• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PONY68のブログ一覧

2010年09月18日 イイね!

エレノア号の入庫

コブラと入替にエレノア号を工場に入れました。

内容は・・・・
滑っているATM(C4)を交換し(トルコンも交換)、夢のテクノロジーの「後付OD装置」を
追加すること。

既報の通り、このATMはFedExが輸送の際に落とした曰く付きのブツ。
果たしてちゃんと作動するか・・・・心配であります。

で、問題の「後付OD装置」なのですが、ペラ・トンネルにちゃんと収まるのかが
一番の問題。
収まるようなら、アルミ製のペラを加工し短尺化して貰います。

果たしてド~なるのか・・・・・心配だナァ~。
Posted at 2010/09/18 22:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2010年09月18日 イイね!

コブラの現状

今日(9/18)、工場からコブラを引き取って来ました。

予定していたトルコン交換は断念し、ついでにやったハブの左右入替では
大恥をかいて、回転方向がバラバラのグダグダ・コブラであります。

まっ、目玉は、ローカー社のシフターを改造し、
P-R-N-D-2-1のシフトUP時に2ndからTopを飛び越えてNに入ってしまうことを
防止するため、シフト・ゲートに穴開けと溶接で加工して、ノブ?!を押さないと
Nに入らないようにして貰いました。

また、ショックを全交換し、コイルオーバーのスプリングも前350ポンド、
後ろ250ポンドにしました。

計算上は、前輪は自由長のままで約2インチ車体が下がり、オリジナルより
車高が1インチ弱(20mm)低くなるハズでした。
 がっ、約3インチも下がりベタベタ状態になってしまったので、車高調ネジを
締め上げました。(完璧な計算だったのですが・・・・・ナゼ??)
 後輪は、計算通りの車高でベリーグッドであります。
今後は、走ってみてスプリングが柔らか過ぎるようなら、前450ポンド位に
硬くしようかと考えております。

ついでに、2回目のエンジン・オイルとデフ・オイルを交換しました。
特にデフは金属粉が結構でたようで、落ち着く前にもう1回は交換しないと
ダメな感じであります。
Posted at 2010/09/18 21:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2010年09月15日 イイね!

恥ずかしき事実・ハブの逆ネジ編

ハブの逆ネジ問題で、無事にリアは左右逆に取り付け完了し、
フロントに突入しました。

で、やはり簡単には行かず、特大ナット(47mm!?)を外しても外れず、
圧入されていたのでプレスで外したのですが、
なんとその時ベアリングがバラバラに・・・・・

あ~~~~やっちまったぁ~~ということで、

桜新町の社長さんに電話をしてベアリングを頼みました。

で、その時コブラのハブの逆ネジが逆向きに着けられていることを話したら・・・・

コブラってそれが正しいのです」とのこと。
(バックすると締まる?!向きが正しいとのこと・一部のレプリカに
 左側が逆ネジ仕様もあるそうです)

あ~~~~本当にやっちまいました。
やる前に聞けば良かったぁ~~~~。

で、フロントは、なんとかベアリングを元に戻せそうなので、
元の方向のまま行くことにしました。

がっ、リアは完全完了済みなので・・・・当分この「非オリジナルの正規方向?!」で
行こうと考えております。

ベアリングは将来の在庫としてモチ注文致しました。
しかし、久しぶりに「恥ずかしかった」ナァ~。

しかし、なんで逆方向なんでしょうか?
Posted at 2010/09/15 15:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2010年09月14日 イイね!

コブラのハブの入替

コブラのハブの入替今日、やっと届いたショック等々を持って工場に行って来ました。

すると、リアのハブを左右入替の最中でした。

で当初、6本のピン(内側に六角がある)を六角レンチで抜けば、
簡単にハブが取れるのかと考えていたのですが・・・・

甘かったのであります。

この6本ピンは、ディスクローターをハブに固定するだけで、緩めてもローターが
グラグラするだけでハブに全く影響なし。

このホィールを止める大ネジ付きハブは、
なんと一体型でして、外すにはデフのアウトプット(ドライブ)・シャフトから
外さないと取れません。

写真を撮れば良かったのですが、こんなに面倒な作りだとは知らずにカメラを
持って行かなかったのであります。

まぁ、なんとか片側が外れたようで、もう一方も外してみて
左右が共通でなかったら・・・・ド~しましょ!!

たぶんフロントはもう少し簡単だとは思いますが・・・。

それにしてもコブラよ!!
こんな整備性の悪さで良くレースに出ていたモンです。
(まぁエンジン・ミッションの件もありますが、日本人としては
 ド~しても気になってしまいます)
まっ、コブラですから・・・・?!
Posted at 2010/09/14 15:06:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2010年09月11日 イイね!

コブラのトラブル(ATM編)

コブラのトラブル(ATM編)モロモロを改修中のコブラですが、
早速、コブラのトラブル発生!!

なんとATMが降ろせない、とのこと。

ペラ・シャフトを外しても、デフ本体をシャシーから外さないと
ペラが抜けないそうで、

もっと深刻なのは・・・・・、

バルクヘッドに食い込む感じでエンジンと接続されているので、
水平の後方にATMをズラすことが出来ず、エンジン前方を持ち上げ、
ATMを斜め下に下げないとズラすことが出来ないのであります。
  で、完璧に無理なのは、通常はATMのマウントは左右のメーンフレームに
ブリッジ状?!に着けられていてマウント自体を外せばATMは下に降ろせるの
ですが、このコブラは、左右に走る縦の4"パイプフレームを接続する
横フレームにマウントが着けられているのでマウントを取り外しても、
その横フレームが邪魔をしてATMは下に抜けないのだそうです。

ということは、一度エンジンを降ろして、その後ATMを
(あるいは、エンジンとATMを一緒に)ボンネットから引っ張り出す、
という方法でないと今回のトルコン交換も出来ないということであります。

よって、トルコン交換はあっさり断念致しました。

もっとも、このトルコン、エレノア号に使おうと考えていましたので、
不良在庫にはなりませんが。

しかし、後先を考えないアメリカ~~ンな作り方に
オジさんは完敗であります。
Posted at 2010/09/11 15:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ

プロフィール

人の良い?!極普通のオジさんです。 車は、 レクサスGS430のトムス・スーパーチャージャー付、 1968 Ford Mustang Converti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   123 4
5 67 89 10 11
1213 14 151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

リアゲートのガスストラット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 16:38:20

愛車一覧

シェルビー コブラ コブラ (シェルビー コブラ)
2008年の夏、桜新町の会社に注文したシェルビー・コブラですが、翌2009年6月に連絡が ...
フォード マスタング コンバーチブル エレノア号 (フォード マスタング コンバーチブル)
2009,4月、神戸のオートサービス・マチナガさん、http://www.auto-s- ...
フォード シェルビー フォード シェルビー
昨年2020秋に注文していたGT500 CFTPですが、2021.01には日本に到着して ...
レクサス GS レクサス GS
2014(H26)、6月、余りに乗らないのと、愚妻のアウディA3も古くなったので、2台を ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation