2013年02月27日
昨日の夕方コブラを引き取って来ました。
ガソリンを満タンにするべく知り合いのスタンドに行ったら・・・・・なんと「倒産」?!したとのこと。で、別の所で満タンにすると、ゲージはちゃんと「フル」を指して一安心。
ATMはオートモードのみの走行ですが、ちゃんと変速するし、パドルの表示器にも現在ギアが表示されました。
でも・・・・アイドリングがチト不安定。特に走行直後(例えば信号待ちで停まった直後)に設定値より高く、5~10秒で設定値に落ちつくのです。また「N」と「D」でのアイドリング回転数にかなりの違いがあり(Nの方が高い)、調整をしなければ(たぶん点火時期辺りだと思うのです)。
また、95Aオルタですが、1300rpm以上であれば電圧もちゃんと出ているのですが、1000rpmだとホボ発電していないようで、プーリーをもっと小径にしないと電動ファンがブンブン回る春以降では厳しいと思いました。
ATMのマニュアル操作もパドルを含めて確認したいし、ハブが完成する約1ヶ月が勝負だと気合いが入るオジさんなのであります。
Posted at 2013/02/27 08:22:18 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ
2013年02月25日
グラント社のムスタング用ステアリング・ボス(5bolt)を確認したら、なんと「ステアリング固定用ネジ穴」にネジ山が切ってなかった。ナゼだ?
Posted at 2013/02/25 11:24:57 | |
トラックバック(0) |
エレノア号 | クルマ
2013年02月24日
風邪が治りかけたと思ったら、見事な花粉症が出て・・・・・水のような鼻水と濃い鼻水が交互に出て、相変わらずのヘロヘロ。
コブラもフロントハブの製作をお願いして、リアはOKと思いきや、リアのスピンナー(ナット?)を再製作することになり、ハブ系とホイールの完了は4月中旬になってしまいました。(ってことはフロント・ディスクはゴールデンウイーク後かナァ~)
で、工場に現状のまま置いておくのも迷惑になるので、前後にオリジナル・ハブと15インチ・ホイールを着けて動くようにして一時引き取ることになりました。
28日しかない月末の週ですが、戻って来たら各部の点検と調整をしなければ・・・・。
燃料タンクに満タン入れての「漏れ」とか「空気抜き」の状態とか、水温の落ち着き具合(ラジエターにATFクーラー内蔵したので)とか、肝心の6速ATMの作動とか・・・。
花粉症が終わる頃には、ちゃんと走れるといいナァ~。
Posted at 2013/02/24 09:12:11 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ
2013年02月18日
相変わらず風邪が治らないオジさんですが・・・・・
先ほど工場に行ってコブラのエンジン始動に行って来ました。
燃料タンクからの漏れもなく、約35L入れた時のゲージの表示は1/4と正常表示。
ATMのTCUも初期設定をし(TCUとハーネスを総入替)、パドル表示器もちゃんと動き、エラー表示なし!
燃圧も60psiでECUのタイミング15度固定でエンジン始動すると・・・・なんなくエンジンが掛かりました。で、タイミング・ライトを見つつデスビを15度に固定しました。ちとパフォーマンスの高いカムのせいかバタフライを2/3回転開けてIAC数値を下げて初期設定完了。
しかし、鼻づまりから来る中耳炎風?!な頭から袋を被せられた感?!でボ~ッとしております。
アトはハブの完成を待って・・・・14インチ・ディスク板を着けば・・・・オジさん仕様のコブラの完成でございます。
Posted at 2013/02/18 10:40:03 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ
2013年02月08日
良いニュース・・・・
オルタのテンション・ロッドが今日の午前中に入荷、ついでにオルタの特殊ハーネス(この端子の一つをアースすると1.25V発電圧がUPする)も入荷。
着実に完成に向けて進んでおります・・・。
と思っていたら悪いニュース・・・・
ハブのネジ山を修正に出していたのですが、フロントの右側のネジ山が・・・
なんと「山」になっていないで、平らに・・・(山部がすり減った感じ)。
結局「ネジ山修正」が出来ない状態と判断されました。
で、フロント・ハブ左右を製作することに決定!しかし、納期が約40日ってことで・・・・
完全な完成は、早くても3月中旬になそうであります。(しかし、約2週間も前に修正に出していたのですから、もっと早く連絡して欲しかったナァ~)
ま!RFRも中止になったし、2月はまだまだ寒いし、急いで完成する理由は全くないんですがネ!!
Posted at 2013/02/08 00:09:53 | |
トラックバック(0) |
コブラ | クルマ