• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokopinのブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

やるよ!やりますとも! ゴシゴシヴォクシー デント板金

ヴォクシーのスライドドアのデントリペア、板金を放置して暫く経った頃。

連休に車を使わない様にするからいい加減やってくれよと。半ギレで言われた(しょうがない)

仕方なく9月の連休に再開(笑)






いきなり邪道な道を行く。
デントリペアするにもサービスホールが全く無い場所で
工具が入れられない。
目立たない場所に穴を開けてデントリペア工具を入れグリグリする。結果、鉄板が思ったより厚く苦戦。

最終的にはパテで整形して塗装するのだが、凹んでる所は出来るが出っ張っている所は整形は無理。

出っ張ってる所をハンマー(プラハン)でトントンと叩いていく。
デントリペア工具で下からこじりつつやると、
ラッキーな時はボンッ!っと音とともに出っ張りが凹み凹んだ所が戻ってくる。


そう何回も上手く行くわけでもない。
早々に下からこじりを諦め、


出っ張ってる所をひたすら叩く。(ハンマーのみで)




表面が波打ってる(*_*)

でも、気にしない!






表面引っ張り出し作戦に変更。
今迄やっていたやり方は効率が悪いので引っ張り出し方も
工夫してみた。

タブを三連続で貼り付け、




引っ張り出し、接着が弱いと直ぐに外れてしまうのだが、
極たまに頑丈な奴が出来たりする(幾ら引っ張っても取れずタブの引っ張られる部分がもげてしまったりする物もあれば粘ってる物もあるどうしても外れない場合には、パーツクリーナーを吹きかけるといとも簡単に外れるから心配無い)

そうなったらしめたもの。



最大限に引き出して周りをハンマーで叩く。

これを果てしなく続ける事3時間(笑)












未だプレスラインは凹んでますが、

そこはパテで整形すれば、

完璧でしょ!(厚盛りモリモリしなくて済んできたし)






放置する前の状態。〈大分前)


これに比べればかなりいい感じに仕上がってる(と、思う)


けど、


連休中には終わらないと思うよ。
息子。



m(_ _)m

Posted at 2019/09/16 01:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月11日 イイね!

連休弾丸ツアー毎年恒例の件1




今年もやってきました! 連休が。

毎年恒例の弾丸ツアー。

去年はイケイケセレナとゴシゴシヴォクシー
一昨年はイケイケセレナとキューブ

毎年車2台体制で挑んできたのですが、今年は急遽参加人数が減り一台のみで、、

本当はイケイケセレナとゴロニャンプリウスの予定でした。残念です。

しかも今年は弾丸ツアーでも無く、普通の家族旅行になってしまう予感、、(今のところ波乱な内容は無し)

けどタイトルは弾丸で行かせて下さい。

m(_ _)m





Posted at 2019/08/11 05:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月28日 イイね!

ボッコボコを平に ゴシゴシヴォクシー

デントリペアの真似事の為に
新たに工具を調達。

注意)俄か作業です。チャレンジ精神を評価して頂けるとありがたいです。





スライディングハンマーで引っ張り出す工具。





意外と本格的なデントリペア工具。




出し過ぎたパネルを叩いて戻す工具。


これで失敗した!

試しに尖ってる奴で叩いてみたら、
エクボを逆に作ってしまう(笑)

デントリペア工具をドアパネルの内側に差し込み押し出してみたがやり過ぎてしまい、一番やってはいけない塗装の割れを作ってしまう。(極小だが)凸凹増量。

既にこの車のスライドドアはボッコボコ。
怖がる事もなくあくまで練習練習。
息子の車だし、
そもそもぶつける奴が悪いんだし、

綺麗に仕上がりを望むならプロに出せばいいんだし。

(ここで愚痴が顔を出してきた)


更に言い訳も出しましょうか。

凹んでいる部分には丁度パネルの裏側に補強の骨組みが
入っている。裏側からデントリペア工具が入らない。
実に惜しい!

パネルは極薄だが分厚い壁にぶち当たっている現状。



で、


意外と格安だったこの工具が登場。




吸盤で引っ張る作戦ていうか挑戦、

長時間かけて(数100回)引っ張ってると、




あらあら徐々に戻って行く。

(粗もかくせた?)






ビフォーアフターの写真は無いが、
(本当はそれっぽくラインボードとかで示したいのですが、庭の雑草で勘弁して下さい)









あっ!

こちらは無駄な足掻きしてますが、最終的には板金で直すと思われます。


腕も痛くなりましたので、


終了です。


m(_ _)m





Posted at 2019/07/28 22:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月21日 イイね!

ボッコボコの ゴッシゴシ ヴォクシー







お久しぶりです。

以前ゴシゴシヴォクシーのスライドドアの鈑金修理していたのですが、

素人デントリペアで凹みを治し、梅雨時雨が降り降り中断してまして〜(正直めんどくさい)

その間にまた息子がスライドドア上部分をぶつけまして〜

損傷箇所は幸いにも同じスライドドア。

屋根に近い部分(ドアが閉まると屋根の一部になる)

本人曰く高さギリの建物の下を通ったらやっぱダメだった
そうです(笑)

見事にプレスラインがぶっ潰れてる!

ハードルを上げられた!

今まで使ってた引っ張るタイプのデントリペア工具で
かなりの回数引っ張ってみた写真がこちら。





この車を実験台にして工具を更に調達してデントリペアの
勉強をしようかなと…

梅雨が明けたらね(笑)



Posted at 2019/07/21 23:43:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月18日 イイね!

更に残りの作業。 続投! ミラ

ミラの作業で連休中にやろうとしていたシフトロッド連結部ブッシュ交換。

部品が足りず、出来なかったので連休明けに仕事の合間に部品を注文するのを忘れてしまい、慌てて注文したら相手が忘れてしまい、ゴシゴシの一件も有り結局来たのはゴシゴシの部品よりも遅かったという始末。

で、何時ものサタデーナイトのミッドナイト作業。

開始。




作業自体は大変でもなく、のんびりと、

室内は正直言って写したくはないが、(汚い散らかっている)敢えて載せる。




私の作業場はとにかく土埃が凄い。
掃除しても1週間で元どおり。
今回はめんどくさいので掃除はせずにやる事に、、





ここと、ミッション側を外せば簡単に丸ごと外せます。





今回交換する部品ひと山。





ミッション側。ブッシュを交換したいだけなのにここまで交換しないといけない。部品は安いので良しとする。




シフトレバー側。折角だから交換出来る物は全て交換する。

連結部のピンを抜くにはカシメをサンダーで削り、叩いてピンを抜くのだが、これが中々抜けない(今回最大の難関)




抜けてしまえは後は交換するだけ。
連結部にはグリスをタップリ充填して取り付ける。






ブッシュにはグリスを留まらせる為のOリングを付ける。

交換したら取り付け。

戻し作業もロッドの向きを間違えなければ簡単。
(私はおもいっきり間違えた)










交換が終了したら、下回りのサビが出ている部分を黒く塗っとく。


そして試乗。

グニャグニャしたシフトシフトワークがしっかりとしました。


以上です。


m(_ _)m
Posted at 2019/05/20 06:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@haseyan ミラは16年外です。ww

他の車は(ヴォクシー、プリウス)はこれから何年か分かりませんが青空予備軍です。


ミラに続け!(笑)」
何シテル?   09/09 20:02
  とにかく物を(車もね)分解して、構造を知る(把握?理解?) するのが好きだったりします。 人がヤラナイ事するのが好きだったりします。 思いっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EFSE→EFVE乗せ変え準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/02 19:46:09
駆動系の点検、交換作業 トルクカム&クラッチ編 No1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 12:23:55
エアコン撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 23:00:45

愛車一覧

ランチア デルタ ある意味ぶつからない車 (ランチア デルタ)
2017年辺りから自家レストアを始めて、現在バラバラ状態です。やってる本人の予想です ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤と仕事用に兄貴から借りています。 MT車で燃費がものすごくいいです。 もう10年 ...
日産 セレナハイブリッド 納車3日目のガリっと。 イケイケ車 (日産 セレナハイブリッド)
先代のセレナから〜の買い換え。 現代の車に不慣れで、嫁と二人でスゲーすげぇと 喜んで ...
ヤマハ JOG 3YK ヤマハ JOG 3YK
息子のバイク。 SA16J はそこそこ程度がよかったけど、気にいらなくて、こいつに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation