• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月05日

使えないヤツ

使えないヤツ 常々、サーキット走行時にはネタ採集の為に車載カメラをセットして走行してます。

画像の様にトランクに三脚を立ててカメラを固定してたんですが、コレの用意と片付けがめんどくさいったらありゃしない・・・(汗)!

ってなわけで、もうちょっと手軽に取り付けできるステーを自作してみました。

詳細は整備手帳パーツレビューをご覧下さい。


んでもって、気になるこのステーの性能は・・・

サーキット走行でもびくともしないぐらいしっかりした状態だったんですが、どうもカメラ本体の調子が悪く、毎枠スタート直後の約5分しか撮影できませんでした・・・(涙)!

以前から何故か枠の途中で撮影がストップする現象が頻発しておりまして、ここ数回の走行会ではろくな車載動画を撮影できてませんでした。
それを私はカメラのHDD容量が不足してると勘違いしておりまして・・・

今回こそは!と、先日の走行会にはしっかり保存動画をPCに移して、HDDを空っぽにして臨んだわけなんですが、それでも開始後約5分でOFFになってしまいまして・・・

やっとそこでカメラの取説(故障かなと思ったら)を確認してみたのですが、どうやら、私が使用しているSONYのハンディカム(HDR-SR12)は高温時と低温時に勝手に撮影をOFFにすると言う余計な機能が付いてるそうです。

当日の気温と使用状況では、車内は特に高温状態で死にそうとか低温で凍えそうとかって言う状況ではなかったわけで・・・
それなのに、撮影開始から約5分で切れるって・・・

もしかしたらバッテリーが劣化していて発熱してるとか、車の振動でカメラ内部がおかしな事になってるとか!?
って言う様な事しか思いつきません。

約3年前、初めての走行会の時にも撮影してましたが、その時は毎枠フルに撮影できてた事を考えると、やはりカメラ自体にその様な問題が発生しているのでしょうね!?

とにかく、ここ数回の走行会はそれに気付かず、わざわざ重たい三脚をセットして使えないカメラ(コレも重い)を固定して車重を重くして走ってたってわけです・・・って考えたら何か情けなくなってきた(涙)!

とりあえずは次回の走行会までにはなんとか使える様に(連続30分は撮影できる様に)しておきたいわけですが、どうしたものかと・・・(汗)!?!?

案1:新しいバッテリーを買って試してみる。
→新しいバッテリーでも同じ症状が出たら、バッテリー代が丸損。

案2:SONY以外で安価なハンディカムを新調する。
→コレにも同じ機能(勝手にOFF機能)が付いてたらイヤだなぁ~(汗)!

案3:修理に出してみる。
→一時的に直ったとしてもまた数年後に同じ症状で悩まされる。

案4:観念してハンディカムによる動画撮影はやめる。
→めったに行けないサーキット走行会の記念がなくなるのは悲しい。

はてさて、どーーーーしたものかなぁ~(汗)!?!?
※今のところ、案2で行こうかと思っておりますが・・・


ちなみに皆さんは車載カメラはどの様なモノをお使いですか!?
また、それを使っていて不都合などはございませんか!?
んでもって、今回の様な症状が出た場合、いったいどうされますか???

SONYのハンディカムについて詳しいお方がおられましたら、今回の症状の改善方法なんかもお教えいただけると幸いです。

宜しくお願いいたします。
ブログ一覧 | 真夜中の秘密兵器製作所 | 日記
Posted at 2013/11/05 02:28:32

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

イタリアン
ターボ2018さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2013年11月5日 4:24
この動画(http://www.youtube.com/watch?v=e90s_mcQxwA)を見て、自分がもし同じ状況に遭遇して、相手が「アイツに当てられたからこんな事になった」とか主張されたら洒落にならんなと思ってドラレコを導入しました。

最初は事故映像記録用に買ったにも関わらずこれが夜間でも結構ちゃんと映ってる上に、減速GやコーナリングGを事故の衝撃と勘違いして勝手に映像を保存しといてくれるので、今や殆ど車載映像撮影用がメインの用途になっちゃってます(爆)

全国オフにタブレットを持っていくので、裏山映像を見せたげますよ(笑)
コメントへの返答
2013年11月6日 0:04
この動画・・・
前にも見た事があります!
ジョーさんがドライブレコーダーを取りつけられた時のブログだったでしょうか・・・!?
とにかく、この動画・・・悲惨ですよね。
事故った車両が煽り行為をしてるようにも見えるし、撮影者の方が後ろから突いてる様にも見えるし・・・!?
でも、この様な動画そのものが無ければ、何の証拠も無いままですし、相手がゴネて来た場合にはどうしようもないですよね!?

私も色々なネタ集めのためともしもの事態にそなえてHKSのレコーダー付けたんですが、これがイマイチ画像と音質が良くなくて・・・
まぁ、事故の証明程度には使えるんで、良いと言えば良いのですが・・・

とにかく全国オフでお会いするのを楽しみにしております!
ちょっとお伺いしたい事もございますので・・・
って言うのは、例の心霊現象について!
あれはちょっとゾッとしましたよ!!!
2013年11月5日 8:15
おはようございます。
何度かコメントさせていただいたことがあると思いますかわ、HOLYと申しますm(_ _)m

以前のやまいちさんと同じカメラの固定方法(三脚に固定ベルト)を今でもしてますが、確かにセッティングはめんどくさいですよね(笑)

私もほとんど同じ形状のSONYのビデオカメラを使ってますが、やまいちさんと同じく電源が急に落ちることがありましたよ(^^;;
「HDDは衝撃に弱く、縁石を踏んだりしたときに電源が勝手に落ちるのでは?」と思ってましたが、車載カメラ以外で使う機会があった際にようやく原因が判明しました。

バッテリーが劣化していたらしく、撮影してもすぐにバッテリーが空になってしまい、電源が勝手に落ちていました(~_~;)
バッテリーは非正規品のもの(1000〜2000円ぐらい)を二つ購入しましたが、問題なく使えております(^ ^)


やまいちさんも私と同じような症状かはわかりませんが、参考になればと思います(^-^)/
コメントへの返答
2013年11月6日 0:26
こんばんは!
コメントありがとうございます!!!
私もたまにHOLYさんのページを拝見させていただいております。

HOLYさんも三脚立てて撮影されてるんですね!!!
あの方法、ガッチリ固定できて良いんですが、用意が面倒ですよね!

それにSONY製のカメラをお使いなんですね!
私の場合、子供を撮影するために買ったんですが、その時はまさかサーキットで使うなんて全く想像してませんでした。

HDDハンディカムは記録媒体を用意する必要が無いんで便利なんですが、衝撃等には弱いんでしょうね!?
私も同じ様に振動等で切れるのかな?と思ったりもしましたが、最初の頃は走行枠が終わるまでちゃんと撮れてましたんで、もしかしたら他に原因があるかも?と思い出しました。

HOLYさんの場合はバッテリーの劣化が原因だったのですね!
うちのバッテリーもかれこれ5年ほど使用してますので、そろそろ買い換え時かも知れません。

ところで正規品じゃないものって、そんなに安いんですか!!!
それなら試してみる価値はありますね!!!
高いのを買って長く使うより、安いのを定期的に買い換えながら使う方が良いかも知れませんね!?!?

とにかく貴重な情報、ありがとうございました!!!
2013年11月5日 8:57
第五案としてハンディーカムじゃない例のブツに更新!
なんてのはいかがでしょう?w

うちのアレは活躍の機会が少ないですがいつも良い仕事
してくれますよ!

ナニが取得できた暁にはもう少し活躍の場が増えそうですがw
コメントへの返答
2013年11月6日 0:30
すでに現地で第五案を検討してたわけでして・・・
それでなり~さんのお車内を盗撮しておりました!
その節は黄色い悲鳴をあげさせてしまい、誠に申し訳ございませんでしたw!

しかし、アレは高額ですよねぇ~・・・
次回にはタイヤやBパッドや色々とメンテ時期がきてしまいますので・・・(涙)!!!

って言うか、アレを芸能人みたいにヘルメットに取り付けたポールの先に固定して自画撮りしてみましょうよw!!!
フルフェイスメットを買う前にwww!!!
2013年11月5日 12:24
HDDだと、振動で飛んだりするのでメモリタイプにするのがいいかも。
となると、ソニーつながりで、アクションカム?にするかGO-PROにするかとかですかねぇ
コメントへの返答
2013年11月6日 0:33
やはり振動ですかね・・・!?
もしかして振動と温度のダブルパンチ(汗)!?!?
とにかく、新しいカメラ購入も検討してますが、できるだけ出費を抑えたいんですよねぇ~(涙)!!!
ゴープロ、欲しいんですけどねぇ~・・・!
庶民の私にはちょっと・・・(泣)!!!
2013年11月5日 21:12
単にHDD記録方式だから、振動で保護のために停止しているんだと思います。やまなしでも、「止まるんですけど」とよく聞かれました。ハンディカムだからという理由じゃなく、どのメーカーでも止まります。止まらなければHDDが壊れます(笑)
DVD-RやHDD記録方式だと停止するので、車載に向きません。古くはDVテープ、いまだとメモリ記録方式なら問題なく撮れます。ウチではDVテープ(DCR-HC48)とメモリ方式(HDR-CX590V)ですが、一度も停止したことはありません。ちなみに、バッテリーはアクセサリーソケットから変換して使っているので、一度も使ったことがありません。
コメントへの返答
2013年11月6日 1:08
コメントありがとうございます。

ああ・・・(汗)
やはりHDD保護機能ですか・・・
って事はバッテリー換えても同じですよね(涙)!?

サーキット走行をはじめたばかりの頃は走行枠が終わるまで撮れてましたので、振動などは問題ないと思ってました!
そんな状況で数回使ってるうちにカメラ内部の部品がヘタってきたりして余計に振動が伝わりやすくなってたりするのかも知れませんね!?

また、2枠目ぐらいからバッテリー残量が少なくなってきますので、私もシガーソケットから電源を取ってますが、バッテリーは付けっぱなしです。
イケぽんさんのカメラはバッテリー外しても作動するんですね!
私のもできるかどうかテストしてみます!
って言うか、一度、振動の無い状況で、どれだけ連続撮影できるかテストしてみます!!!

とにかく貴重なご意見、誠にありがとうございます!!!
2013年11月5日 22:11
こんばんは(^-^)/

このブログを読ませて頂いて… これまではサーキット走行時の動画を撮ってこなかった自分なんですが、次回からはその動画を撮りたくなってきました(笑)
GoProあたりを持っていればいいんですけど高いですし、とりあえずiPhoneでチャレンジしてみることにします!
とりあえず、リアウィンドウにiPhoneを固定できそうなステーをポチってみます (^-^)
コメントへの返答
2013年11月6日 1:17
こんばんは!!!

誰かに期待されてるわけでもなく、特にドライビングが上手いわけでもなく・・・
そんな私の動画でも、あとから見てみたら当日気付かなかった事が判明したりもします(笑)!
って言うか、ただのナルシストなんですがね(爆)!?!?
暇な時にだらだらと見てたりします。

あ、そうそう、初めて岡山を走った際、私の車を吉田選手が運転してくださいました!
その時も撮影してたんですが、あの動画は宝物です(過去のブログに掲載しておりますので、良かったら探してみてくださいね)!
※途中で切れなくて本当に良かったです!

んで、お友達もスマートフォンで撮影されてる方もおられますよ!
最近の電話って、かなり綺麗に撮れるんですね!!!
しかし、がっちり固定しておかないと横Gとか縁石踏んだ際の振動とかでステーから外れてしまう事がよくある様です!
なので、ステーを選ばれる際はご注意下さい!
2013年11月6日 0:44
連コメ失しますm(_ _)m

私の場合、姉夫婦のビデオカメラを走行会のときにだけ借りて撮影しておりまして、義兄の「最近、バッテリーがすぐ無くなる」が、原因究明の突破口でした。

非正規品のバッテリー(普通サイズと大サイズ)を二つ購入しましたが、合計で3000円ぐらいだったのを記憶しております(^ ^)

どちらも問題なく使えてますよ(^O^)/
値段が値段なのでダメでも踏んぎりがつきますしね(笑)
コメントへの返答
2013年11月6日 1:42
またまたコメントありがとうございます!!!

なるほど!
他の誰かからの指摘であれば原因究明を急がねばなりませんものね!
私はいつも「気のせい」とごまかしておりましたので気付くのが遅くなってしまいました!

元々、野外などでの長時間録画用にもう一つバッテリーを購入しようかと思ってたんですが、けっこう良いお値段しますのでなかなか踏み切れませんでした。
3000円出しても一個たりとも正規品を買う事ができませんものね・・・

私も非正規品を探してみようと思います!

プロフィール

「ここも・・・」
何シテル?   08/21 15:01
はじめまして。 最近、ある車が気になるせいで、いつもみんカラで情報収集させて頂いてる者です。 見てるだけじゃなく、なんとなくやってみたくなり、登録いたしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サービスリマインダーを消す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:28:02
サービス リマインダー リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:23:42
ヨシムラ PRO-GRESS2 マルチテンプメーターの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:30:50

愛車一覧

スズキ カタナ スズキ カタナ
SUZUKI GSX-S1000S KATANA 2024年式 2025年3月24日登 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2021年3月23日納車。 2020年2月にGRBインプレッサWRXSTI(B型)スペ ...
その他 その他 その他 その他
GRBの件でみんカラを始め、色々調べてるうちにGRBのラジコンの存在を知り、友人にリサー ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200(94年式・初期型) 20歳の時にこつこつバイトして買ったバイク・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation