• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★やまいち★のブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

ラッパの交換

ラッパの交換「仕事はほどほどに・・・」

私の座右の銘ですが、最近なにかと忙しいですねぇ~(汗)!
しかも、本職(?)の方も大忙しでてんやわんや・・・(涙)!
(って言うか、仕事は本職じゃないんかい!?)
連日の夜更かしで慢性寝不足状態に子供からいただいた風邪菌が大暴れで毎朝声が出ない状況です(泣)!


まぁ、泣き言はコレぐらいにしときまして・・・

私はそんな状況でも車弄ったりなんかしちゃってるダメ男です(笑)!

んで、今回は何を思ったかホーンを交換!
GRBには既に外品ホーンが取り付けられてたのですが、後から発売された商品の方が良い音だったんです(涙)!

んでもって、前回使用してたホーンと幼馴染(この間SHJが納車された人)が前車で使用してたポータブルナビとで物々交換の契約が成立(爆)!

しかし、たかがホーン交換するだけなのに、なんで3週間もかかったのか・・・(汗)!?
二つあるホーンを両方いっぺんに交換する程の時間すらないっていったい・・・!?
まぁ、その3週間の間はプラウドホーンとエアバレットホーンのコラボな音を楽しみました・・・(って言っても、路上で鳴らしたのは一回だけでしたが・・・)。

★今回取り付けたミツバエアバレットの音★

※前回使用していたプラウドホーンの動画を撮り忘れました・・・SHJに取り付けたら撮影します。

★今回取り付けたミツバエアバレットのパーツレビュー★
★前回使用していたミツバプラウドホーンのパーツレビュー★

☆ホーン交換の整備手帳①
☆ホーン交換の整備手帳②
Posted at 2011/02/26 22:22:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | GRBspecC | 日記
2011年02月21日 イイね!

枚方と言えばひらかたパーク、ひらかたパークと言えばひらパー兄さん、ひらパー兄さんと言えば大阪スバル枚方パーク店???

枚方と言えばひらかたパーク、ひらかたパークと言えばひらパー兄さん、ひらパー兄さんと言えば大阪スバル枚方パーク店???2011.2.15

行ってきましたよ!
大阪スバル枚方パーク店!

え?
何しに行ったかって???


そりゃ・・・
もちろん・・・
今話題のWRXSTI-tSの試乗をしに・・・



先日、我が担当営業マンがわざわざtS試乗誓約書なるものをお届け下さったので、これは是非試乗せねば・・・と、喜び勇んで出動したわけですが、なんとtSの様な超プレミアムカーは一般客(冷やかし?)の試乗運転は禁止されているとの事で、危うく助手席試乗をさせられそうになった訳ですが、なんとかかんとか必殺技を利用して(?)運転させていただく事に成功!!!
別にゴネた訳ではありませんのでご安心を・・・担当者様には格別なご配慮を頂きました事に感謝します。

ってな訳で、早速、超ド素人の私めのへっぽこインプレッションをば・・・

先ず最初にエンジンのかけ方がわからん・・・(爆)!?
日頃、昔ながらのキーを回してのエンジンスタートに慣れすぎているせいで、何も踏まずに赤いボタンを一生懸命押してる始末・・・(涙)!

え?
そんな事はどーでも良いって(笑)!?!?

さてさて、先ずは乗り心地・・・
まったくもって固いとか不快とかそーゆー感じではございません。
荒れた路面でも舐めるようにスイスイ走ります!
我がスペックCのノーマルはどんなだったかな?なんて思い出しながら走行しましたが、やはりCの純正よりもかなりジェントルな印象です。
でもフワフワユラユラって感じではなく、しっかりドッシリ落ち着いた感じがあります。
まぁ、私の愛車より100万円もお高い車ですので、かなり先入観が入っていると思いますが、なんだか自分が上流階級に昇進したような感じがします。
これなら、年配の落ち着いた本物の「オトナ」の方も満足される事でしょう・・・

とにかく、優しい、包容力のある、懐の深い・・・と言った様な印象があるわけですが、それでいて、路面状況等、足まわりから伝わるインフォメーションは明確に感じ取れます!
今回の試乗は主に交通量の多い路線での走行となりましたので、だいたい50キロ以下での反応しか体験できませんでしたが、これなら高速道路等でも接地感が希薄に感じたり、不意な路面状況の変化に対してシビアになりすぎる事も無く、凄く安心してドライブできるのではないかと思います。

この安心感は特にサスペンションやダンパーの味付けのみの恩恵ではなく、ボディ剛性やパフォーマンスキット等のその他補強類等によるところが大きいのではないかと感じました。

次に、ハンドリングですが、交通量の少ない広めの道路で、ちょこっと蛇行運転させていただきましたが、これまで試乗したGRBとたいして変わらず、程よくリニアな感じがしました。
はじめてGRBを試乗したときは、そのクイックさに非常に驚いたのですが、乗りなれてしまうと、これが普通と思えてしまうのが不思議です。
現在では、これ以上遊びが多かったり、ダイレクト感が無かったりすると不安で仕方ないだろうなと思います。

そして、やはり一番の進化を感じた部分は走り出しの軽さにあると思います。
最大トルクの発生回転数がB型以前に比べるとC型はだいぶ低回転に振られている事からして、かなり発進しやすいのではないかと予想していましたが、やはりその通りでした。
SIドライブの全てのモードで発進してみましたが、どれも難なくスッと前に出てくれます。
正直、我が愛車のスロコンOFF状態と比べると、tSの方がだいぶ乗りやすいと感じました。
これならスロコンは不要だと思います。

とにかく、tSに搭載されているボールベアリングタービンの威力を垣間見る事すらなく今回の試乗体験は終了となったのが非常に残念ではありますが、この超短時間の低速試乗でも、さすがにSTIがコンプリートカーと自負するだけの事はあるなぁ・・・と、その完成度の高さを痛感いたしました。

現行レガシィが旧型と比べ、ラグジュアリー的なイメージが増した事により、なかなか乗り換えられずにいる方や、スポーツ色はあるがデカイ羽根がついていたり、乗り心地が悪かったりするのは嫌だ・・・なんて思っている方や、プレミアム感が欲しいが国産車が良い・・・なんて方もターゲットにできる車に仕上がっているのではないかと思います。

・・・とまぁ、ベタ褒め状態のインプレッションな訳ですが、実際、私ならこの車を買いたくなるか?と、自問自答してみると・・・やはり、ディーラーからの帰り道に乗った我が愛車の方が楽しいと感じる次第でありまして・・・まぁ、好みは人それぞれだと言う事ですかね!?

って言うか、C型GRBスペックCに一度試乗してみたいですねぇ~!!!


んでもって、同日、ついでにフォレスターtSにも試乗させていただきました!

ちなみにこちらは私が運転したわけではなく、担当者さんに運転していただきました!
この間、私の幼馴染が購入したSHJフォレスター(新型エンジンFB20搭載)の慣らし運転に同行した際の記憶がまだ鮮明にありましたので、tSにも助手席で試乗してみたかったわけですが・・・
こちらも、かなり足回りの味付けが煮詰められているらしいのですが、それほど劇的な感動は得られませんでした(試乗車にはスタッドレスタイヤが装着されてましたんで、そのせいもあるかも知れませんが・・・)。

と、言いますのは、この間、幼馴染のノンターボフォレスターの助手席で体感した足回りの質感があまりにも感動的でしたもので・・・。
私は以前SF5フォレスターに乗っておりましたが、その純正状態と比べると、現行SHJフォレスターはかなり上質な乗り心地になっていると感じたからです。
やはり9年間もの年月の差があると、かなりの進化が感じられます(当たり前だ)!

とにかくSHJノンターボフォレスターと比較して、このtSの足回りは確かに上質なモノなのでしょうが、ノンターボのそれも、tSにひけをとらないモノだと感じました。
なので、コストパフォーマンス的な部分で見れば、現行ノンターボフォレスター(新型エンジンFB20搭載)は非常にお買い得な車であると言えるでしょう!

まぁ、幼馴染が購入したと言うのも手伝って、最近の私はSHJフォレスターが旬な車となっております!
とにかく、私の周りで車の買い替えをお考えの方がおられたら、是非是非お薦めしたい車ですね!
あ、もちろん私はSHJよりもGRBスペックCが良いんで、乗り換える・・・なんて事はありません。


・・・ってな感じで、今回もあれやこれやと偉そうに色々書いておりますが、私は評論家でもレーサーでもテストドライバーでもなく、ただのド素人ですので、「この人はこんな風に感じたんだなぁ!?」と、ご参考程度にお受け取り下さい。

WRXSTI&フォレスター、もしこの二台のtSのご購入をご検討されておられる方は是非試乗していただいて、ご自分の感覚でご体感下さい!


画像をフォトギャラリーにアップしておりますので、宜しければご覧下さい。
C型(インプレッサ)WRXSTI-tS(GVB)
フォレスターtSとWRXSTItSのカーボンルーフ

Posted at 2011/02/21 00:44:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 最近の話題 | 日記
2011年02月16日 イイね!

蠍座の車!?

蠍座の車!?この間、納車されたばかりの幼馴染のSHJフォレスターの慣らし運転に同行させていただきました!

行き先は毎度お馴染みのS賀県にございます、行きつけのバイク屋さん!

新型フォレスター!
とにかく乗り心地が感動的です!
以前私はSF5フォレスターに乗っておりましたが、その純正足回りの感覚と比べ物になりません!

・・・9年の歳月を経た進化とは恐ろしいモノです!

んでもって、いつもの様にバイク屋さんではまたもやバカ話の華が満開です(笑)!

・・・と、そこへかわいらしいお車が登場!
なんとフィアット500アバルトでした!
このお車のオーナーさんも古くからの友人でしたが、最近お会いしてない間に、こんな面白そうな車に乗ってたのですね!?

なんやかんやで、そのオーナーさんのご厚意で500アバルトを試乗させていただく事に!!!
まぁ、嬉しい!!!

ん???

・・・・・・・

なんですか???
コレは!!!!



面白すぎるじゃないですか!!!
まるでカートの様なダイレクト感!
しかも見た目に反する凶暴さ(笑)!!!

笑いがでました!

コレが「サソリの毒」かぁ~!!!

アバルトに乗った方が言われる言葉の意味がなんとなく解った気がします!
コレはやられましたわぁ・・・

ちょこっと欲しくなっちゃいました!!!
(とりあえずあと数年は乗り換えませんが・・・)


※その他の画像はフォトギャラにて・・・
Posted at 2011/02/16 00:59:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近の話題 | 日記
2011年02月14日 イイね!

ドリフト三昧

ドリフト三昧今年の冬は本当に雪が良く降りますね~!

日頃、バイク通勤ですので雪にはめっぽう弱いです。
本日は異例の積雪量でしたので、早めに仕事を切り上げて早速帰宅・・・


画像の車両でドリフト三昧・・・
こいつでドリフト走行するのは全然怖くありませんが、車ではご勘弁願いたいですね(汗)!?

って言うか、自宅ガレージに入る坂道が一番の難所でした(笑)!
Posted at 2011/02/14 17:31:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 最近の話題 | 日記

プロフィール

「ここも・・・」
何シテル?   08/21 15:01
はじめまして。 最近、ある車が気になるせいで、いつもみんカラで情報収集させて頂いてる者です。 見てるだけじゃなく、なんとなくやってみたくなり、登録いたしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6789101112
13 1415 16171819
20 2122232425 26
2728     

リンク・クリップ

サービスリマインダーを消す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:28:02
サービス リマインダー リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:23:42
ヨシムラ PRO-GRESS2 マルチテンプメーターの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:30:50

愛車一覧

スズキ カタナ スズキ カタナ
SUZUKI GSX-S1000S KATANA 2024年式 2025年3月24日登 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2021年3月23日納車。 2020年2月にGRBインプレッサWRXSTI(B型)スペ ...
その他 その他 その他 その他
GRBの件でみんカラを始め、色々調べてるうちにGRBのラジコンの存在を知り、友人にリサー ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200(94年式・初期型) 20歳の時にこつこつバイトして買ったバイク・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation