2013年03月12日
もう一つコブラの困ったこと。
それは、ラジエター・キャップ。
コブラには膨張タンクが標準装備?!されているのですが、オジさんのはカーカム社のアルミ製が着いております。
で、問題はそのフィラーネックが「長い」(深い)んです、推定約3mm位。
なので、国産ではホボ見かけない大型(大径約40mm)キャップのスプリング長?!が長いのが着いています(メーカー名等の刻印もなし)。
んで、国産キャップ、米産キャップ、合わせて延べ7個位購入し、取り付けたのですが、全てキャップ・ゴムがネックの底に触れる程度でスプリングが全く効きません(なので加圧されません)。
このままでは、ラジエターキャップの博物館が出来てしまいそうで・・・・他にも流用できないし・・・、ネックの底に直径40mmの大型ワッシャーでも入れようかと画策中(負圧弁が直径約22mmなのでワッシャーが適当だと目論んでいます)。
ゴムだと熱でヨレて膨張タンク内に落とすと余計に面倒臭いので、金属ワッシャーにゴムを接着剤で貼り付けて・・・・と考えているのですが、果たして無事に完成出来ますでしょうか? チト心配。
Posted at 2013/03/12 00:04:58 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ
2013年03月11日
コブラの6速ATM(TCI社の)の調子が悪く、ギヤが抜ける症状が出ているのですが、ネットで調べたら・・・・・、
電子制御式ATMの場合で、1速に落ちてしまうという事例が出ていました。
コブラのパドルには、ギヤ表示器が着いていて、ギヤ抜け時には「1速」が表示されていて事例とピッタリ合致。
肝心の原因は、速度センサー不良とのことで、速度信号がちゃんと出ていない為に低速(或いは停止)と勘違いして1速に落ちてしまうのだそうであります。(たぶん1速に落ちても実速度が有る為にリミッター?!が作動してギヤが入らないので、「抜けた」感じになるのではなかろうかと考えております)
しかし、これを検証する為には、誰か助手席に乗せて(或いは誰かに運転して貰い)車速信号がちゃんと出ているかを確認しないと出来ません。
ついでに調べると、6速ATMの原型のGM社の4L80Eには2個の車速信号器が着いている模様。
果たして純正のセンダーが使えるのかも判らず、先に仕入れて不良在庫になってもイヤだナァ~と思うオジさんなのであります。
Posted at 2013/03/11 09:40:07 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ
2013年03月08日
オルタネーターの小径化プーリー(直径60mm--->50mm)が出来上がり、本日取付完了。
これでメインプーリー比は2.8になったので、アイドル回転900rpmでもオルタは2500rpmで回る計算。これで電動ファンがブンブン回っても問題なし!(たぶん)
で、エンジンに取り付けて・・・・Vベルトを張って・・・問題が・・・。
今までは47インチを使っていたのですが、小径化とオルタ本体をセンター?!に寄せたいので、46インチと45インチを仕入れていたのですが・・・・、
45インチだと完全に短すぎ!
47インチだと外側に行きすぎ!
で、46インチを使ったのですが、位置が中途半端でテンション・ロッドがオルタ本体に当たってしまうのであります。そこで、アダプターを噛ませてギリギリ完了。
本当は46.5インチが正解だったナァ~と無駄な買い物をしてしまったことに反省。
しかし!花粉症が最大!
目は痒いし、鼻水は止まらず、クシャミも出て・・・・ヘロヘロ。コレがまだまだ続くかと思うと、外に出たくないナァ~。
Posted at 2013/03/08 23:48:50 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ
2013年03月01日
今日もコブラの調整で・・・・
相模湖往復約80Kmで、燃料計は1/2を指し・・・・まさかの燃料漏れかとGSで補給したら、なんと20Lしか入らず。結局、平均燃費は4Km/Lとなりました。(しかし、斜めの燃料タンクって残量が判りずらいナァ~)
で、点火時期をBTDC14度に設定し、なんとかアイドル回転数も安定。
んで、メイン?!のパドル・シフトの具合ですが・・・・、
ちゃんとパドルは作動するものの、タイムラグが出たり出なかったり(無線制御の関係?)。
それよりなにより問題は、TCUが落ちてギアが抜ける症状が出ます!(この場合、TCU本体は自動で再起動?!するので、オートに切り替えれば"自動変速"で走行可能)
電源系は再度引き直したし、各センサー系も昨日確認したのです。駐車場に戻ってから、各配線を引っ張ったり、TCU本体を揺すったりしてエラーを誘発させるのですが、問題なし。
ATFも約180度Fで安定しているし、本体にもエラー原因が表示されず、原因不明。
アトはパドル制御BOXとの接続位しか思いつかないのですが、心配だナァ~。
Posted at 2013/03/01 15:35:15 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ
2013年02月27日
昨日の夕方コブラを引き取って来ました。
ガソリンを満タンにするべく知り合いのスタンドに行ったら・・・・・なんと「倒産」?!したとのこと。で、別の所で満タンにすると、ゲージはちゃんと「フル」を指して一安心。
ATMはオートモードのみの走行ですが、ちゃんと変速するし、パドルの表示器にも現在ギアが表示されました。
でも・・・・アイドリングがチト不安定。特に走行直後(例えば信号待ちで停まった直後)に設定値より高く、5~10秒で設定値に落ちつくのです。また「N」と「D」でのアイドリング回転数にかなりの違いがあり(Nの方が高い)、調整をしなければ(たぶん点火時期辺りだと思うのです)。
また、95Aオルタですが、1300rpm以上であれば電圧もちゃんと出ているのですが、1000rpmだとホボ発電していないようで、プーリーをもっと小径にしないと電動ファンがブンブン回る春以降では厳しいと思いました。
ATMのマニュアル操作もパドルを含めて確認したいし、ハブが完成する約1ヶ月が勝負だと気合いが入るオジさんなのであります。
Posted at 2013/02/27 08:22:18 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ