• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月14日

ブレーキを残した旋回を試す。 / シミュレータThe学@Race Fight Club

ブレーキを残した旋回を試す。 / シミュレータThe学@Race Fight Club どうにもフィーリングが掴めず、苦戦している『ブレーキとステアリングの関係』。


袖森FES 8thに参戦させてもらった時からなんとなーくモヤモヤ。ただ、実車でこれをやると挙動が乱してしまう可能性が高いため、この練習をするのは正直怖いので・・・今回『シミュレータThe学』にてその練習をすることに。


操作を完璧に・・・とはいわないまでも、体にタイミング or フィーリングを覚えさせることができれば良いな〜・・・というのが今回の狙い。自信をもつことができれば、実車でも同じ事を再現しやすくなるはずです。ということで、今回訪れたのは代々木八幡近くにあるRace Fight Clubさん


(↓)の動画は、2007 Porsche 997cup@ツインリンク茂木。当初、E92M3にて15分慣熟+30分フリー走行をさせてもらったのですが、講義中は動画をとれないので、自由時間中に撮影させてもらっています。


ブレーキが残せるようになってきたかな〜?と思えるのは・・・5:35の5コーナー、5:50のS字。ノーズの沈み込み方、浮き上がるタイミングを見ていただくとわかりやすいと思います。





ブレーキを最後の最後で少し抜くことによって、ターンイン時に鼻先がフッと内側に向く感覚・・・はなんとなーくわかりました。ロドスタでシフトダウンを入れると難易度が上がるでしょうが(シミュレータはシーケンシャルでした)、自分の中でのタイミング、操作のイメージは作ることができた感じです。(^^)


そして、今後修正していきたいと思ったポイントは・・・


・ステアリング切り始めのスピードが速い

これはステア切り始めが遅れていることにも関連するかもしれません。対応策としては、いつもより早く、コーナー進入 → クリッピングポイントに目線を移しかえること。また、ブレーキングリリースによるフロント荷重が巧くいくようになれば、今よりゆっくり切り始められる気もします(今までにそういう感覚がなかったから、そういう曲げ方を知らなかったので(^^;))。


・最低速度での舵角が足りない。

動画であれば・・・最低速度になった際、拳半分でも良いのでステアリングを切り足せるようにしたい。これはたぶん『手アンダー』の状態。クルマのポテンシャルとしては、もっと曲がることができる気がします。(^_^;)


あるプロドライバーさんは交差点を曲がるとき、『ここ数年で、交差点終了までアクセルを踏むことがなくなった』と。まだうっすらとですが・・・その理由が何となく理解できたシミュレータ座学でした。澤さん、高野さん、安岡さん、ご参加の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!(^^)
 
 
※前回ブログのコメント、返信しておらずにスイマセン。今回の内容と関連しているため、先にこちらをUPさせていただきました。ゆっくり返信させていただきますので、悪しからずご了承いただければ幸いです。m(_ _)m
 
 
ブログ一覧 | 日々徒然 | 日記
Posted at 2012/05/14 11:12:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

双子の玉子
パパンダさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2012年5月14日 11:59
むっかしくてボクにはわかりまて~ん♪
コメントへの返答
2012年5月15日 15:23
ぴこにゃんくん、コメありがとうございます♪

別にそれでえーんちゃう?w
2012年5月14日 12:13
>ブレーキを最後の最後で少し抜くことによって、ターンイン時に鼻先がフッと内側に向く感覚
ブレーキ残すのは難しいですよね。。
ケイマンでもタイトコーナーのワインディングで成功した時は気持ちいいですねw
ケイマンは感覚が掴みやすいと思いますが、違うかな(^^;)
コメントへの返答
2012年5月15日 16:42
とりぞうさん、コメありがとうございます♪

>ケイマンは感覚が掴みやすい
実はケイマンで意識してやったことはないんですよ。だから、感覚がわかんない・・・。今度乗ったときにやってみます。

FF、FRよりMR、RRのほうがやりやすそうな気がしますけどねー。(^^;)
2012年5月14日 12:18
実車での練習が難しい分、時間が掛かりそうですねぇ~

カートで憂さ晴らしして来て下さ~い!!
コメントへの返答
2012年5月15日 16:45
いぃちゃんさん、コメありがとうございます♪

ですねー。ここら辺はシミュレータでやりこんで、タイミングをちゃんと覚えないとおっかないですね。(^_^;)

>カート
暇だったら来て下さいw。
2012年5月14日 13:24
そうなんですよー、これが出来れば文句無しなんです。
難しいですよね。
でもプロも最後の最後まで突き詰めて行くのが、この作業だってワンスマドラレスでも何度も言われました。
簡単ではないと思うのですが、今はこれを詰めて行くのが最も近道と信じてタイムは気にせず頑張ろうと思います。
コメントへの返答
2012年5月15日 16:49
ひでエリさん、コメありがとうございます♪

ここにH&Tが加わるので・・・やっかいですよね。踏力を一定する作業も覚えなくてはならないですし。(^^;)

一度、体がタイミングを覚えてしまえば、マネっこレベルまではサクッといけそうな気がするんですが・・・まだ、そこまでもいきません。悔しいw。
2012年5月14日 14:37
ぐはっ!

こんなところにこんなところで、、、、登場(爆

難しいですよね?でも難しいから楽しんですよね?  遠い目

まずは43秒切りだけど、うちのはちょっと遅いから44秒周回ですな、、、(謎
また逝っときますか?


コメントへの返答
2012年5月15日 17:00
エディーローソンさん、コメありがとうございます♪

何気に後ろからサラリと撮影してましたw。

>難しいですよね?
はい、難しいと思いますw。でも、短期間でプロに準じた『正確無比』なレベルに到達するのは大変だと思いますが・・・とりあえず、その手前の『類似レベル』なら何とかいけると思うんですよね。そうすれば、現状から頭ひとつ抜け出せるんじゃないかと。(^^)

>また逝っときますか?
よーし、15Lap対戦しますか。しっぺかけてw。
2012年5月14日 17:46
こんにちは~!

ブレーキを残したままの旋回って、理屈ではわかっていても難しいですよね。
やはり練習あるのみでしょうか!
コメントへの返答
2012年5月16日 13:58
B4Sさん、コメありがとうございます♪

実車では流石に怖いので・・・シミュレータ&うちのゲーム機wで散々やってから挑もうと思ってます。あの感覚が掴めちゃえば勝ちかなー?なんて思っているのですが。(^^;)
2012年5月14日 19:02
確かに5:35のところとか、フロントのグリップ感を感じますね。
シミュレーターって凄いですね。
実戦練習あるのみだったのが、ロガーを使うようになってそれなりにこれらの事は分析したりしていますが、これからは《走らずに速くなる》が主流になるんですかね~。
コメントへの返答
2012年5月16日 14:05
クロハチさん、コメありがとうございます♪

自分もそれほど沢山サーキットに通えるわけではないので・・・実車に乗ることができない時間も、有効に使えればなーと思ってシミュレータをしております。

そう考えるとグランツーリスモも悪いソフトではなく、GTから本物のレーシングドライバーを生み出す、面白い試みをしているようです(↓)。

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51831918.html

流石に4ヵ月の実車訓練を経てからのレースだったようですが・・・全く実車経験がないところからのスタートですから、驚異的ですよね。(^^;)
2012年5月14日 21:11
このシュミレーターは楽しそうですね~!!

Ginaさん、そろそろドライビングの本でも書けるのではないでしょうか!?
本書かれる時は写真係なり、素人ドライバー役なり、お手伝いさせて頂きますので、
その節はよろしくお願い致します。。。^^;
コメントへの返答
2012年5月16日 14:40
リハさん、コメありがとうございます♪

よーし、本書いて、その印税で更なる境地へ・・・って、まだまだ無理っすよw。

社会人になってから、クルマ関係の仕事に就こうと考えたことはないですが・・・やれたら面白いでしょうねー♪
2012年5月14日 21:55
GINAちゃんの探求ははてしないね~(^_-)-☆
『その瞬間』に集中することが大事だよ。。
今度そこ連れてってね~ (^.^)/~~~
コメントへの返答
2012年5月17日 11:56
みつくんさん、コメありがとうございます♪

実車に乗るチャンスはあまりないので・・・乗らないときは考えるだけ考えて、乗るときの時間を充実させたいなー、と。

そう思い返すと、カートは毎週乗りに行っていたので・・・こういう気持ちってなかったかもですね。(^^;)
2012年5月14日 23:36
いつも思いますが、凄い探究心ですよね~。
感心します。

今度ドライビングレクチャーして下さいませ!
コメントへの返答
2012年5月17日 11:57
ねろくろさん、コメありがとうございます♪

自分はこういう事を考えている方が好きみたいですねー。逆に車種とかはあまり詳しくなかったりします。

性格なのかな・・・?(^^;)
2012年5月15日 0:34
じなさんホントすごいですっ

シュミレーター座学
めっちゃ気になる〜( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2012年5月17日 11:59
じぇいこさん、コメありがとうございます♪

シミュレータ、たぶんみんなが思っているレベルは遙かに超えていると思うんですよね。走行会よりは安く上がるから、積極的に活用するのが良いと思いますよ。(^^)
2012年5月15日 1:19
当日行けなくてごめんなさい。
コメントへの返答
2012年5月17日 12:01
sr-4さん、コメありがとうございます♪

いやー、もしかして忘れてるんじゃない?と思って焦りましたわ。(^^;)

リアルタイム更新のため、やっぱTwitter入っておきません?w
2012年5月15日 11:05
う~む・・・レベルの高いお話ですね~

だがしかーし!マリオカートなら負けませんよ!(爆)
コメントへの返答
2012年5月17日 12:02
井戸さん、コメありがとうございます♪

マリオカート、やってみたい!w ゲーセンのマリオカートならやったことがありますが・・・家庭用のやつは、やったことないんです。(^^;)

バナナの皮、投げたいw。
2012年5月16日 0:02
そうそう、いつだったか土屋圭一氏が「クリップまでがブレーキング区間」って言ってましたよ。
あ~分かりやすい教え方だなぁ~って思いました。
たしかにクリップ付近が一番遅いから、そこまでにスピード落とせればいいわけで、そう考えると自然とブレーキ開始位置が奥になるし。

目線は大切ですね。クリップ見てなきゃ、あそこまでって思えないし。

首都高速の右コーナーで壁の裏側みえます?そのくらい遠くが見えてればOKです。

それとドラポジね。前にある程度寝てたほうがブレーキが楽っていいましたけど、も一つ。
ある程度寝てたほうが自然と目線が遠くになるんですよ。立ってると遠くを見るとき妙に上目使いになってなんかヘン(笑)

試しに。イスにすわり背筋を伸ばしてアゴを普通に引いて目をつむって下さい。そのまま目を開けると前方正面からやや下あたりが見えると思います。これがデフォルト?の自然な目線。

また目をつむって下さい。そのまま背を後方に寝かします。
目を開けます。

ね!違うでしょ!
コメントへの返答
2012年5月22日 13:40
にゃじさん、コメありがとうございます♪

まずは富士チャン第2戦、お疲れ様でした!内容的には結構大変だったようで・・・。(^^;) 

うちの耐久号もコーナリング中、車体が捩れたときにミッションが入りにくいとかあったのですが・・・昨年の12耐前にミッション本体につっかえ棒をいれてくれて、それ以来はあまり問題なくなっています。ご参考までー。

>クリップまでがブレーキング区間
それ、とてもイメージしやすいフレーズですね。先週末にカート乗ってきたのですが、その時にその言葉を思い出して(しかも乗車中w)、試してみたら・・・ターンインの質がかわってGoodでした!(^^)

>首都高速の右コーナーで壁の裏側
C1とかで、右コーナーの反対側の壁・・・ってことで正解ですかね?もし上記であれば大丈夫です!

>ドラポジ
ある程度寝てるポジションをとった場合、ステアリングとの距離ってどうやって調整しているのでしょうか?

耐久号のメンバー、結構身長が大きいドライバーが多くて、相対的に手も長いので・・・じなはステアリングの頂点まで手が届きにくいんです。(^^;) (ちなみにシート位置は、一番前から1ノッチ後ろ)

いさじさんお勧めのディープコーンステアリングとかに変更すれば良くなるんですかねー?チームなので、あんまりワガママ言えませんがw。(^^;)

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation