• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月30日

迷っているなら試してみては? / 街乗りメインのRE71Rインプレッション

迷っているなら試してみては? / 街乗りメインのRE71Rインプレッション  BRIDGESTONEのフラッグシップ、RE11AをNC3に装着してから1年半経過。いよいよダメになってきたので、11月中旬、新フラッグシップのRE71Rに換装。

 換装後、200km程度走行。“こんなタイヤを履いているにも関わらずサーキットに行かない人間” も珍しいと思うので、ニッチな人達向けにインプレッションを書いてみようと思う。(笑) ちなみに、NC3 Roadster用なので205/50 R16、冷間2.2kPaでのインプレとなる。

▶ 兎に角軽い!

 まず始めに感じられた変化がコレ。“どうしてそう感じるのか?” というと、3000-5000回転での吹け上がりが圧倒的に軽く、11A装着時とは加速度が異なるから。NC3は170ps/19.3kgf・mとパワフルとは言えないEngなので、その差を感じやすいのかも?とも思う。

 Rev speed 11月号に付属していたDVD “ハイグリップラジアルテスト 2015” 内での重量実測値比較においても、71Rは他社ハイグリップラジアルよりも軽量な値を示しており、“あれぐらいの重量差でこんなに違うフィーリングになるんだ・・・” と正直驚いた。(Rev speedさんに申し訳ないので、その重量差は記載しない)

 軽さはステアリングレスポンスにも影響しており、純正で装着されていたYokohama Advan A11Aを思い出させる小気味よいフィーリング。実測値も他社製のハイグリップラジアルよりも軽く “ロードスターらしさ” が際立つようになったので、個人的には好印象!


▶ 絶対的グリップはそれほどUPしたわけでもない?

 確かにRE11Aよりは71Rのほうがグリップしている印象はあるけれども “11Aよりも劇的にグリップが上がった” とは感じられず。“使い古した11A vs 新品71R” では、公平な比較と言えないのだけれど・・・ドライ路面に関していえば、使い古した11Aでもそこそこグリップしていて、新品71Rよりガタンと落ちたという印象はない。

 それよりも気になっているのは、71Rから “サイドウォールの造り方を大きく変更” してきたのではないだろうか。11Aが “硬い消しゴムのような” サイドウォールだったのに対し、71Rは “高レートのバネのような” サイドウォールと感じられる。というのも、高速道路継ぎ目をいなす際の音が11Aと71Rでは全く違っているからだ。どのような音に変化するかというと、71Rのほうが “ペシャっ” という音に変わった。突き上げに関しても11Aよりマイルドだ。

 この変更により、71Rは “11Aよりも高い路面追従性が得られたのでは?” と感じている。ただし、コンパウンドは数種類あるようなので、購入時期によって印象が異なる可能性もアリ。


▶ デメリットは?

 装着後200km程度で、“71Rが11Aよりも性能面で劣っている” と思われるポイントは・・・正直ない。値段もほぼ変わりないし。

 あとは “ライフがどれくらい持つのか?” だけれども、これは追々検証。トレッド面が他社ハイグリップよりも薄いようなので、早くダメになってしまう可能性も否定できないが、薦めてくれた&71Rを先に使用しているしばさんからは “11Aとそんなに遜色ないんじゃない?” とのご意見。これでライフが持つようであれば、ほんと言うことないなぁ。(笑)


▶ まとめ

 以上が、RE71Rの “私的インプレッション”。個人的には、このタイヤに換えてから “街乗りでも、NC3の運転がスゴーク楽しくなった” ので・・・仮にライフが “1年半→1年サイクル” になっても、次も71Rを選択していると思う。

 素人インプレなので間違っている部分もあると思うが、“71Rを履いてみたい!” と思っている方の参考になれば!
 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/30 15:43:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

特別栽培米って⁉️
mimori431さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年11月30日 17:13
こんばんは。
ロードスターでのインプレは大変参考に成ります~感謝。Ginaさんの事だから、かなり詳細に観察されたかと思います。ドレッドの剛性を上げて、そのお陰でサイドを柔らかく出来たのかな? エアーを少し落としても面白いかも知りませんね~ウチの次のタイア候補にも上げさせてもらいます。
コメントへの返答
2015年11月30日 23:26
takechiiさん、コメありがとうございます!

11Aは冷間2.3-2.5kPaくらいに設定して乗っていたのですが・・・71Rは2.0→2.2kPaでスタート、2.2kPaでも張っている印象なので、ご指摘の通り、低めが正解っぽいですね。

タイヤ自体が軽めなので、NCのみならず、小排気量車との相性が良い気がします。これを履かせて峠に連れ出すと、かなり面白そうな・・・。(笑)
2015年12月1日 13:15
サーキット界隈では、出た当初あまりに減り過ぎるので、タイムを出すときの「一発勝負」用という風評が経ちましたが、その後コンパウンドが変わって最近のはもう少しライフが長いみたいです。

とはいえ僕がゴルフに履いてるナンカンのNS-2Rも出た当初はレース用という耐摩耗指数から、むちゃくちゃライフ短いんじゃないかと思われてましたが、いざ履いてみるとむしろ他のアジアンハイグリップよりもライフ長いですね。
そのぶん思ったより熱入らないし食わないですが…。

複合的な要因が強いと思うので、いざ履いてみないとライフはわからない気がしマス。
コメントへの返答
2015年12月1日 21:08
エリンギさん、コメありがとうございます!

確かに、月単位のランニングコストをちゃんと算出しないと “本当のライフ” はわからないでしょうね。

それを考えて、71RよりもNeova、ZⅡ☆とかEagle RSのほうがいーかなぁ?なんて思っていたのですが・・・どーにも71Rの性能に興味が湧いてしまい、“ここでいかなきゃ後悔するな” と感じたので、玉砕覚悟で71Rに。(笑)で、肝心の性能は本文に書いたとおり、“想像以上に気持ちの良いモノ” でした。これを試すと、もう他にいきたくなくなるくらい・・・。

今後、どれくらいでダメになるかは正直怖ろしいですが・・・代わりに “ロードスター本来の軽快さ” が戻ってきたので、良しとしようかな、なんて思っています。(笑)

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation