• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PONY68のブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

TPS交換後のテスト(コブラ)

コブラのTPSを交換して、テストしてきました。

結果、全くエラーが出ず特段の問題なし!

  実は、ノイズ対策としてATMに同梱されていた古いTCUを助手席の脇に置いて、
  グローブBOX下に固定してあるTCU(先月新たに買った物)はそのままに、
  メインハーネスだけを古い方に付け替えて乗り出しました。
   高速に乗る前に「パドル」に切替ると・・・・なんとパドルとTCUの通信が出来ず
  パドルが効きません。ハーネスを確認したり通信ケーブルを入れ替えたりしても
  反応なし。
  結局、新しいTCUにハーネスを付け替えたら「認識」しました。
    ってことは、当初買った6速ATM+パドルキットでは、そもそもパドルは
    動かなかったってこと。やってくれるゼ!アメリカン!

やはり問題だったのはTPS。この信号が固定されたり、ゼロ信号を出したりした為に
TCUがエラーを感知して、セーフモードに入ったと思います。たった2千円程度の部品
が不良だった為に1月に完成以来、右往左往のこの状況であります。

実際に走って感じたことは、パドルで1段飛び越してUPしたりDownしたり、エンジン・ブレーキが殆ど効かない、って感じです。
簡易設定器で、内部プレッシャーとかも設定出来るようなので、これから徐々に弄って行こうと考えております。

しかし今日は5・10日で金曜日、道路がメチャ混んでいてパドルの醍醐味を味わえなかったのがチト残念でした。  
Posted at 2013/03/15 12:22:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2013年03月13日 イイね!

コブラのATM用TPS

殺人的な風の中、コブラのTPS一式を外しました。

で、TPSダケを分離し、カチャカチャと軸を弄っていたら・・・・・
なんとキィ~キィ~音が出始め、とうとうリターンしなくなりました。

結局TPS本体の故障は確実でありました。(最終的にオジさんが引導を渡したのカモ?!)
考えるにリニアに0V~5Vに変化するTPSですが、内部で抵抗値が留まったり(開度34%事件)、予め取っていたプリロードもその位置が0Vに変化してしまったり(TPSエラー事件)とこのうんこ(失礼!)TPSが全ての原因だった感じ(とソ~願っている)。

明日、在庫品(相変わらず"在庫"は持っているのです、オジさんは)に交換すれば、全ての問題は解決し、全開のままバッツン、バッツンとパドルで変速しつつ加速するコブラに乗っている夢を見ているオジさんなのでございます。
Posted at 2013/03/13 23:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2013年03月12日 イイね!

コブラのラジエター・キャップ

もう一つコブラの困ったこと。

それは、ラジエター・キャップ。

コブラには膨張タンクが標準装備?!されているのですが、オジさんのはカーカム社のアルミ製が着いております。

で、問題はそのフィラーネックが「長い」(深い)んです、推定約3mm位。
なので、国産ではホボ見かけない大型(大径約40mm)キャップのスプリング長?!が長いのが着いています(メーカー名等の刻印もなし)。

んで、国産キャップ、米産キャップ、合わせて延べ7個位購入し、取り付けたのですが、全てキャップ・ゴムがネックの底に触れる程度でスプリングが全く効きません(なので加圧されません)。

このままでは、ラジエターキャップの博物館が出来てしまいそうで・・・・他にも流用できないし・・・、ネックの底に直径40mmの大型ワッシャーでも入れようかと画策中(負圧弁が直径約22mmなのでワッシャーが適当だと目論んでいます)。
ゴムだと熱でヨレて膨張タンク内に落とすと余計に面倒臭いので、金属ワッシャーにゴムを接着剤で貼り付けて・・・・と考えているのですが、果たして無事に完成出来ますでしょうか? チト心配。
Posted at 2013/03/12 00:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2013年03月11日 イイね!

コブラの6速ATM不具合は・・・

コブラの6速ATM(TCI社の)の調子が悪く、ギヤが抜ける症状が出ているのですが、ネットで調べたら・・・・・、
電子制御式ATMの場合で、1速に落ちてしまうという事例が出ていました。

コブラのパドルには、ギヤ表示器が着いていて、ギヤ抜け時には「1速」が表示されていて事例とピッタリ合致。

肝心の原因は、速度センサー不良とのことで、速度信号がちゃんと出ていない為に低速(或いは停止)と勘違いして1速に落ちてしまうのだそうであります。(たぶん1速に落ちても実速度が有る為にリミッター?!が作動してギヤが入らないので、「抜けた」感じになるのではなかろうかと考えております)

しかし、これを検証する為には、誰か助手席に乗せて(或いは誰かに運転して貰い)車速信号がちゃんと出ているかを確認しないと出来ません。

ついでに調べると、6速ATMの原型のGM社の4L80Eには2個の車速信号器が着いている模様。

果たして純正のセンダーが使えるのかも判らず、先に仕入れて不良在庫になってもイヤだナァ~と思うオジさんなのであります。
Posted at 2013/03/11 09:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ
2013年03月08日 イイね!

オルタ・プーリー

オルタネーターの小径化プーリー(直径60mm--->50mm)が出来上がり、本日取付完了。
これでメインプーリー比は2.8になったので、アイドル回転900rpmでもオルタは2500rpmで回る計算。これで電動ファンがブンブン回っても問題なし!(たぶん)

で、エンジンに取り付けて・・・・Vベルトを張って・・・問題が・・・。
今までは47インチを使っていたのですが、小径化とオルタ本体をセンター?!に寄せたいので、46インチと45インチを仕入れていたのですが・・・・、
45インチだと完全に短すぎ!
47インチだと外側に行きすぎ!
 で、46インチを使ったのですが、位置が中途半端でテンション・ロッドがオルタ本体に当たってしまうのであります。そこで、アダプターを噛ませてギリギリ完了。
本当は46.5インチが正解だったナァ~と無駄な買い物をしてしまったことに反省。

しかし!花粉症が最大!
目は痒いし、鼻水は止まらず、クシャミも出て・・・・ヘロヘロ。コレがまだまだ続くかと思うと、外に出たくないナァ~。
Posted at 2013/03/08 23:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | コブラ | クルマ

プロフィール

人の良い?!極普通のオジさんです。 車は、 レクサスGS430のトムス・スーパーチャージャー付、 1968 Ford Mustang Converti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートのガスストラット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 16:38:20

愛車一覧

シェルビー コブラ コブラ (シェルビー コブラ)
2008年の夏、桜新町の会社に注文したシェルビー・コブラですが、翌2009年6月に連絡が ...
フォード マスタング コンバーチブル エレノア号 (フォード マスタング コンバーチブル)
2009,4月、神戸のオートサービス・マチナガさん、http://www.auto-s- ...
フォード シェルビー フォード シェルビー
昨年2020秋に注文していたGT500 CFTPですが、2021.01には日本に到着して ...
レクサス GS レクサス GS
2014(H26)、6月、余りに乗らないのと、愚妻のアウディA3も古くなったので、2台を ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation