• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokopinのブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

いい加減にしろ! ドラネコ。

色々調べているドラレコ。

何が悪い?

電源の取り方か?確かに現在ヒューズから取ってなくてオーディオから取ってる。
邪道なのか?この車は特殊な方法で電源を取らないといけないのか?悩みに悩んで、





こんな物を2個購入。

ヒューズから電源取ってみる。




ヒューズボックスからテスターで調べて取れそうな所を探す。左側は全然ダメ。





こちらでした(笑)
アイドリングストップ車は…
電気きてるし…





これを使おうと思ったら!





この様なヒューズなので使えない(汗






✴︎結果を先に言うとバッテリーセーフ機能は
設定した電圧以下になると電源が切れる。その時、acc電源が入ってもacc電源の電圧が
設定した電圧値より以下だとドラレコのスイッチが入らない。
なので、あまり大差がないって事で(笑)

バッテリー
電源はオーディオから取る事にし、電源ユニットのバッテリーセーフ機能の設定を色々いじり、本当に設定したボルトで
電源が切れるかテスターで監視。現在設定値
12.8v。どうだ?

電源ユニットの取り付け位置を変えてみたりしながら…そしたら、あっ!


ヒューズを飛ばしてしまう(汗
こんな特殊なヒューズ持ってないし…ガーン
予備ヒューズ車に搭載されてなさそうだし
あっ!

ワンチャンミニヒューズで行けるかも。
ミラから拝借(笑)←おいっ!

後で予備のヒューズを発見。ミラに戻す。



いけた!後で予備ヒューズ用意しよう。
それまでこれで(笑)
結果的にさっきのヒューズから取る配線が使えるが、面倒なのでそのまま(笑)


電圧監視にもどる。






設定値13vに設定して監視してみると、
13v以下になっても電源が切れない。

中々電圧が落ちていかない。

待ってらんないので(笑)accオンにしてみると、電気が消費されるので電圧落ちが早くなる。で、結果12.45v位で電源が切れる事が分かる。結構アバウトだな(笑)

エンジン掛ける。14v近くなると電源が入った。

動きは読めた(笑)




電源ユニットは助手席の足元に移動。設定値を変えたい時に内装を外さなくて済む。もう外すのは嫌だ!



配線は元付けてた位置に、、
後ろにあるダッシュボードの鉄の骨格にギボシ端子が触れてヒューズが飛んだ。アースは
取りやすいが要注意。(自分がね〜)


これで嫁に乗って貰い様子を見て貰う。

これでだめだっらもう知らん!



本当はすんなり行ってたら、後にもドラレコを付ける予定だった。前側でこんなに苦労するとは…

もし、後側付けるとしたら、超シンプルな奴にしたいと思います。


最後にメーカーサイトのよくある質問から抜粋。

Q CA-DR150の電圧カットオフ設定はどれにしたらいいですか?

A 車両のバッテリー電圧を確認していただき、その電圧より低い電圧カットオフ値を選んでください。
アイドリングストップ機能搭載車など車両によっては走行中にドライブレコーダーの電源が切れる
場合がありますが、その場合は設定を現状より低い電圧カットオフ値にして確認してください。
また、オフタイマーの設定より短い時間で電源オフしてしまう場合も、低い電圧カットオフ値に
設定してご確認ください。


終わりです。
ありがとうございました。

Posted at 2016/08/01 02:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月01日 イイね!

お〜いドラネコ 続き。

取り付けてもマトモに作動しないドラレコ。
一週間くらいコツコツと
物が不良品なのか、自分の取り付方法が間違いなのか調査。

まず、電源が入ったり切れたりする問題。

メーカーサイトのよくある質問から抜粋。


バッテリーが十分に充電されていない事が原因と考えられます。十分に充電してから使用を開始してください。
電源オン、電源オフどちらの状態でも充電できます。
(充電時間の目安:付属のシガープラグ使用で1時間40分)

なるほど。最初ある程度充電しないとだめなのね。

配線が正しくされているかもう一回確認。




電源ユニットバッテリーセーフ機能付
アレ! 逆に繋いでた(笑)
これじゃあダメだな。

本機ある程度充電して、配線直して完了。

次の日嫁に乗って貰うと…

全く変わってない。

何で?

このドラレコは駐車モードと緊急モード機能も付いていて、その設定かな…と。

駐車モードの自動設定
メーカーサイトのよくある質問から抜粋。

本機へのDC電源供給が停止したとき、自動で駐車モードを起動するかどうかの設定です。
オンにすると本機へのDC電源供給が停止したとき、自動で駐車モードになります。

この機能をオフにして、再チャレンジ。
こうすれば普通のドラネコに…


余計酷くなったと…


もう普通の接続(シガーソケット)で暫く使ってくれとたのむ。これだとな〜〜んも問題無し(笑)


なんだ。このモヤモヤ感。

また長期戦になりそうなので、続く。
Posted at 2016/08/01 00:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@haseyan ミラは16年外です。ww

他の車は(ヴォクシー、プリウス)はこれから何年か分かりませんが青空予備軍です。


ミラに続け!(笑)」
何シテル?   09/09 20:02
  とにかく物を(車もね)分解して、構造を知る(把握?理解?) するのが好きだったりします。 人がヤラナイ事するのが好きだったりします。 思いっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
78 910111213
14 151617181920
21 222324 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

EFSE→EFVE乗せ変え準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/02 19:46:09
駆動系の点検、交換作業 トルクカム&クラッチ編 No1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 12:23:55
エアコン撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 23:00:45

愛車一覧

ランチア デルタ ある意味ぶつからない車 (ランチア デルタ)
2017年辺りから自家レストアを始めて、現在バラバラ状態です。やってる本人の予想です ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤と仕事用に兄貴から借りています。 MT車で燃費がものすごくいいです。 もう10年 ...
日産 セレナハイブリッド 納車3日目のガリっと。 イケイケ車 (日産 セレナハイブリッド)
先代のセレナから〜の買い換え。 現代の車に不慣れで、嫁と二人でスゲーすげぇと 喜んで ...
ヤマハ JOG 3YK ヤマハ JOG 3YK
息子のバイク。 SA16J はそこそこ程度がよかったけど、気にいらなくて、こいつに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation