
先日upしたようにNC純正タイヤであるYokohama Advan A11Aから、
Bridgestone Potenza RE11Aに換装してきました。
RE11Aにしたのは、パーティレース指定パーツになっているので、NC NR-Aとの相性が考慮されているのではないか?と予想したため。耐久号に装着したことがあり、その感触も良かったDIREZZA Z1 STAR SPEC、EAGLE RS Sportともかなり迷いましたが・・・今回は好奇心が上をいきましたw。
交換をお願いしたのは、藤沢にある
Tire stage 湘南店さん。
しばさんがサクサクっと交渉してくれたので、その勢いに乗っかって交換決定。おかげで良い値で交換することができました(←じな、こういうのは勢いが大切だと思ってるw)。
2012/10 A11A → RE11Aへ-1 posted by
(C)ginapoolholic
端から交換を見物させていただきましたが、非常に丁寧な交換だした。ホイールバランスのウェイトを剥がす際、糊が残った部分をルーターで綺麗に取り除くとこなんて・・・見たことがありませんもの。あれには正直ビックリ。(^^;) (交換後のA11Aは
買い手がいらっしゃらないようでしたので、UP Garageさんに売却。)
タイヤ交換後はブレーキパッド交換のためにしばさん邸へ。交換するのはFr:
Acre ROAD-STAR NZERO、Rr:
IDI D-0X Racing CC3というパッド。しばさんが手持ちのパッドをくれたんです♪
まずはジャッキアップして、タイヤ外して・・・リアからパッド交換開始。
2012/10 初めてのパッド交換-1 posted by
(C)ginapoolholic
ボルトを2本外し、キャリパーを持ち上げ、溝に沿ってパッドを外す。交換するパッドを溝に合うように装着、ローターにピッタリつけておく。今回は純正ほぼ新品からレース用中古への変更なので、シリンダーの調整は必要なし。リアキャリパーのみ付いている “シリンダー内の十字方向” に気をつける。ボルトを締めていく際には手前のボルトを保持しながら。きっちり締め上げれば終了。パッドを取り付けた後はブレーキを数回ダフって、圧力がちゃんとかかるのか確認。
作業工程はだいたい(↑)の感じ。結構難しいのかなぁ?と思っていたので・・・思ったよりもサクサク進んで、ちょっと拍子抜け。まぁ、しばさんという“経験者”が隣にいますからね。道具も全部準備してもらってるし。(^^;)
片側はしばさんに教えてもらいながら、もう片側は自分でTry!(↓)
2012/10 初めてのパッド交換-2 posted by
(C)ginapoolholic
『なんかでっかいプラモデルみたいだねー!w』
と言いながら、作業をチマチマと進めていきます。何でもそうなんでしょうけど、自分でできるようになるとオモシロイ♪ カートの時もパッドは換えてくれていたので、自分自身でこんな事した経験、ありませんでしたしね。
2012/10 初めてのパッド交換-3 posted by
(C)ginapoolholic
これで緊急避難的にブレーキパッドを交換することは可能になりました。サーキットに行って、パッド残量がなくなっちゃったけど換えられない・・・という事態は何とか防げそうです。
交換後にやっとランチ♪
しばさんが『気になるお店がある!』というのでそのお店へ。外見が結構ヤバいお店だったので(じなにマジでここなん?と言わせたレベル (^^;))、2人で恐る恐る入りましたが・・・ここのハンバーグ定食、美味しかった♪ 再訪OKと思いますw。
2012/10 初めてのパッド交換-4 posted by
(C)ginapoolholic
工具屋さんにちょろっと寄った後、しばさん邸へ。
しばさんが溺愛している
カエルアンコウのウメちゃんがご挨拶してくれましたが・・・写真はピンボケw。次はマクロレンズでTry・・・ですな。(^^;)
2012/10 初めてのパッド交換-5 posted by
(C)ginapoolholic
しばさん、モロモロの手配とかパッド交換の仕方とか(色々ありすぎる(^^;))・・・ありがとうございました! 例の食事は・・・どうしましょうかね?w
最後にRE11Aの雑感を少々。
装着後からロードスターの運転感覚が全体的に『ドシっ』とした感じに。Airは2.0で設定をお願いしましたが、不快な突き上げはなく、うまくアンジュレーションをいなしているといった感じ。詳しいことはわかりませんけど・・・Air2.0の割にサイドウォールが硬いような、そうでもないような・・・そこに秘密がありそうですね。Z2やEagle RSとは明らかに異なったフィーリングです。
あとタイヤ重量が結構あって、出だしが重くなった印象。真円はA11Aよりもでていて、転がり抵抗が悪化した印象ではないのですが・・・ハイグリップでパワーが多少喰われているからなのかな? 街乗りするには重いフィーリングなので、0.2〜0.3程度、Airをあげてみようと思ってます。
まだ街乗りだけですが、グリップは十分あるように感じます。昨日、Wetも走りましたが、全く問題なし。A11Aの時にはアクセルOffでリアが滑り出していましたが、RE11Aは全くなし。今まで躊躇していたコーナーも、怯むことなく進入していけます。街乗りレベルの話し・・・ですけどw。
Posted at 2012/10/29 14:25:27 | |
トラックバック(0) |
NC3 Roadster | 日記