• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月18日

Ich lief dem Nürburgring! - Nordschleifeを走るためには? -

Ich lief dem Nürburgring! - Nordschleifeを走るためには? -   いよいよ、今回の旅のハイライト “Nordschleifeを走る日” がやってきた。

 “前日は興奮し過ぎて眠れないのではないか?” なんて思っていたが、Autobahnの疲れ+最後に飲んだビールが効いて、全くの快眠だった。(笑)

 当日、朝起きてみると外は快晴!“降雪の可能性” を心配していた我々にとっては、願ってもない天候となっていた。

 部屋で記念撮影をしてチェックアウト。到着時もそうだったが、Dorint Am Nürburgringの地下駐車場には “このヒト達も走りに来たんだろうな” と思わせるクルマがズラリと並んでいた。ナンバーを見ていると、隣国のベルギーやフランス、イギリスからのクルマも。

 前夜、夕食がとれなかったので、この日はもうお腹がペコペコ。(苦笑)Dr.Pさんがご存知だった近隣のGSに向かい、早速、朝食をとることに。このGS、おそらく “Nürburgringから最も近いGS” と思われ、ここにも “やる気を感じさせるクルマ” がわらわらと集結していた。


ニュルの朝
ニュルの朝 posted by (C)ginapoolholic


 さて、これから走る “Nordschleife” とはどのようなコースなのか?

 その特徴をwikipediaから引用させていただくと・・・

・コース全体で約300mの高低差
・超高速から超低速まで多種多様なコーナー
・コーナーの数が172
・コーナーの多くがブラインドコーナー
・バンクが付いているすり鉢状のヘアピンがある
・ウイングによるダウンフォースがない車両だとジャンプする箇所がある
・コース全体の平均スピードが高い
・路面が波打ち、ほこりっぽく滑る
・コース幅が狭い
・エスケープゾーンが狭い(黄色旗での減速が十分でない車両のルーフをガードレールの外にいるマーシャルが棒で叩いて警告を行えるほど狭い)

 このような難関コースで、別名 “Green Hell” と呼ばれているくらい。

 昨今では、PlayStationのグランツーリスモや、XboxのForza motorsportsにも収録されているので、ご存知の方も多いコースではないかと思う。





 このように結構恐ろしいコースなのだが、“一般公開中のニュル北コースは、法律上は一般公道” となっており、ドイツでは “高速道路とおなじ扱い” になる。(笑)よって、ヘルメットやレーシングスーツなどの “着用義務” はないし、サーキットライセンスも不要。

【ドイツ旅行 豆知識⑮:一般公開中のニュル北コースは、法律上は一般公道の扱い】

 ただし、数年前までできた “通常のレンタカーでの走行” は現在できなくなったようで、ニュル専用のレンタカーをレンタルする必要がある。そこで、ぼくらはコチラにお世話になった。

 担当コーディネーターさんとメールでやりとり、“最初であれば、Suzuki Swift Sport、Renault Clio RS 200、VW Scirocco Cup+ のどれかにしておいたほうが良い” とのアドバイスをうけ、今回レンタルさせていただく車両はVW Scirocco Cup+、半日6Lapsのパッケージレンタル(¥135800)に決めた。

 パッケージレンタルは通常レンタルよりも¥41800を追加で支払わなくてはならないが、“コース走行チケット(€24/周×6Lap=€144=約¥20000)+ガソリン代(¥220/L程度)” に手間賃であると考えると、それほど高くないように思う。


2014/10 Preparing for Germany Travel-4
2014/10 Preparing for Germany Travel-4 posted by (C)ginapoolholic


 また、今回はインストラクターさんを頼むことにした。それはコチラのサイトを拝見したから。

 半日間依頼して¥99800、雪が降ってもキャンセルできない(時間を拘束するため)等、ハードルが結構高かったが・・・“現地で事故に遭うリスク” と照らし合わせると、確かに “頼んでおいて良かった”。良かったという理由は後ほどわかると思う。(笑)

 どうしてもコストダウンをしたいというのであれば、コチラのサイトのように “直に英語で依頼する” と安くなるはずだ。ぼくは今回、“できるだけトラブルを起こさない” ようにしていきたかったので、無理にそうはしなかった。

 さて、折角、Nordschleifeを走行するので、“車載で走行時撮影をしたい” という方は多いと思う。ご多分に漏れず、ぼくもそうだったのだが・・・Nordschleifeにおいて、車内にカメラを取り付ける際には、いくつか規則がある。

【ドイツ旅行 豆知識⑯:Nordschleife走行の車載撮影は可能だが、厳重な規則がある】

1. 車内のロールバーに、堅牢かつ充分な強度を保てる方法で取り付けること
2. 事故の際、取り付け部のすべてが破損した場合であっても、各器具が車内を飛び回らぬ様、ひとつひとつに堅牢な命綱を取り付けること
3. いかなるカメラであっても、車外に取り付けることは許されない

 それが、以上の3つである。


VW Scirocco Cup carの車内 - photo by Dr.Pleiades
VW Scirocco Cup carの車内 - photo by Dr.Pleiades posted by (C)ginapoolholic


 2.を補足すると、“カメラもしくは治具取り付け部が壊れた場合” も想定しなくてはならず、クランプとカメラ、それぞれに独立した命綱が必要ということ。その “命綱” として良く使われているのがタイラップらしいので、このようなタイラップを用意。

 事前に確認したところ、ぼくがいつもロードスターで使用しているSLIK 三脚アクセサリー クランプヘッド45(パイプ径35~45mm用)で大丈夫とのことだったので、これとタイラップ、タイラップを切断できるものを現地に持ち込み、使用した。

 上記を満たしていないと、コース入場時のゲート係員に “カメラ取り付け危険” と判断され、固定を改善するまでコース入場できないので注意。

 その他、現地に持ち込んだ物としてはヘルメット。3点式シートベルトなのでHANSは装着不可、持ち込んだヘルメットもインストラクターのMichaelが “指示が入らなくなるので不要” とのことで、使用しなかった。重かったんだけどなー。(苦笑)


レースレンタカー受付にてサイン
レースレンタカー受付にてサイン posted by (C)ginapoolholic


 いよいよ “何があっても文句言わないよ” の誓約書にサイン。と同時に、€6900(約92万)がdepositとなる。これは走行終了後、問題がなければ返金とされるお金だが、流石にちょっと冷や冷やする。手続きが終了したら、Michaelさんから各種説明。(↑:左下)

 Michaelさんからは、Nordschleife走行経験の有無、レース経験の有無、コースに関して予習してきたかどうか、を訪ねられた。ぼくの答えは “×、○、○” なのだが・・・Nordschleifeの予習に関しては、Xbox oneのForza motorsports 5でやってきたと説明。

 Forza5、こちらにForza5 vs Real Lifeの動画があるのだが、これを参照いただければ “どの程度の完成度なのか” 理解いただけるはず。これだけで全てを補えるとは思っていないが、予習するには良い教材だったと思う。


MichaelさんとFirst lapへ
MichaelさんとFirst lapへ posted by (C)ginapoolholic


 さて、いよいよ、シロッコcupに乗り込む・・・のだが、今回はここまで。

 いつもよりも文章が長くなってきた(苦笑)& 現在ちょっと忙しいので・・・事前に書きためておいた分のみUP。次回は走行編。当日の車載もあるので、興味がある方はお楽しみに。(笑)


【ドイツ旅行 2014:目次】

1. 渡独経緯〜パナメーラレンタル予約
2. Münchenの夜
3. Deutsches Museumを訪れる
4. Autobahn 地獄の600km
5. Nordschleifeを走るためには?
6. 遂にNordschleifeを走る
7. Porscheの聖地へ
 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/18 17:04:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Walter Wanderley ...
kazoo zzさん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

ちょっとだけ光が…
nobunobu33さん

【前編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2015年2月18日 17:40
なんだよーいいところでコマーシャルみたいなー…>_<…
次回楽しみにしております^_^
コメントへの返答
2015年2月18日 17:46
つよさん、コメありがとうございます!

スイマセン、ドラマのような引っ張り方になっちゃっいましたね。(苦笑)

動画をちょっと編集してからUPしようと考えているのですが、なんか今月忙しくて(汗)・・・少々お時間ください。(笑)
2015年2月18日 17:45
すばらしく有益な情報(各種サイトも含め)ありがとうございます。
夢が膨らみます。
高速道路扱いとは驚き!
コメントへの返答
2015年2月18日 17:57
OKEYさん、コメありがとうございます!

ぼく自身、情報を集めるのに結構苦労したので(みんな結構言ってることが違う)・・・一度、まとめておこうかな、と思ってました。

>高速道路扱い
もう少し細かく説明すると、下記URLの “TOURIST DRIVES NORDSCHLEIFE” が、ぼくの走った枠になります。要は “一般開放日” ですね。

http://www.nuerburgring.de/en/fans-info/info/opening-times.html

もしかしたら、上記以外の走行枠は扱いが変わるかもしれませんが(ヘルメット要とか)・・・普通に渡独して走れる枠はTOURIST DRIVES NORDSCHLEIFEだけだと思いますので、“高速道路扱い” と思ってもらって大丈夫かと思いますよ。
2015年2月18日 18:27
ドキドキしますね!続きが待ちきれません!
10ン年前に行った時にはガソリンスタンドにミニカー屋さんが併設されてましたけどまだありましたか?
コメントへの返答
2015年2月18日 20:24
こさとうさん、コメありがとうございます!

>ミニカー屋さん
ありましたよー!往年の恵比寿Mr.Craftを想像させるようなミニカー屋さん。(笑)

なんか買ってかえろーかな?と思いましたが、のんに怒られそうなので止めました。(苦笑)
2015年2月18日 18:31
こんばんは。
読んでいても緊張と期待が伝わる臨場感溢れる記事ですね❗羨ましい❗
で、盛り上がった観客をよそに、コマーシャルですか⁉ 続編を楽しみにしてます⤴
コメントへの返答
2015年2月18日 20:29
takechiiさん、コメありがとうございます!

あんまり引っ張る気はなかったのですが・・・FullでUPするとかなりな量になるので、一度休憩をいれてみようかな、と。少々お時間くださーい。(笑)
2015年2月18日 22:17
はじめまして!
一次情報の迫力というか、とても臨場感溢れる記事で、思わずコメントしてしまいました。
なんかドキドキしますね。

私もいつか行ってみたいです!
続編、楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年2月18日 23:23
空飛ぶ犬さん、コメありがとうございます!

はじめまして。

ぼくも海外で走ることなんて想像できなかったのですが…やってみれば、意外とできちゃうもので。出費は正直キツかったですが、とても良い思い出になったので、行って良かったなと言えるツアーでした。機会があれば、是非!
2015年2月18日 23:34
BlogにCM入れると丁度良いのでは?(笑
続き、楽しみにして待ってます。
コメントへの返答
2015年2月19日 11:00
♯hirさん、コメありがとうございます!

最近でインパクトに残っているのは、ハーゲンダッツで柴咲コウさんの出演されているCM。流れている曲が凄く欲しい!と思ったんですが、どーも未発表らしくて・・・。(涙)

http://youtu.be/4SNvckRAiD4

(↑)のCMなら・・・入れても怒られないかも?(笑)
2015年2月18日 23:49
おおっ!!

忘れた頃にやって来た(^_^;)

壮大な長編、楽しみにしとります。

あたしゃ、ニュルは怖くて走りたいと思いません(^_^;)
コメントへの返答
2015年2月19日 11:17
ジュランさん、コメありがとうございます!

長らくお待たせいたしました!続きもちょいちょい書き綴っておりますので、少々お時間下さい。(笑)

>Cayman GT4/split wishbone
気になって、ちょっとだけ調べてみたら、(↓)のURLがHitしたんですが・・・どーもイマイチわからず。(苦笑)

http://theoldcar.blogspot.jp/2008/03/rear-suspension-begins.html

HotRodによく使われている印象なのですが、その目的は “直進安定性の向上” なんですかね?
2015年2月19日 8:35
やっぱお金かかりますね〜(汗)

先読みしないようにジッと次の投稿を待ちます(^^)
コメントへの返答
2015年2月19日 11:20
みずぴーさん、コメありがとうございます!

レースカーのレンタル代が高いっすね。今回の全旅程内でもコスト比率が大きい部分です。でも、みずぴーさんなら英語バッチリだから、ぼくの2/3くらいまでコスト下げられるかも?
2015年2月20日 8:52
いやー、いつも知らなかったことが沢山でとても勉強になります(^^)。

やっぱりニュル走るには結構なコストが掛かるんですね。でもいつかは走ってみたいですね。

続きも楽しみにしてます!
コメントへの返答
2015年2月20日 19:32
ぱぐさん、コメありがとうございます!

(↓)とかでレンタルすると、ある程度抑えられるのですが・・・これに加えて、飛行機+ホテル+通常レンタカー代金もありますからね。(汗)

http://www.rent4ring.de/en/

でも、行く価値あると思いますよ。(笑)
2015年3月13日 8:28
初めまして。

とても楽しそうですね〜。実に羨ましいです。
通常のレンタカーでは走れなくなったとは初めて知りました。

グランツーリスモならw100ラップ以上は走っている"Ring"ですが、いつか実車で走ってみたいですね。私の性格だと調子に乗って刺さるのが恐いですが…

今年の夏休みはミュンヘンまでのフライトだけ取ってあるのですが、ニュルに行きたくなってきました。
コメントへの返答
2015年3月13日 20:41
Tetsu@さん、コメありがとうございます!

はじめまして!レースを経験がある&グランツーリスモ100Lapされているのであれば(笑)、全然心配ないと思いますよ。

>今年の夏休み
ミュンヘン → ニュルブルクリンクで600km弱。それなら7-8時間か?と思っていたら、11時間かかり、ちょっと涙がでました。(苦笑)

日程に余裕をもって、“ロマンチック街道つまみ食いツアー” などしながら行くと、凄く楽しいかも。ぼくも再度行く機会があれば、そんな感じが良いな・・・なんて、朧気に考えていたりします。(笑)

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation