• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ginaのブログ一覧

2012年02月22日 イイね!

トー角の疑問。/ My cayman 1年点検(2回目)

トー角の疑問。/ My cayman 1年点検(2回目)My cayman、納車されたのが2010/2/20なので2年経過となります。そして同時に、2回目の法定点検の時機到来。昨年も思ったのですが・・・法定点検って、それ本当に必要なの?・・・とエンドユーザーとしては思ってしまいます。(^^;)

1年おきの法定点検。一応、法律で定められている義務ではあるものの・・・罰則はなしなんですよね。Porの法定点検は¥35000なので結構高い。先日、任意保険も払った身としては・・・少々辛いのが現実です。予防という意味での点検なので、必要なのはわかるけど、それだけお金かける価値があるのかなぁ?・・・と。(- . - ; )



・・・と思っていたのですが、今回はちょっと違ったんです!



まぁ、安かったわけではないんですけどね。(^^;) 


とりあえず今回の納品書は(↓)になります。今回は1年おきのメンテナンスコーティングを施行しませんでしたので、昨年よりも安く上がっています。コーティングをしなかった理由は・・・また後日にw。


Por 1年点検(2年目)
Por 1年点検(2年目) posted by (C)ginapoolholic


正月のCCJ新年会の時にも話しがでたのですが・・・高速で段差に乗って接地する際、リアが水平方向に振動する『イヤイヤっ』みたいな挙動を示すことが多々あったのですね。ジュランさん、みずぴーさんも同じ事を指摘されていたので、じなの気のせいではないと思います。


一応、その原因として考えていたのは・・・


① タイヤサイドウォールの剛性が低いから?
② リアがストラットサスだから?
③ スタビが細いから?
④ PASMが悪さをしている?


・・・くらい。


PASM hardにすると比較的症状がおさまる傾向にあることから(無くなるわけではない)、脚の柔らかさからくる挙動なのかなぁ?なんて朧気に思ってました。①に関しては、エア圧を0.1気圧刻みで上げて検証、良い傾向にはなるものの・・・完全には消失しなかったのですね。(^^;)


で、今回、それを何の気無しに相談してみたわけです、PCで。


法定点検の結果はやはり『特に異常なし』。けれども『トーインが3.5°で正常範囲ですが、やや強めなので・・・調整しておきましょうか?』とTelをいただいたのですね。ターンインのヒラヒラ感が欲しかったじなは、そんなに強いトーインはいらないな〜と思ったので・・・トーゼロに近づけるよう調整をお願いしておきました。


トーについて
トーについて posted by (C)ginapoolholic


トー調整後に乗って気がついたのは、ターンインのヒラヒラ感が増していることもそうなのですが・・・あの『イヤイヤっ』みたいな挙動がなぜか激減していたのです!(^-^)


ただ、改善した理由がはっきりとせず。PCに聞いても『エアを0.1上げてみた』くらいしかやってないらしく、何処に原因があったのかは不明でした。(注:直接メカさんとはお話してないので詳細は不明なのですが・・・もしかしたらメカさんは気がついていたのかもしれません)


そこで、自分でちょこちょこ検索していたのですね。まずは『アライメント トー 弊害』などで検索。そこでHitしたアライメント測定器を販売されているアムテックスさんのHPによると・・・


トーイン過大:
タイヤは常に外側から内側へこすられている状態となるため、内側に向かった羽根状のギサギザができます。また、前輪の左タイヤだけ磨耗が早いケースもあります。これは、トーインがそれ程過大でない場合に発生します。かまぽこ状の道路では車両本体が路面の低い左側にずれます。ドライバーはこれを直すため、常に右側ヘステアリングホイールを切っていることになり、この結果、右前輪は走行方向とほぼ同じ向きになりますが、左前輪はかなり内側にこすられながら進むことになります。


うーん、コケるとき(段差)につま先が引っかかるよーなもん(車体の揺れ)なんかな?(・_・?) (←違うだろうなw)


ただ、やっぱりトーインだけでは『イヤイヤ挙動』はでないかなぁ?・・・と考えつつ、さらに調べてみると『バンプステア』(走行中、上下動した時におこるアライメントの変化。特にトゥの影響力が大きい!)なるものを発見。





もしかしたら・・・バンプステアの振動を拾って『ボディ全体が横揺れ』していたのを感じたのではないでしょうか? 今回はトーを変化させることによって、挙動が変化した?


実際、トーインを3.5 → 1.0へ減少させただけで(トーゼロに近づけた)、あの『イヤイヤ挙動』はかなり改善していると感じます。(ロール方向は残っているが、水平方向はほとんど感じない)


ここまで考えてみたのですが・・・ある程度はこれで正解なのでしょうか? それとも全く別ですかね? どなたかアライメントに詳しい方、ご存じでしょうか?(・_・?)
  

【 2/23追記 】
わかった! 今回行ったのは『サイドスリップの調整』であって『トーの調整』ではない・・・わけですね。これを勘違いしてた!『サイドスリップ=結果』で『トー角=アライメントの因子』。これらは似ているけれども全くの別物w。


サイドスリップとは?:
すなわち直進安定性のことを言い、フロントホイールアライメントの『総合的なバランス』により決定されている。(ココを参照


→ トーとキャンバーが大きな影響力を持つが、トーアウトでもサイドスリップINになる・・・ということがあり得る。(ココを参照


テスター基準では『走行1メートルについて5㎜以内(IN・OUTともに)』のようなので、今回のMy cayman測定結果は『IN3.5mm』だったのでしょう。よって、フロントタイロッド調整をしてトーアウト方向へ持っていった(トーが何度かはわからない!(>_<))。


ただ、結果として『トーアウト方向へ変化させた』ことには変わりないので・・・イヤイヤ挙動、バンプステア、トー角に何らかの関係性があることは疑われますが『トーゼロにしてイヤイヤ挙動が消えた』というのは間違いですね!スイマセン。(>_<)
 
 
Posted at 2012/02/22 13:47:25 | コメント(11) | トラックバック(1) | porsche | 日記

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/2 >>

    1 234
56 7891011
12131415161718
19 2021 22232425
2627 2829   

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation