• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ginaのブログ一覧

2009年09月15日 イイね!

ただいま

北海道の実家に帰省中。

久しぶりの飛行機は凄く怖かったデス。自分で操縦できないものは、とっても怖い。飛行場の雰囲気とかは好きなんですがねぇ・・・。乗って落っこちるときは、もうどうしようもないですもんね。w

飛行機のデザインは完全に機能美でしょうから、とても格好良い。
あぁ、この飛行場をクルマで駆け回ってみたい。w
 
Posted at 2009/09/15 01:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月15日 イイね!

RHD ボクスター試乗

LHDボクスター試乗してから、はや一週間。今度は、RHDボクスター試乗しました。PDK搭載の後期型ではなく、Tip搭載の前期型。再び、2時間ほどお借りして観音崎へ。

乗り出して5分。
“やっぱりRHDが良いなぁ。”というのが素直な感想。LHDに乗っていたことがないので当然かも知れませんが、自分の思う通りにクルマを振り回せるって素敵。ミラーの位置を意識しないで確認できるため、周囲のクルマの配置が一瞬でわかります。よって、駆け抜けられる♪

港北IC→横横に抜け、観音崎へ。
今回は相方ののんさんも一緒です。先週の赤ボクオープンの話をしたら“自分も乗りたい”と。(クルマの試乗だったので前回は男友達と一緒でした)

行きがけの事件。自分の財布、残金あると思っていたんですが中身からっぱ。(知らなかった;汗)のんさんの財布をいれたバックをフロントトランクに入れっぱなしにしたため、途中の料金所でフロントトランクを開ける羽目に。料金所のおじさんに笑われましたよ。w

当日の天候は若干曇っていましたが、途中には時折日差しがさしました。オープンで頭グチャグチャになりながらもw、観音崎到着。海を見ながらオープンもいいかも・・なんて妄想したその時にスーツで自転車に乗った青年が。んん?どっかでみたことあるよ、この人。誰だっけ?あ、そーだよ!“そうり”じゃん!


あれ、そうりって選挙でしんじろうくんに負けたんじゃなかったっけ・・・。つーと、4年後に向けてもう選挙活動はじめたわけ?(汗)ん?でも民主大勝しているんだから、比例当選もあるじゃん・・・。のんさんに確認しようと思いましたが、本人目の前にいるので、受かったのかどうかも聞けず。わからず仕舞いでしたが一緒に写真撮ってもらいました。w(後日談;しんじろうさんには負けましたが、比例当選。眼差しの良い若者でした。是非“いざ改国”頑張って欲しい。彼からは、ホントに国を変えるエネルギーを感じました。4年後にはしんじろうくんを喰っている可能性あるカモなと予想。)

そうりと別れ、帰り道。ボクスターの快音を背にしつつ横横を戻ります。あの音ヤバイ。ヨダレがでるくらい、気持ちよい音ですネ。3000〜4000rpm前後の一瞬共鳴する感じがサイコー。そんなこと考えていたら、帰りがけの事件。高速の券、無くした。w(料金所のおじさんがなんとかしてくれました、ありがとう♪)

5時前後にPC到着。
ますます欲しくなりました、Porsche!ペダル位置も気にならず感触が良かったので、自分はRHD決定かな。ホント、清水寺から落っこちるつもりでOrderしようかしら。w

Posted at 2009/09/15 01:28:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | porsche | 日記
2009年09月13日 イイね!

ユピテル Z106Ci

今日はレーダー探知機について思うところ書いてみます。これ購入しましたが、レーダー探知機のモニター部って、何故あんなにデザインが悪いんでしょうか?警察無線を傍受しましたとか、いちいち画面に表示する必要は全くないんじゃないかと(情報としては大切です)。                                                                                                                                       機能は既に十分なところまできているんじゃないでしょうか。本当によく見つけてくれますw。(ありがとう、ユピテルさん)56年前の一世代前のものとは、天と地の差があると思います。


 

自分が理想とするのは、ウォークマンのリモコンみたいな形。セパレートで本体が存在するのではなく、これが本体。(GPSもこのなかに入っている)電源だけどこかから確保しなきゃですね


 表示部分は電光掲示板のように表示され、余計な表示は極力排除。レーダーを受信した場合には画面横のLEDが点滅。点滅パターンでステルスとかを判別できる。画面があんまり小さいと見えないから、一回り大きいサイズでもいいかもしれません。

でも、あくまで目立たない範囲でのサイズが希望。レーダーは裏方に徹して欲しいんですよ。自分の中では、表舞台に出てくるPartsじゃないと思います。

自分の車のダッシュボードには、Naviのビーコン+レーダーのGPS+レーダーのモニター+ETCとナイト2000状態ですw。本当はドライブレコーダーを追加したいんですが、これ以上ダッシュボードを過密にするのもな・・・。運転中に右がピコピコ、左がピカピカされると、非常におもちゃっぽいのは嫌です。

もしくは、ナビ上に完全表示。NaviGPSついているんだし、できない技術ではないでしょう。ユピテルの新型は小型モニター上にMapも表示できるようですが、ナビにMapがあって、レーダー上にもMapがあるのってどーかなと。カロッツェリアは昔からありましたが、各社Navi対応のプログラムをつくってDVDなどでインストールしてしまう。年度毎にUp gradeであれば採算とれるような気がします。

こんなレーダー、あればすぐに付け替えますけどね。ユピテルさん、作ってくれないかなーw。 


 




Posted at 2009/09/13 22:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | volvo | 日記
2009年09月12日 イイね!

あのー

あのー昨日は職場の飲み会でした。そこでの話題なんですが驚いたことがあったんです。





 
 みなさん、ウォシュレット使わないんですか???



男女比率8:2くらいの職場です。つまり、ほとんどが女子。その場で全員に聞きましたけど、7割近くの子がウォシュレット使ってないんです。若い子も。自宅のウォシュレットでも使用しないらしいですよ。そんなん知らなかったよ。なんかビックリ。(^^;)

 
水かけないでお尻拭くと、お尻の上でウン○がのびるような・・・。

まぁ、やり過ぎも良くないのかもしれませんけど。 下に正しいウォシュレットの使い方、リンクしておきましたよw。ご参照くださいネ。
 
Posted at 2009/09/12 13:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2009年09月11日 イイね!

Koni FSD

Koni FSD足跡でボルボな方々も見て下さっているようなので(トモダチたくさん欲しいのw)、自分の車に装着したパーツレビューでもチマチマ書いてみようかと思います。あのちっちゃいパーツレビュースペースには書ききれません。素人の感想ですが、もし検討している方がいらっしゃって、その方の参考になれば幸いです。


 
今回はKoni FSD。(右上にMonroeの広告でてるけどw)
同じダンパー装着してますって方は、あまりいないようです。その特徴としては “電子制御式と一線を画した、減衰力自動調整機能”。




なんのこっちゃ?というと


 

FETホームページより転載;
一般的な電子制御式では、センサーの働きにより予め設定されたパターン内での「近似値」に減衰力を調整するのに対し、FSDは「FSDバルブ」がピストンのスピードやストロークに応じて減衰力を「最適化」します。下記グラフの「2本の曲線で挟まれた面」の範囲内なら、減衰力はいかなる強さにも自動調整。つまり、あらゆるドライビングシーンで、常に最適な乗り味を生み出すのです。


簡単に述べると“電子制御なしなのに、スピードレンジで減衰力を調整してくれる”というシロモノ。ホントかよ〜と、にわかに信じがたい気持ちでしたが、ダビットさんの超オススメパーツで装着へ。実は、それ以前の我がクルマにはSachsパフォーマンスキットが装着されてました。この話がでてきたのも、自分がダビットさんに“リアを中心にクルマが跳ねてしょうがない”と訴えたから。(ちなみにダンパー交換時にスプリングは変更しておりません)


 装着直後の感想。
うわ、やってもうたよ!これ、グニャグニャじゃん・・・。”

 Sachsの反応に慣れた、自分のKoniに対するFirst impressionはこんな感じでした。しかし、走行を重ねていくうちにFSDの素性の良さを思い知ることになります・・・。

 
 まず、違いを感じたのは高速道路の出口コーナー。速度域の高く、Rがきつめなコーナーが体験できますよね。(東名町田下り→保土ヶ谷バイパスにアクセスする場所とかw)Sachsならばショックを吸収しきれず、クルマが跳ねてOut側に膨らんでいくところを、Koni FSDは路面に吸い付くようにトレースしていきます。程よい柔らかさがあるので、ドライブしていて非常に安心。イメージに近いラインにクルマを近づけていくことが可能です。

 
そのうち、FSDバルブが最適になってきたのか、自分が慣れちゃったのか、グニャグニャと思っていた柔らかさにも違和感を感じなくなります。むしろ突き上げが圧倒的に少なく、ボルボに適した乗り心地じゃないかと。一般道のバンプでも収束の仕方が早いです。ドンッて吸収した後に揺れが残ることはほぼ皆無。

 
技術的に詳しい事は解りませんが、高速コーナーの途中で粘ってくれる脚に変化したのは嬉しい誤算でした。これから学んだことは“ダンパーって、固めりゃOK!ってわけじゃないのね。”という事でした。いろいろ勉強になりますね、ホント。

 
 素人の感想だけど、これで少しでも参考になるかなぁ・・・。(^^;)



 ※上記内に技術的に間違っていることを書いていたらゴメンなさい。
 コメントで指摘いただけると嬉しいです。

Posted at 2009/09/11 00:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo | 日記

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  12345
67 8 9 10 11 12
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation