• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月01日

S660で行く “しまなみ海道” 周辺の旅 ♯2

S660で行く “しまなみ海道” 周辺の旅 ♯2  さて、2日目。

 1日目は “高松空港→鷲羽山→児島ジーンズストリート→鞆の浦→今治” コースと結構キツイ行程で廻ったにも関わらず、のんは早起き。(興奮したのか?)

 しかも、ぼくが寝ている間に散歩に出かけたみたい。その途中に撮ってきた写真がこちら。一体何時に起きたの?って感じ。(汗)

 で、散歩後に部屋に戻ってきた際に写真をこっそり撮られた。それが意外と良い雰囲気だったので、JR東海さんの “そうだ京都、行こう。” をパクらせていただいて作成したのが左のサムネイル。パクりは文化だ。(笑)

 身支度した後、絶景の中で朝食をいただく。絶景効果で1.5倍美味しく感じるような?


朝食@大潮荘
朝食@大潮荘 posted by (C)ginapoolholic


 10時前には大潮荘を出発。目的地は土佐!


大潮荘の前で
大潮荘の前で posted by (C)ginapoolholic


▶ 194号線を南下 (map

 土佐に行く方法は二つ。遠回りの高速 or 下道のワインディングコース。午前中は晴れていたので、S660お待ちかねのワインディングコースに突入することとした。ちなみに、今回レンタルしたのはα 6MT、スペックはこちら、グレードに関してはこちらでも見ていただければと思う。

 東予丹原ICから11号線にアクセス、194号線へと入っていくと・・・目の前に広がるのは、これから登っていく四国山脈。


これから超える四国山脈
これから超える四国山脈 posted by (C)ginapoolholic


 街の中ではミィーンミィーンとあまり好みではない軽自動車特有のEng音も、ワインディングで操舵に集中するとあまり気にならなくなってくる。それは、そんなウィークポイントよりも “素直に曲がっていく旋回性能” が際立ってくるからだ。

 NDロードスターの時に感じていたような “ヨー旋回軸の違和感” は一切感じられない。ロールスピードも適切で、のそっとロールしていくNDよりも “一体感” は上ではないだろうか。レーシングカートとまでは言えないが、その “雰囲気がある” ことは十分理解できる。

 リアからスキール音が聞こえるような領域でも、デュアルリンクストラットは柔らかに路面との接地をキープ。“リアは絶対にブレイクさせない” という設計者の意図が感じられる。ただ、この “安定感” はAdvan Neova AD08Rに頼っている部分が大きいかもしれない。この “安定感” は人によって好みが分かれるのだろうが・・・限界近くまでクルマを追い込んでいく際には、“ピーキーな挙動” と付き合う事はできない。MRならば尚更だろう。

 しかし、①前後タイヤの重量配分(Fr45%、Re55%)、②前後タイヤサイズ差30mm、③Frマクファーソンストラット、Reデュアルリンクストラットという手法は、何となくケイマンに類似しているような?もしかしたら、メルクマールとして開発されたのかな?なんて思う。


S660@愛媛 194号線
S660@愛媛 194号線 posted by (C)ginapoolholic


 初日は “なんだ、これオモチャ?” という印象が正直なところだったが、“あれ?なかなか気持ちよいじゃん!” という印象にガラっと変わったのが、このワインディング。サンデさんが指摘されていたように、S660はワインディングに連れ出さない限り、その真価はわからないかも。


▶ 土佐に鰹を食べに行く(map

 ワインディングを2時間ほど駆け抜け、到着したのが高知県のひろめ市場さん。同じ市場なので当たり前なのかもしれないけれども、雰囲気がどことなく沖縄の公設市場に似ている感じで、ちょっと懐かしい。


ひろめ市場@高知
ひろめ市場@高知 posted by (C)ginapoolholic


 さて、土佐に何故来たのか? 答えは “鰹を食べる!” ため。(笑)

 この時期であれば、“戻り鰹の走りに出会えるのでは?” と考えたのだ。どうせならば “藁焼き” でいただきたいなぁ・・・と思って探しておいたのが、ひろめ市場の明神丸さんだった。


鰹の藁焼き@高知 明神丸さん
鰹の藁焼き@高知 明神丸さん posted by (C)ginapoolholic


 さて、肝心な鰹の味。美味しいとか美味しくないとか以前に、“あぁ、今まで食べていた鰹は大なり小なり生臭かったんだ” ということが初めてわかった。まぁ、鮮度を考えると仕方がないことではあるけれど・・・。

 のんはお向かいの珍味堂さんで “藁焼きではない” 鰹を注文してきたけれど、こちらも生臭さがなく、美味しい鰹だった。やっぱり本場なんだねぇ。


藁焼きの香りがする
藁焼きの香りがする posted by (C)ginapoolholic


▶ 戻りは高速で松山へ (map

 フェリー乗船まで時間がなかったので、帰りは高速で松山に戻ることに。すっ飛ばしている途中、ピカピカ黒クラウンを見つけたので “ナニコレ怪しい” と車内観察。ヘルメット(−)、助手席には誰もいなさそうだったので、“大丈夫なのかぁ?” と速度を上げてみたら、回転灯を廻されて、思いっきり睨まれた。

 捕獲じゃなかったから、まぁ良いけど・・・寿命がちょっと短縮。(汗)交通機動隊はいつもヘルメットを被っているもんだと思っていたけれど、そうでもないんだね。(苦笑)


▶ 松山観光港から “初” フェリー (map

 そんな感じだったのだけれど、何とか時間に間に合った。ビートに乗っているというタクシー運転手さんと話しながら出航時間を待ち、いよいよ乗船の時間。





 “フェリーにクルマで乗り込む” のは初めての経験。この日はそれほど混雑していたわけではなかったが、前後は意外とキチキチに駐車するように指示された。


フェリー内部@松山
フェリー内部@松山 posted by (C)ginapoolholic


 ユルユルと岸壁から船が離れ、いよいよ出港。iPadのGoogle mapで位置を確認。


iPadで位置を確認しながら
iPadで位置を確認しながら posted by (C)ginapoolholic


 神奈川に住んでいると “フェリーで出かける” ことなどまずないので、海上を眺めていて飽きることはなかった。


フェリーから見える多くの島
フェリーから見える多くの島 posted by (C)ginapoolholic


 ちなみに客室はこんな感じ。3F部分で元々2等客室に相当する部屋だったが、常連と思われる乗客さんのほとんどは2Fの広い部屋で寝ていた。松山→呉まで2時間ちょいだったので、一眠りするには丁度良い時間なのだろう。


フェリーの中
フェリーの中 posted by (C)ginapoolholic


▶ 呉の屋台で夕食を (map

 フェリーが呉港に到着したのは20:00丁度。この日は “夕食なし”でホテル予約していたので、自分達で食事を確保しなくてはならない。なので、着岸前に食べログをチラチラ検索していたのだが、そこで見つけたのが呉の “屋台通り”。

 
屋台@呉 蔵本通り
屋台@呉 蔵本通り posted by (C)ginapoolholic


 ぼくはほとんど飲酒しないので、“屋台に入る” ということ自体ハードルが高いのだが・・・数件観察して “良い匂いがする&飲酒しなくても大丈夫そう” と判断してお邪魔したのがたんや華智さん


たんや 華智さん@呉
たんや 華智さん@呉 posted by (C)ginapoolholic


 で、“良い匂い” の正体はコレ。柔らかくなるまで煮込んであるテールとそこから得られたであろうスープは、どこか洋食のような印象を受けたが、麺とマッチしていて美味しかった。


テールスープラーメン@たんや 華智さん
テールスープラーメン@たんや 華智さん posted by (C)ginapoolholic


 “なんか独特な空間だよなぁ” と思いつつ、食事をいただいた。行ったことはないけれど、博多の屋台もこんな感じなのだろうか?機会があれば、伺ってみたい場所のひとつだ。


たんや 華智さん@呉
たんや 華智さん@呉 posted by (C)ginapoolholic


 3日目は呉からスタート。呉にいるという時点で行く場所はバレバレだと思うけれど、この日は “戦争について考える日” になった。楽しい話しとシビアな話しが混在しそうな予感。(汗)
 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/01 18:35:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

アバルト
白二世さん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

この記事へのコメント

2015年10月1日 19:20
こんばんは

ひろめ市場の明神丸さんは、ボクも初めて食べた時に衝撃を受けました。それからは友人が遊びに来たら絶対に連れて行く定番スポットでした(笑)

あと福岡の屋台は定番の豚骨ラーメンやおでんだけでなく、お好み焼きやイタリアン、揚げたての天婦羅を提供する店もあったりとバラエティーに富んでいるので、お酒を飲まなくても十分楽しめると思いますよ。
コメントへの返答
2015年10月1日 21:31
ponsanさん、コメありがとうございます!

>明神丸さん
本文には書きませんでしたが・・・友人宅にお土産で送ってあげようと手配している最中、自分も欲しくなって自宅分も追加しました。魚があまり好みではない彼も“激ウマ”と言っていたので、満足してもらえたのだろうと思っています。(笑)

>福岡の屋台
九州には足を踏み入れたことがないんですよね、一度も。機会を見つけて訪れてみたいものです。
2015年10月1日 20:08
福岡の屋台の雰囲気はもっとぐちゃぐちゃというか、開放的なような…。
僕は福岡出身ですが、以前帰省したときにひさしぶりに屋台のラーメン食べたら、
豚骨の匂いがキツくてスープ飲めませんでした(汗)。
もっとも僕は北九州なので、外から来る人が多い博多はちょっと違う(のもある)かも知れません。
とはいえ、よそものは匂い注意っす。
でも情緒があってイイですよ。
コメントへの返答
2015年10月1日 21:46
エリンギさん、コメありがとうございます!

>豚骨の匂いがキツくてスープ飲めませんでした
今度、関東でどのレベルに該当するのかコソっと教えて下さい・・・お会いしたときにでも。

とゆーか、北九州と博多ってそんなに違うんですか?(そもそもそこからわからん(汗))

まぁでも、一度は訪れて、自分の目で見てみたいですね。温泉絡みで考えてみるかなぁ。(笑)
2015年10月1日 20:17
フェリーの駐車場には、こんなに係員の人いるんですか!
北欧だと、ひとりもいません。

フェリーからの景色や乗船気分っていいもんですよね。
ぼーっと眺めているだけでも飽きません。
コメントへの返答
2015年10月2日 18:10
astroさん、コメありがとうございます!

なんかワサワサいましたよ。おじさんに話しかけたら、いろいろと教えてくれました。“ほら、あそこに船来たよー!” とか。(笑)

あれくらいの大きさであれば船酔いもしないことが判明したので・・・また利用してみようかと思っています。(笑)
2015年10月1日 20:44
四国いいっすねえ。w
島々がキレイで走ってみたい、コピーも素敵。( ̄▽ ̄)

S660は山の中に住んでいるツワモノが、地元の下りでインプやエボや外車達をツツいて悦に入るクルマっぽいですね〜。w
実際ビートはそんな感じでしたし。

ラーメンの屋台、今となっては珍しいですね。
相変わらすここら辺食に対する嗅覚はスルデェモンがありますね。w
テールラーメンうまそう…。( ̄Д ̄)。oO
コメントへの返答
2015年10月2日 18:20
サンデさん、コメありがとうございます!

>S660は山の中に住んでいるツワモノが・・・
挙動も穏やかなので、乗っていて楽しいですね。ご指摘の通り、場所によっては大排気量車を突っつくことも十分可能かと思います。あまり好みではないエクステリアかなぁ?と思っていたのですが・・・数日乗っていると格好良く見えてくる不思議。(笑)

>食に対する嗅覚
“走ること、食べること、撞くこと” くらいしか・・・楽しみがなくなってきました。ヤバイ。ん、待て、まだ “温泉に入る” がありました。(笑)
2015年10月1日 22:19
鰹、塩で食べても、また、塩で食べるほうが美味しいのは、ここ高知以外無いのでは、と思います!
コメントへの返答
2015年10月2日 18:21
SiSoさん、コメありがとうございます!

そう、塩が美味しかったんですよ!そーいや、いつもはタレだ。(汗)
2015年10月1日 22:25
連コメ失礼します!

サムネイル、私ならばこう書きます。
「このヒト、視線の先のワインディングを見つめたまま、寝ちゃったみたい❤︎」
コメントへの返答
2015年10月2日 18:24
んじゃ、♯3もなんかサムネイルつくろうかと思います。次も“アホっぽいの”で行きます。(笑)
2015年10月2日 16:42
めっちゃ四国行きたくなりました!!
景気も、食べ物も、ドライブも最高ですね~♪(^^)
車でフェリー乗って、というのもやった事ないので刺激的ですね~!

テールスープラーメンもまた美味そう!!焼肉のテールスープの醤油版?

しかし・・・高速道路を走る覆面のくせに、「おひとり様」で、ノーヘルは勘弁して欲しいですね~(^^;)
ちなみに青服は着てました?
コメントへの返答
2015年10月2日 19:37
井戸さん、コメありがとうございます!

何故かわからないのですが、四国の旅行は結構楽しかったんですよね。前回もそうでした。もしかしたら風土的に合っているのかもしれません。遠い親戚いるし。(←関係ないか:笑)

>焼肉のテールスープの醤油版?
そーです、そんな感じ。あんまり醤油は入ってなかったですね。あれはもう一度食べたい。(笑)

>覆面
青服は着ていたよーな、そうでもないよーな・・・。疲れていたのか、あまり記憶がはっきりしないんですよ。ヘルメット(−)→GO!しようとしていたんすね。(苦笑)

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation