
2年前のレッドブルから型どりした筐体、巨大なスクリーン、そこで『
GP2シミュレーター』を体感できる・・・となると『ドライビング好き』としては、もう行かないわけには行きません!
ということで、
sr-4さんと一緒に伺ったのは『
Tokyo virtual circuit』。2008年までレーシングドライバーをされていた
砂子塾長がトレーニングを監督してくださいます。
乗り込む筐体は(↓)。昔のF1コクピットの乗せてもらうイベントは時々見かけますが、『乗って体験できる』モノって今までになかったと思います。やっぱり乗るだけではなく体感してみたい! 実際、ステアリングスイッチも使用しますし、かなり気持ちが入りましたねw。
2012/3 Tokyo virtual circuit-4 posted by
(C)ginapoolholic
各種操作の説明を受け、早速乗り込むsr-4さん。乗り込んだポジションも、腰の位置がかなり低く、また足の位置はかなり高く、周囲は囲われているような感じ。今のF1はハイノーズですから自ずとそういうポジションになるのでしょうね。
2012/3 Tokyo virtual circuit-2 posted by
(C)ginapoolholic
走行中はリアルタイムにデータが表示されます。アクセル、ブレーキの開度、ギアポジション、タイヤ温度、Gセンサー等。そして走行後には走行速度、アクセル、ブレーキの開度、舵角等を砂古塾長に解析してもらえます。
2012/3 Tokyo virtual circuit-9 posted by
(C)ginapoolholic
※sr-4さん撮影(↑)
今回、じな達は30分体験版をさせてもらってから、30分のトレーニングコースを受講。おそらく体験版の30分では満足できないだろうと考え、1.0h/人にしました。体験版はFSWを7Lapするのですが・・・それだけでも結構しんどいw。
ステアリングにフィードバックがあるのは当然、ブレーキも反力が結構強い! それでも実車と比較するとかなりソフトな設定とのこと。たった数周でも左足がパンパンでした。しっかし、シミュレーターで汗をかくとは・・・。行かれる方は『替えのTシャツ持参』をオススメします。(^^;)
体験コースのFSWでは、クルマに慣れることで精一杯だったので・・・ちょっとマトモに動かせるようになったトレーニングコース@鈴鹿編のベストラップ動画を(↓)に。
FSWベストラップは1.32。そして、鈴鹿ベストラップは1.47でした。(コンマ幾つかは忘れましたw) 動画右下のBPS(ベストラップ)が1.45になっていますが、シケインショートカットしたタイムなので無効タイムです。アマチュアにしては良いタイムだったようで、嬉しかった♪w
ただ、今までの鈴鹿ベストは1.41秒台、プロドライバーで1.42~43秒台らしいので、まだまだ詰められる余地があるってことですね。やっぱプロは違いますよねぇ。(^^;) 改めて自分の動画を見直してみると・・・ラインとか全然ラフだし、コース幅も全然使えてない。(>_<)
その他、自分が気がついた改善点を、次行った時に忘れないように書いておきます。
・2コーナーをもうちょっと小さく廻る
・S字1個目は全開、2個目で60パーセントのちょい当てブレーキ
・逆バンクもちょい当てブレーキで前荷重
・デグナー出口は丁寧に
・スプーン入り口は右側縁石ギリギリまで。じゃないと2個目がアンダーになってバックストレートが伸びない
・130Rは全開!w
・シケインはブレーキマーク手前から十分なブレーキングをする
これだけできれば2〜3秒は縮みそうな気がしますけど・・・41秒台なんて到底届きませんよw。
あともう一つ得られたこと。ストレートから飛び込む低速コーナー(Ex.FSWの1コーナーとか、鈴鹿の130R→シケインとか)などでは、シフトダウンする際に6→3はなるべく早く落とし、後輪もブレーキングの仕事をちゃんとさせる。
ただ、その勢いで6→1までシフトダウンしていくと後輪のグリップがロストしてしまうので、2→1はちょっと間を空けてダウンして上げる・・・のを『塾長のお手本ドライブ』で目の当たりにすることができたのですね。そういう技術を真横で見ることができる、これはシミュレーターならではと思います。
この技術、PDKでは直ぐに使えそうですし、ちゃんと練習すればJ'sロドスタでも使えるかもしれない♪ GP2なんて一見関係ない世界のようですが、フィードバックできることもあるんだな・・・なんて感じましたね。(^^)
2012/3 Tokyo virtual circuit-8 posted by
(C)ginapoolholic
トレーニング料、決して安くはないですが・・・じなはまた行きたいと思っているくらい、面白い経験でした。どなたか行く方がいらっしゃれば誘って下さい!(^^)/
そして何故か・・・この日のトレーニングが、翌日すぐに役に立つことになるのです。詳細は・・・次回のブログでw。
※インラップからのFull Ver.です。15分弱と長いですが、現場の雰囲気を味わいたい方はどうぞ♪(↓)
ブログ一覧 |
日々徒然 | 日記
Posted at
2012/03/12 14:49:40