• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PONY68のブログ一覧

2013年09月18日 イイね!

コブラCSX4947のブレーキ

コブラCSX4947のブレーキ先ほど、セントラル20さんに行って、交換した以前の部品を引き取って来ました。

で、ブレーキ・キャリパーですが、なんとフローティング式の2ピストンでした。購入以来約3年、4ピストンだとオジさんは思い違ったままでした。ま!良く見ればすぐにヘンだと判るのですが、当時の記憶ではベア社の4Pと書いてあったので、その記憶のまま確かめもせず、今まで来たのであります。

んで、ローターもカタログ上では、11-11/16インチ径とあるのですが、約305mm(12インチ)でありました。

ま!アメ車とはコ~ユ~もんだと言う、実例であります。
Posted at 2013/09/18 11:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2013年08月30日 イイね!

今日(2013/8/30)の作業

今日の作業は・・・・
朝一、Yさんが隣の「カフェ」とは言えない、カフェという名の入ったお店でタバコを美味しそうに吸いながら居座っていると云うCメールが届いたので、様子を見に行きました。

で、その後・・・
 コブラのスピード・メーター内のオドメータが非常に見づらい(取付位置と見る角度の問題)ので、メーターカップを斜めに切ってアングル・スペーサーを自作し、取付ました。当初はメーター・パネル本体を外さないと施工出来ないと考えていましたが、パネル下側より手が簡単に入ったので、簡単に作業完了。

 次に、昨日載った時発電圧が低かったので、オルタのベルトを張りました。当初の電圧が出ている事を確認し、完了。なんか、もう1サイズベルトを小さくしても良さそう。

 続いて、発電圧にも関連して、アイドル回転数をチト上げる為、プライマリー・セカンダリーのバタフライ・ストップ・ネジを両方共に約1/8回転締め込みました。(MSDのTBIは、Prと2ndが1:1リンクされホボ同時に開閉します、全閉位置より同回転数を回して開け具合を一緒にしろ!と指示されています)

 するとヒューズ端子に差し込んで測る電流計が到着!
コレの80Aタイプ
早速"お飾り"2連ファンを測ると・・・約13A。
16インチの本格的?!電動ファンは・・・約22Aでした。

ということで、気温36度の中、無事に終了。余りにスムーズに行ったので、暑い日は乗らないと心に誓ったハズでしたが、ド~にもテスト走行をしたくなり、明日の朝一の涼しい時にチト乗ってこようと考える懲りないオジさんなのでございます。
Posted at 2013/08/30 19:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2013年08月27日 イイね!

8/27、コブラの現状

8/27、コブラの現状※実は7月下旬から約30分程度走ると、自動的に?!全電源喪失する(約20分程度で自動復帰)症状が出ていました。

現在、あきる野の工場に入っているコブラですが・・・・、

1.無事に4L80E−ATMのマウントが完了しました。
  製作の完成度がかなり高くて、驚きであります。

2.ラジエター前面の"お飾り"2連電動ファンも無事に交換しました。
  多少の加工が必要だったようですが、ちゃんと施工して頂きました。
  ほんとコブラの部品って色々と在りすぎて、且つCSX400用となっていながら、
  ちゃんと着かないのは・・・・アメ車の特性なんでしょうか?

3.ラジエター後面の"本物"の16”電動ファンのシュラウドは・・・・
 残念ながら、ステアリング・ラックやアッパー・サス・フレーム?!、
 ロワー水出口?!等々に当たるので、断念しました。今後の課題と致します。

4.デフ・オイルの漏れは、オイルシールではなくて、デフ・ベントからの噴き?!でした。
  原因が判ったので、とりあえず「そのまま」行きます。

5.肝心要の「全電源喪失」は・・・・・
  当初キルスイッチ(アース制御)を疑っていたのですが問題無し!
  次に50A−MAXIヒューズのホルダーを疑ったのですが、これも問題なし!
   結局、スターター・ソレノイド迄は全く問題無く、ソレノイドからIGNキーまで
  の配線のどこかに異常があると判断し、別途新しい配線を引いて貰い、
  無事に解決しました。
   (後で調べたら、Sソレノイドから50A-MAXIヒューズ-->電流計-->
    IGNキー(BATT端子)と配線されているのですが(配線図では)、
    電圧計に変更した際にその端子処理をテキト〜にされた為に起こった
    と思われます)

ということで、今週中には戻って来ると思いますが、
今後は、エンドレスの6Pキャリパーと14”ローターを着ける作業であります。
(これでブレーキが効かなければ・・・・・マスターシリンダーを小径に交換して・・・
 それでもダメなら、バキューム・ブースター取付でしょうかネェ〜)

※写真は工場からの提供?!です。
Posted at 2013/08/27 20:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2013年07月22日 イイね!

コブラのヘッダー塗装

コブラのヘッダーに断熱塗料
http://www.toa-corp.co.jp/jp/garage/thermis.html
を塗ろうと刷毛やビーカー?!、マスキング等々を買って、既に完璧にマスキング完了!

がぁ~~しかし!、肝心の「塗料」が未だ届かず!

佐川さぁ~~ん!早く、早く!
Posted at 2013/07/22 11:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2013年07月17日 イイね!

空気抜きの結果

昨日コブラにチョロっと乗ったら・・・・・・

「空気抜き」の効果テキメン!(ちとオーバー?!)
水温の下がりが良くなって電ファン作動時もスムースに下がりました。
 また、ヘッダー上部の遮熱板本体も120度に達せず!(サーモテープを120~160に張り替えたので、ソレ以下は判りません)
ま!成功・・・・ということにしておいて下さい。

ついでに?!、TCI社の6速ATMのサポートを久しぶりに覗いて、もしかするとバージョンUPしてエンジンブレーキが効く仕様になっているカモと期待していたのですが・・・・・、

実際は真逆?!のようで・・・・米国の五月蠅いユーザーが返品と工賃を返せ!と息巻いていました。ま!「加速」には最適なパドル+6速ATMなのですが、コーナー手前での減速では全くの役立たず!、彼の言っていることは痛いほど判るのであります。
 結局、制御ソフトの問題ではなくバルブボディの構造的問題のようで、エンジンブレーキが可能になったとしても本体をバラさないと簡単にはVerUp出来ないようで、再度がっかり。

とにかく早く「秋」が来ないかしら。
Posted at 2013/07/17 07:49:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ

プロフィール

人の良い?!極普通のオジさんです。 車は、 レクサスGS430のトムス・スーパーチャージャー付、 1968 Ford Mustang Converti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートのガスストラット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 16:38:20

愛車一覧

シェルビー コブラ コブラ (シェルビー コブラ)
2008年の夏、桜新町の会社に注文したシェルビー・コブラですが、翌2009年6月に連絡が ...
フォード マスタング コンバーチブル エレノア号 (フォード マスタング コンバーチブル)
2009,4月、神戸のオートサービス・マチナガさん、http://www.auto-s- ...
フォード シェルビー フォード シェルビー
昨年2020秋に注文していたGT500 CFTPですが、2021.01には日本に到着して ...
レクサス GS レクサス GS
2014(H26)、6月、余りに乗らないのと、愚妻のアウディA3も古くなったので、2台を ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation