• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月14日

初春の湘南ドライブ&Audi S1試乗

初春の湘南ドライブ&Audi S1試乗  週末はバレンタインデーのお返しを買いに、葉山のMARLOWEさんへ。プリン好きとしては、いちど “評判のプリン” も食べてみたかったし。(笑)

 本当は秋谷本店に伺ってみたかったのだけれども、ホワイトデーで滅茶苦茶混雑しているのではないかと思ったので、今回は逗葉新道店に。ぼく達が到着した時にはそれほど混雑していなかったけれども、その後、30分ほどで大混雑。常時10人待ち。(汗)

 で、お返しを購入した後、店内の喫茶でプリンアラモードを早速注文。

 弾力ある系のプリンなので、モロゾフと被る系統。どちらも甲乙付けがたいところがあるけれども、ぼくはモロゾフのほうが好きかなぁ。でも、もう一度は試したいな。のんとシェアしたにも関わらず、結構なボリュームがあったので・・・今度はプリン単品にしよっと。(笑)


葉山MARLOWE
葉山MARLOWE posted by (C)ginapoolholic


 昼にかけて日が差すようになってきたので、日光が反射してキラキラしている海を眺めながら、Route134をオープンにしてドライブ。Corinne Bailey Raeなんてかけながら。もうベタベタな展開で笑っちゃうような感じなんだけれども・・・これはこれで楽しい。(笑)

 最近、“人目を気にせず、自分のやりたいことを気儘にやる” ようになってきた気がする、どーも・・・。(笑)もちろん、単に “ワガママし放題、言いたい放題” という意味ではなくて、他人に迷惑をかけない範囲でだけれどもね。


海沿いドライブ
海沿いドライブ posted by (C)ginapoolholic


 ひとつ所用があったのだけれど順調に消化できたので、余った時間でAudi S1の試乗に行くことに。

 Audi湘南さんに試乗車があることはリサーチ済だったのだけれど・・・訪問1時間前に突然アポをとったにも関わらず、営業のSさんが快く対応して下さった。紹介で伺ったわけではないにも関わらず、誠実な対応で感謝。Audiみなとみらいの営業さんよりもぜんぜん好印象だ。

 早速、S1のステアリングを握らせていただいた。Audiのなかでは一番下のシリーズなので、“S seriesであろうが、チャチい造りなんじゃないのかな?” と想像していたのだけれども、全然そんなことはなし。

 ぼくが “クルマの質感” を判断するときは、各種ダイヤルの材質、シート縫製の丁寧さ、ドアを閉じるときの音、Eng音の調律などを感じ取って判断していることが多いのだけれど、S1はその全てをクリアしているように感じた。


Audi S1 exterior
Audi S1 exterior posted by (C)ginapoolholic


 では、動的にはどうか?

 イグニッションONと共に、2.0L直4直噴DOHC インタークーラー付ターボはサイズに見合わない野太い音を奏で始めた。このEng、A5やA6に搭載されるのと同じらしい。最高出力231ps/6,000rpm、最大トルク37.8kgm/1,600-3,000rpmだけれども、車重が1,360kgあるためにPower weight ratioは5.9kg/ps。直前まで運転していたNC3も6.47kg/psなので、“目眩く速さ” ではないが必要十分に速い。それよりも、タービンが小さいためかラグがほぼ感じられないので、回転合わせは比較的楽だった。

 足はおそらくバネレート高め、ダンピングレート低めで “硬いながらも路面を掴む” タイプ。ロールもある程度許容されているが、これは “運転時の軽快さ” を演出したかったのではないか?と思う。

 “うーん、なかなか良いじゃん!”

 なんて思いながらドライブしていると、営業Sさんが “Quattroが何とかかんとか・・・” と言っている。あれ?QuattroってことはAWD??と聞き返すと、やっぱりそうらしい。これにはちょっとショック。何故ならば、AWDに生じやすいステアリングの違和感が全く感じ取れなかったから。(汗)

 Quattroは “通常走行時 Fr50:Rr50(下記※参照)、コンディションが変化すると、グリップの高いほうの車軸に最大75%までトルクを配分” することが可能なシステムらしい。また、加減速に伴う荷重変化に応じて、トルク配分を自動調節。これにより、ステアリングコントロール性能を高めたり、アンダーステア軽減や回頭性向上に寄与しているとのこと。(詳細はこちら

※3/14追記:A1はハルデックス カップリングでFr95:Rr5の駆動力配分が基本。おそらくS1も同じ。(http://car-me.jp/articles/2567)

 足のセッティングも良いけれども、ヘアピンもどきのようなコーナーにおいてグイグイ曲がっていけたのは “Quattroの恩恵” が大きいのかもしれない。だとすると、Quattroの介入は凄くナチュラルで “ほとんどの人は存在に気づかないレベル” だと思う。今回の試乗で一番感動したポイントはココ。


Audi S1 interior
Audi S1 interior posted by (C)ginapoolholic


 さて、懸念していた後部座席の広さ。こちらも、のんが20min乗って、窮屈さ、しんどさを感じなかったレベル。ドライブしていても “後部座席の存在” は、ほぼ感じずに済んだし。

 そんなAudi S1。敢えてネガをあげるとするならば・・・

 1. シートハイト自体が高いため、クラッチを切る際にふとももが圧迫されること。フルバケのロードスターと比較しちゃダメかもしれないけれど。(汗)

 2.MTのゲート位置がなんかわかりにくい印象。特に3速。いつもはNC3のショートシフトだから、尚更そう感じるのかも。ただ、これは慣れで改善できるレベルだと思う。

 3. S1のみオプションで選択できるベガスイエローが25万とビックリ価格。Porのキャララホワイトメタリックだって15万だったのに・・・。(汗) ルーフアプローチ部分を黒にするのもオプションで6万かかったりと・・・ちょこちょこ追加資金が必要。

 それくらいかな。(笑)


帰りに見かけたS1
帰りに見かけたS1 posted by (C)ginapoolholic


 Audi湘南さんを後にして、夕食は久しぶりのアメリカンダイナーへ。店舗が改装されていて驚いたけれども、味は変わらず美味しくて満足。

 で、帰りの駐車場。

 モノトーンカラーでまとめられたS1が隣に駐車されていてビックリ。フロントグリルブラックアウト、ルーフアプローチブラックに加え、サイドミラーもブラック。凄く綺麗!“あぁ、このまとめ方が正解だよね、やっぱり” なんて思いつつ、S1漬けな1日が終了。

 急いで買い換えようとはまったく思っていないけれども(Spyderでお金もないし(笑))、MT+4シーターでぼくのドライビング欲求を満たせる “次の候補車” として一歩抜け出たAudi S1。どこかで “ご縁” はあるんでしょうかね?(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/03/14 17:21:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

洗車しました
R172さん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

青く澄んだ空が気持ちいい✨
ゆきんこ23さん

この記事へのコメント

2016年3月14日 19:22
カングー1.2ターボMTは?w
コメントへの返答
2016年3月14日 19:40
サンデさん、コメありがとうございます!

クルマ自体には乗ってみたいですが(先日、運転はしていないです)・・・近所のRenault、やる気なくて話しするのがメンドクサクなったので・・・撤収。(苦笑)
2016年3月14日 19:38
S1、S3は従来のクワトロじゃなくて(クワトロって名称だけど)、スウェーデン(?)のハルデックス採用だった気がしますー。
VWのR32とかRもそうなんですけど、フルタイムといっても通常は前:100、後:0の駆動配分なんです。
アウディのS1だと駆動配分切替時の違和感解消で通常、前:95、後:05だった気がしますが…。
なんで従来のクワトロを使わないのかって言うと、スペース的にエンジンが横置きだからだったような。
なので、ムチャしない範囲ではFFのステアリングで、AWDの違和感がなかったのかもしれません。
なんか適当なこと書いちゃってる気がするので、話半分で(゜_゜)
コメントへの返答
2016年3月14日 20:24
エリンギさん、コメありがとうございます!

ちょっと調べてみたら、発見しましたよ。

ポルシェ・マカンに採用の4WDシステムの解説動画が公開に。ハルデックスとトルクベクタリングについて考える:
http://daysleeper.sakura.ne.jp/blog/?p=13561

AWDにはあまり興味がなかったので調べたこともなかったのですが・・・これ、“パスタだけれど、ソースどれにする?” といった感じなのですね。初めて知りました。(汗)最新世代では「スリップする前に」とトルク配分を行う・・・という記載もあるようで、綿密な制御になってるんですね。驚き。(笑)
2016年3月14日 19:56
こんばんは♪
2年位前に試乗した時、S1ってシフトがカチッと入らずヌルッとしててガッカリした記憶があるのですが、その辺はどうでしたか。
でもこのクラスとしてはそこそこ走れて楽しいモデルではないでしょうか。
Quattroに関しては↑の方が仰ってる通りで、S/RSモデルも含め、A1、A3、TTは横置きエンジンのハルデックス、A4以上のモデルが縦置きエンジンの機械式トルセンデフとなります。
AudiのHPにあるような説明はA4以上の事を言っているようです。
コメントへの返答
2016年3月14日 21:03
cloud5さん、コメありがとうございます!

ぼくはMT経験年数が少ないので、あんまり細かくはわからないんですが・・・cloudさんの仰るとおり、ちょっとヌルッと・・・というかユルい感じがありましたね。ロードスターも比較的ヌルッと系かと思うのですが、ショートシフトな分、嫌な感じはしません。S1はフロアが低い=シフト位置も低いようにも思うので、シートハイトが3cm低ければ、また異なる印象になるかもしれませんね。

>A1、A3、TTは横置きエンジンのハルデックス、A4以上のモデルが縦置きエンジンの機械式トルセンデフ

ハルデックス カップリングの電子制御プログラムをチューニングしているから、両者ともQuattroなんですね。納得です。(笑)
2016年3月14日 19:57
参考文献:http://car-me.jp/articles/2567 の後半部分(゜_゜)

ちなみに僕も四駆のステアリングの「グニグニ感(?)」は違和感感じるほうですw
コメントへの返答
2016年3月14日 21:33
URL読んで、だいぶん理解できました!

ステアリングのフィーリングは良好だったので、ハルデックスQuattroでOKっす。(笑)
2016年3月15日 21:46
前回GinaさんがS1のカラーコンフィグを作成されて、「イエローボディにブラックルーフ」を仕立てられていましたが、それはひょっとして冒頭のプリンからインスピレーションを得られたのではないか?と勘繰っています(爆)

Sモデル、というか、quattroは激推しです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1385559/blog/35274492/
http://minkara.carview.co.jp/userid/703947/blog/35355297/
いわゆるオフ車の本気4駆ではなく、あくまでもストリート4駆に仕立てられており、悶絶するようなトラクション感が最高です!
コメントへの返答
2016年3月16日 13:39
SiSoさん、コメありがとうございます!

MARLOWEさんでは、“ブラック成分が足りない” と、追加でカラメルを購入してきました。(購入したのはマジ。うちのはプッチンプリンにカラメルが少なめなのが不満らしいので・・・(苦笑))

S1もフロントグリルブラックアウトなんてオプションがあるようなので、そちらも検討したいなぁ・・・なんて。カラメルかけるように。(笑)

しかしまぁ、プリンは奥が深いですねぇ・・・。MARLOWEさん以外にも、いろんな所のプリンを食してみたいものです。(笑)

Quattroは今回初体験でしたけれども、なかなか素敵なシステムですね。S3セダンにMTなんかでたら・・・もっとグラッと来そうなのですが。(笑)
2016年3月17日 14:47
こんにちは。
S1って、昔のデルタとサイズが近いんですよね〜。4気筒ターボのヨンクなのも同じですし。あれ位キビキビ動いてくれたら楽しそうですね。

最後のダイナー、ウチの近くです…(^_^;) 近いと言ってもクルマで5分位ですが。
コメントへの返答
2016年3月17日 15:50
Testu@さん、コメありがとうございます!

S1、小柄に見える割には車重1,360kgと重く、Power weight ratio 5.9kg/psからも “ぼくが期待しているような挙動ではない” と予想していたのですね。ところが、実際にステアリングを握ってみると思ったよりも機敏で、車重をあまり感じさせない振る舞い。結構驚きだったのですが、おそらくそれが“Quattro効果”なんでしょうね。Audi、舐めてました。(笑)

>ダイナー
それにもビックリ。(笑)
2016年3月18日 18:43
初コメント、失礼します(・∀・)

海沿いを
オープンドライブで
Corinne Bailey RaeがBGMなんて
素敵過ぎます♪
コメントへの返答
2016年3月18日 23:05
スミさん、コメありがとうございます!

はじめまして!ベタな展開でしたが、うちの相方も喜んでおりました。葉山〜逗子は混雑するのであまり近寄らなかったのですが・・・楽しそうなポイントが多いことがわかったので、これからちょこちょこ開拓してみようかと思っています。

>USAVICH
ぼくもAmazon primeで見てます。靴が好きな強いウサギが好きです。特にバーサーカーになるとき。(笑)

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation