• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yanottiの愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2011年10月30日

Aペダルかさ上げ第2弾

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ご存知の通り106はアクセルペダルの位置に難があり、とにかく扱い難い。

ずっと前にゴムを挟んでアクセルペダルのかさ上げを行いましたが、やはりまだ煽りにくい。

そこで30ミリ(奥)と40ミリ(手前)のネジを使って20ミリのスペーサーを噛ませました。
見た目はイマイチですが、街中でのシフトダウンが楽チンになりました。足首をちょっとひねれば「フォン!」と吹かせます。

ただサーキットでのフルブレーキではブレーキペダルをかなり奥まで踏み込むので、微調整が必要かもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター交換

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年11月1日 23:26
自分も少し前に20mmかさ上げたばかりです、びっくり。

街中イイですが、おっしゃるとおりサーキットだとちょっと高すぎるような予感がします。
自分は革靴で油断してるとたまにAB同時踏みしてしまいます(汗)
あとAペダルからの情報量激減+曖昧な感触がちょっとマイナスに感じました。
コメントへの返答
2011年11月1日 23:39
奇遇ですね!

僕は今までゴムを挟んでいたので、今回は金属でむしろペダル操作がリニアになったように感じます。

ヒール&トーに関しては僕は足首をひねるタイプなのでさほど支障はありませんが、実際走ってみないと分かりませんね。

プロフィール

「くだらない忘年会だ。これっきりで参加しない事にしよう。」
何シテル?   12/22 02:03
元高校球児でへぼピッチャーをやっていました。 持ち球は2種類のスライダーとカーブ、フォーク(これはあまり使えない・・・) 高3の春に肩を痛めてしまい、最後の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
2003年式最終型のリミテッドです。 購入時はダウンサスとタワーバー以外どノーマルでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation