• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PONY68の"エレノア号" [フォード マスタング コンバーチブル]

整備手帳

作業日:2023年6月19日

デスビ・ローターのPhase確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
MSD社のアトミックTBIは点火時期も内蔵ECUで制御します。で、イニシャル設定はBTDC45度位で固定し、ECUで遅角させます。初取付時は、ECU設定で「BTDC15度固定」があり、デスビを回して15度して完了。ただし、ノーマルのデスビローターだとデスビでBTDC45度にすると、肝心のプラグへの火花が位置が違いすぎるので飛びません。そこで、別売のアジャスタブル・ローター(MSD-84211)に交換しなければなりません。
2
で、実際に、アイドリング時にちゃんと1番シリンダ位置に火花が飛んでいるか、確認の為、古いデスビキャップを改造して特殊工具を作りました。
3
ま!こんな感じになります。
4
1番プラグコードにタイミングライト・センサーを繋いで、ピカると、ローター位置が見え、遅いか早いかが確認出来ます。
 結果、ま!ホボOKでした(実際は少し遅らせた(約1~2mm))。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

冷却水漏れ! ドナドナ!

難易度:

オドメーターとトリップメーターが停止

難易度:

車高調

難易度:

キー電池交換

難易度:

タイヤローテーション 6回目

難易度:

エンジンオイル交換 16回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月19日 14:52
む、難しい… 今のところTBIかシーケンシャルか、悩み中です。
コメントへの返答
2023年6月19日 15:25
フフフ、面倒なのは最初ダケですよ。シーケンシャルだと、自己学習がない(と思う)ので、ECUのセッティングが大変ですヨ(加速中設定とか一人じゃぁムリ)。実は、エレノア号の現エンジンの初期はポートインジェクションだったんですが、現地でベンチに乗せたクセに日本で車に乗せてエンジン掛けたら「掛からず」。PCでデータを確認したら、カラ!でした。結局エンジン始動まで一週間掛かり、その後のマップ作成も助手席にPC乗せてコチョコチョ。でとうとう面倒になりTBIに買えたのでした。

プロフィール

人の良い?!極普通のオジさんです。 車は、 レクサスGS430のトムス・スーパーチャージャー付、 1968 Ford Mustang Converti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアゲートのガスストラット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 16:38:20

愛車一覧

シェルビー コブラ コブラ (シェルビー コブラ)
2008年の夏、桜新町の会社に注文したシェルビー・コブラですが、翌2009年6月に連絡が ...
フォード マスタング コンバーチブル エレノア号 (フォード マスタング コンバーチブル)
2009,4月、神戸のオートサービス・マチナガさん、http://www.auto-s- ...
フォード シェルビー フォード シェルビー
昨年2020秋に注文していたGT500 CFTPですが、2021.01には日本に到着して ...
レクサス GS レクサス GS
2014(H26)、6月、余りに乗らないのと、愚妻のアウディA3も古くなったので、2台を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation