
1〜2ヶ月ほど前から、ブレーキリリースして1秒程度で右フロントから “カコンッ” という異音が鳴るようになったMy Roadster。最初は “アーム orスタビ関連のどこかが外れているのかな?” と考えていたが・・・どうにも症状の再現性が低いので、メカさんに相談するにも相談しにくい。
音の経過を見ていたが、微少ながらもブレーキペダルに振動を感じることが数回でてきた。“これはブレーキ関連のトラブルだったらマズイなぁ・・・” と思い、一度
Joyfastさんで診てもらうことにした。
リフトアップした後、スタッフの皆さん総出で足回りの点検をしてくれたものの、特におかしな症状はなし。話しの中で “ブレーキパッド〜キャリパーブラケット間に遊びがあった場合、
そこから音がでる” ということでフロントのみパッド交換をお願いしてみた。“これで直ればラッキー!” なんて思っていたが、そう甘くはなかった。(笑)
とりあえず “足回り、ブレーキに多大な損傷はない” との診断をいただき一安心。Joyfastさんでお願いすれば、徹底的に発生源検索をやってくれるだろうけれども・・・そこまでの症状じゃないのに、そこまでしてもらうのも申し訳ないので、再び経過をみることに。
“うーん、なんだろなー?” などと思いながら、ネットを探していたときに見つけた記事が
この記事。以下、一部抜粋、引用とする。
* * 【 ブレーキを放したときの音について 】 * * * * * *
● はなたれたれぱんださん
ペダルをリリースしたときの「コン」(カンに近い)音ですね。表現難しいのですが、いかにもバネではじかれたっぽい音、厚手の金属鍋にふたを重ねたときの音みたいなヤツですよね(違ったらごめんなさい)。
私のも同様の症状があり、別件入庫の際に診てもらいましたが、マスタシリンダーの作動音(?)で、異常なしと言われました。機械的に問題なくとも、あまり気分のいいものでない、安っぽい印象を与えますね。
● ヨット2さん
たぶん完全に同じ症状でマスターシリンダーを交換しました。(B型BR9)踏み込んでからブレーキを緩めていくとポコって感じのブリキの玩具が出す様な音がしていました。(新車から1年後位経過後)
ブレーキタッチは悪いと思いませんが、ポコって音は最低でした。非常にガッカリする音です。メカニックが座席下にもぐりこんで金属棒を使って音を確認してました。ドライバーの気分を悪くする音なので交換をお勧めします。
ブレーキマスターシリンダー - 1 posted by
(C)ginapoolholic
* * * * * * * * * * * * * *
おっ?症状も似てるし、発生する音も似てる!これじゃないのーー??
・・・なんて思って、パッド交換後に心配してメールをくれていたごっちゃんに相談。“マスターシリンダーもなくはないよねぇ。じなさんのNC3、まだ保証期間なんだからディーラーに相談してみたら?” と返信。おぉ、なるほど!と思い(笑)、次はディーラーさんに相談。
ディーラーさんに斯く斯く然々と症状&これまでの経緯を説明、“小さいながらもブレーキペダルに振動が伝わるのですが、マスターシリンダーとかって可能性ありますか?” と質問。“とりあえず、現車を一度見せていただけませんか?” とのことだったので、週末にディーラーへ。
リフトアップして一通り診てもらうも、やはり異常はなく、ぼくのドライブで実走行テストをすることに。助手席に乗ってくれたメカさんは非常に若そうな方だったが、こちらの訴えを事細かに聞いてくれた。実走行テストは結果的に近所を3周することになったのだけれど、彼は2周目で答えを見つけた。
その答えは “エアコンのマグネットクラッチ”。
マグネットクラッチ-1 posted by
(C)ginapoolholic
まだ、部品を交換していないので “確定” とは言えないんだけれども、A/CスイッチのON/Offで再現性が見られていること、Eng回転数と同調して “カコンッ” という音が鳴ることからほぼ間違いなさそう。
また、構造が良くわからなかったため、帰宅後に調べてみた。エアコンのコンプレッサーはそのまま回り続けていると凍結するレベルになってしまうらしく、それを防ぐため、マグネットクラッチはON/Offを繰り返している。よって、その回数はかなり多いようだ。
実際にマグネットクラッチがどのように働いているかというと “ステーターに埋め込まれたコイルに電流が流れ、ステーターが強力な電磁石となり、クラッチハブを強く吸着し、プーリーに圧着する” ことでコンプレッサーが廻るらしい(下図参照:
カーエアコンの基礎より引用)。
問題の “音と振動” は、恐らく “ステーターコイルとプーリーが接触する際の音と振動” なのだろう。
マグネットクラッチ-2 posted by
(C)ginapoolholic
今回はこんな些細な “異音” の話し。挙動は結構わかるんだけれど、基本構造が頭に入っていないから “異音” は原因がさっぱり予測できなかった。(苦笑)
タイトルのように “たかが異音” なんだけれども、オーナーにとっては “されども異音” であって、結構気にされる方も多いと思う。ただ、今回のように “致命傷ではない” ことも多いように思うし、修理側としては “工賃としても換算しにくい領域” じゃないだろうか。そんな事にも関わらず、 “周りがここまで付き合ってくれるのってありがたいな” と感じられた今回の出来事だった。
先日の “
991GT3納車祭り” 3次会においても、これと似たような話しをしていた。“些細なこと” なんだけれども、その対応の仕方によって顧客の印象は大きく変わる。まぁ、こうやって文字にするのは簡単なのだけれども・・・これをきちんと理解できているショップ、ディーラーは世の中にどれだけあるだろう?
結局、パーツが入荷次第、ディーラーさんにマグネットクラッチ交換をお願いすることになったのだけれども、保証期間なので費用は全くかからないとのこと。んー、
以前も同様のことがあったし、今回もそれでは申し訳ないので・・・何か、差し入れでも持っていくとしよう。(笑)
ブログ一覧 |
日々徒然 | 日記
Posted at
2014/08/19 16:40:07