• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokopinのブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

なりきり鈑金屋さん に… ゴシゴシ




キッチリやるにはそれなりに費用がかかる。
当たり前のことですね。

一応自分がやるって踏み切る前にプロの方に相談しました。{みん友さん)
アドバイスを聞いて私の想像以上に費用がかかるのに驚く(この色だからね)弟は気が気でない。私から持ち主の兄貴に探りをいれつつ交渉してみる。何処まで直せば納得するのかと、、
そんなに費用がかかるのなら、プロ(業者さん)に出さないで親父(私ね)がやってくれてもいいけど、
けと、
クォリティーは全力で、
という事です。

前回私がやったあの誤魔化し作業みたいでは無く、もっともっとマシな感じに全力で、しかも、
前回やった所もやり直しつつクォリティーをあげて欲しいという事で交渉成立。弟の方にも報告。
両者納得の上で作業開始。まずは準備。




まず、ぶつかって外れてしまったプロテクターは1箇所致命的なダメージをくらっているので交換決定。




こいつも機能的に問題は無いが交換決定。


コイツらは塗り済みの部品がトヨタ共販で買えるので発注しておく。

そして部品が来た。







ただの黒色しか見えない。




デントリペア工具も手に入れる。
ハイチュウはセットに含まれておりません。





まずはドアハンドルの交換から、

オートスライドのスイッチをOFFにして作業するのですが、ドアの内張り外すのに一苦労。半開きにして内張りのクリップを外すのが…辛い。









ドアスイッチははずれた。そして新品に交換。



ドアハンドルのリンクの棒の端の緑のやつ、
コイツは意外と強敵。割らないように外すと上手く出来ず、、
不器用って事で、、




頭を使わないと取れないドアハンドル。
何とか交換する。






次はデントリペア作業。
ホットボンドで引っ張り部品を貼り付けて専用工具で引っ張る。これがなかなか難しく、コツを掴むのに時間がかかる。ホットボンドの量が多過ぎると引っ張り部品が破壊される。少ないとすぐ取れる。

コツを掴んだところで、今回の作業箇所以外の気になるエクボもやってしまおうと…

幾ら写真を撮っても非常に分かりにくいけど気になるボンネットの前側のプレスラインから僅かにズレているエクボ。

幾ら写真を撮っても分かりにくいけど、車購入時から付いていてかなり気になっていた右スライドドアのど真ん中に付いてたエクボ。


この二つはかなり目立たなくなった。(100パーは直ってませんが、、)

前回見すぼらしく仕上がった右側のキズ。よく見るとかなりの箇所凹んでいるのでこの工具を使えばかなり良くなる。(はず)
1箇所やってみたがタッチアップペイントが剥がれた(笑)凹みを直してからまた塗る予定。

さあて、




キズは直してないが、プロテクターを付ければ
それっぽくなった。みっともなくなったし(遠くからでは目立たない)普通に乗れるでしょ?

が、

ここで問題が発生。






プロテクターの真ん中辺りに隙間が出来る。
クリップが嵌らない。プロテクターのクリップは一回嵌めてしまうと外すとき割れやすい構造。

微妙なドアの歪みがここで影響が出るとは…
諦めて息子(兄貴の方)には黙っていよう(笑)
言わなきゃ分からないレベルだし。



残りの作業は、

不定期に続きます。


m(_ _)m
Posted at 2019/05/13 20:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月10日 イイね!

何買ったの? 車。 息子(弟の方)


やっちまった弟の方ですが、

連休前に車を購入していて、納車されるのは連休明けの予定でした。

それまで兄貴のゴシゴシを借りて乗っていた矢先に、


という事です。



で、


なにかったの、


生意気な野郎です。




こちらです。










プリウスです。


グレーどは、
私詳しくないので不明です。










以上です。


m(_ _)m
Posted at 2019/05/12 19:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月06日 イイね!

弟の方がやりました。 ゴシゴシヴォクシー

またやりました弟の方が…

兄貴のゴシゴシを…

今度は左側。























連休明けの夜、家の中に居たらドッカーンと凄い音がして庭に出てみると、息子(弟の方)が家の門扉にゴシゴシが吸い込まれていた(笑)

弟は呆然としていて、皆で被害を最小限にする為に車を慎重に移動する。


呪われてるのか?家の門扉は、

嫌な事は続きますねぇ…

まぁ、家だし自爆だし(自損)車両保険にも入ってない事で(笑)

その日はこれ以上考えない事にしようという事にした。(やっちまった本人が可愛そうなので)

2日後、

それから兄弟で修理をどうするか話し合う。
当然兄貴はキッチリ直して欲しいと、、

自分のやった所は最小限。



けど、ぶつけたら自腹で修理するという条件で車を借りていた弟の方は筋を通さないといけない。

キッチリ直すとなると、莫大な費用がかかる。


で、


どうするかというと、



結局私の出番なのです(笑)


次回、


無謀ななりきり鈑金屋さん。

始まります。

m(_ _)m
Posted at 2019/05/12 19:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月03日 イイね!

黒アゲハカラー補修 ヴォクシー 2






一旦塗ったタッチアップを落とし、(白くなっていたキズは黒ずんで目立たなくなる浅いキズは)

油性ペンでキズに沿って書いてみる。



タッチアップの筆はかなり太いので、極細の筆を使って再チャレンジ。

でも、仕上がりはあまり変わらず…


表面の凸凹を平にしてからクリアタッチペンを塗るか迷いましたが、そのままクリアタッチペンを塗る事に、

結果。









近くでガン見しない限り分からないレベル?
位になりました(笑)後でコンパウンドとワックスで仕上げれば更に良くなる、はず、


イメージとしてはベース色の上にクリアを乗せるとクリアがベース色を微妙に溶かし平らになる感じ。



わざわざ見に来て頂いてアドバイスしてくれたみん友のhaseyanさんありがとうございます。

成功しましたよ!






m(_ _)m
Posted at 2019/05/03 17:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月01日 イイね!

めんどくさい オイル交換 セレナ

我が家の26セレナ(ライダー)。オイル交換を自分でやるのは2回目。













今回めんどくさいと思った所。
微妙に小さいアンダーカバー。
それを留めてるクリップ
アンダーカバーを外さないと交換し辛いオイルエレメント。

これを毎回やると思うと…そんな事言ってると何も出来ないんですけどね。

あと、フロントバンパー側のアンダーカバー?と今回外したアンダーカバーの繋ぎ目が垂れてきてる件。何か対策しないとびろーんと更に垂れてくる。

メーカー側の対策は?ん?無いのか?

後で調べてみます。


m(_ _)m
Posted at 2019/05/02 19:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@haseyan ミラは16年外です。ww

他の車は(ヴォクシー、プリウス)はこれから何年か分かりませんが青空予備軍です。


ミラに続け!(笑)」
何シテル?   09/09 20:02
  とにかく物を(車もね)分解して、構造を知る(把握?理解?) するのが好きだったりします。 人がヤラナイ事するのが好きだったりします。 思いっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EFSE→EFVE乗せ変え準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/02 19:46:09
駆動系の点検、交換作業 トルクカム&クラッチ編 No1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 12:23:55
エアコン撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 23:00:45

愛車一覧

ランチア デルタ ある意味ぶつからない車 (ランチア デルタ)
2017年辺りから自家レストアを始めて、現在バラバラ状態です。やってる本人の予想です ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤と仕事用に兄貴から借りています。 MT車で燃費がものすごくいいです。 もう10年 ...
日産 セレナハイブリッド 納車3日目のガリっと。 イケイケ車 (日産 セレナハイブリッド)
先代のセレナから〜の買い換え。 現代の車に不慣れで、嫁と二人でスゲーすげぇと 喜んで ...
ヤマハ JOG 3YK ヤマハ JOG 3YK
息子のバイク。 SA16J はそこそこ程度がよかったけど、気にいらなくて、こいつに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation