィ~キィ~音が出始め、とうとうリターンしなくなりました。
結局TPS本体の故障は確実でありました。(最終的にオジさんが引導を渡したのカモ?!)
考えるにリニアに0V~5Vに変化するTPSですが、内部で抵抗値が留まったり(開度34%事件)、予め取っていたプリロードもその位置が0Vに変化してしまったり(TPSエラー事件)とこのうんこ(失礼!)TPSが全ての原因だった感じ(とソ~願っている)。
明日、在庫品(相変わらず"在庫"は持っているのです、オジさんは)に交換すれば、全ての問題は解決し、全開のままバッツン、バッツンとパドルで変速しつつ加速するコブラに乗っている夢を見ているオジさんなのでございます。
Posted at 2013/03/13 23:21:06 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ