• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ginaのブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

一歩一歩、Update!/ NC3 Roadster近況

一歩一歩、Update!/ NC3 Roadster近況鈴鹿ネタが続いたので、ちょっと閑話休題でNC3の話題を。


@ NC3 Engオイル交換

Oddが500kmに達したので、Joyfastさんにクルマを持ち込んで初回のオイル交換。1000kmでもう一度交換のようなので、とりあえずMoty'sの安いオイルに変更。


オイルを交換するとEngが軽く廻るようになって、思わず大黒PAまでDrive!第三京浜都筑→金港JCT→みなとみらい→石川JCT→本牧JCTと・・・いつものコースをロードスターで。


NC3@夜drive-2
NC3@夜drive-2 posted by (C)ginapoolholic


ロードスターって、アクセルOffでターンインして荷重がグッと乗り始めた瞬間にリアがフラフラっとするときがあって、そのままイン巻きしちゃいそうで怖かったんですが(リアの荷重抜けなのかな?)・・・それを抑える方法も今回のDriveで発見。安心感が増して、自分的に俄然乗りやすくなりました。


こうやって一つ一つ新しい発見があるのがオモシロイ♪(^^)


@ NC3コーティング

納車したときから『あぁ、この赤を綺麗に維持していくのは大変だな・・・。』とピーンときたので、早めにコーティングをお願いすることに。


コーティングはいつものDamcraftさん、種類はエシュロン。エシュロンはボルボの時にお願いしたコーティングで、日常的に使用していてもかなり綺麗にクルマを維持できるので、再度エシュロンでお願いしました。


NC3 コーティング-1
NC3 コーティング-1 posted by (C)ginapoolholic


納車時にはボディを触るとちょっとざらついた感じがあって(鉄粉の影響?)、それが気になっていたんだけど・・・Damcraftさんできっちり下地を作ってくれたようで、コーティング後はテロテロの仕上がり♪


NC3 コーティング-2
NC3 コーティング-2 posted by (C)ginapoolholic


ここまでテロテロだと・・・思わず頬ずりしたくなるね!w


@ Hans来ました!

Hansを購入する時にはSchrothで!と決めていました。だって、カーボン生地に黄色文字がカッコいいじゃん・・・という単純な理由なんですけどw。


冗談はさておいて、趣味で怪我をするわけにはいきませんよね。ましてや後遺症が残るような怪我は尚更。なので、サーキット走行をするからには可能な限りの安全対策をしておきたいな・・・と思うわけです。12耐やJ'sでの練習走行の際にはミズピーさん、yoyoさんから毎回お借りしていましたが・・・この際ですから、My Hansを買おう!と。


Hansは確かに安い買い物ではないのですが・・・事故はいつ起きるかわかりません。『怪我をした場合の損益』に比べればたいした額ではないと考えて購入しました。


購入を迷われている方は・・・Proシリーズに比べて、値段の手頃なSportsシリーズでも良いと思いますので、購入を検討するべきと思います。(一度、CTS Tradingさんのブログを参照されることをお奨めします。ショッキングな映像がありますから (^^;)→こちら


Hans-1
Hans-1 posted by (C)ginapoolholic


当初はCTS Tradingさんからの購入を考えていたのですが、諸事情で早めに入手したかったので、国内業者さんであるAndareさんから購入させていただきました。Hansの価格は結構チェックし続けてきましたが・・・Andareさん、国内の業者さんではかなり安い方ではないかと思います。


でもって、届いたHansに・・・


Hans-2
Hans-2 posted by (C)ginapoolholic


名前とか貼ったりしてw。


Hans、所有している方も増えてきているので・・・無くさないようにしなくてはなりませんね。もう一個買うのは・・・ちょっとキツイですもん。(^^;)
 
 
Posted at 2012/10/15 12:22:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

2012 Formula1 日本GP 観戦記 / Day2

2012 Formula1 日本GP 観戦記 / Day2Day1では神奈川 → 名古屋へと移動を済ませ、Day2からは鈴鹿サーキット入り。Day2で見られるのはF1 Free practice3、F1予選、PCCJ(Por Carrera Cup Japan)第9戦。


F1を見たいのはもちろんなのですが、PCCJも友達が参戦しているので・・・自分にとって、どのレースも楽しみな一日。各レース、どんな展開になるんでしょうか?


【 Day2 】

今日は名古屋からのスタート。


監督は枕が変わったため十分な睡眠がとれずに寝ぼけ気味。(↓)


2012 suzuka F1 / Sony T700-9
2012 suzuka F1 / Sony T700-9 posted by (C)ginapoolholic


変わって、朝から元気モリモリのじなが運転代行。(↓)


2012 suzuka F1 / Sony T700-10
2012 suzuka F1 / Sony T700-10 posted by (C)ginapoolholic


のんは起きてるのかなー?・・・と思ったら、いつの間にか寝てたw。(↓)


2012 suzuka F1 / Sony T700-11
2012 suzuka F1 / Sony T700-11 posted by (C)ginapoolholic


大きな渋滞にも捕まらず、サクサクと鈴鹿に到着。今年も天気が良いっ♪


2012 suzuka F1 / Nikon D700-1
2012 suzuka F1 / Nikon D700-1 posted by (C)ginapoolholic


今年はしばさん達がV1席だというので、じな達も近所のV2 S-13席へ。(↓) どんな場所かというと『グランドスタンドのシケイン側』ですね。


シート@鈴鹿
シート@鈴鹿 posted by (C)ginapoolholic


V2 S-13からの眺めは(↓)の感じ。


2012 suzuka F1 / Nikon D700-2
2012 suzuka F1 / Nikon D700-2 posted by (C)ginapoolholic


席に到着したときには、既にF1 Free practice3が始まっていました。V2席はグランドスタンド屋根に音が反響するので、昨年のB1席よりも音が凄い!耳が張り裂けそうになります。(^^;)


早速、写真を撮るぞっ・・・と。


2012 suzuka F1 / Sony T700-16
2012 suzuka F1 / Sony T700-16 posted by (C)ginapoolholic


色とりどりのF1 machine。実はSSを80前後に設定していたのですが・・・被写体に対してあまりにも遅すぎたらしく、どうにもブレブレ。だから、1/4にして誤魔化しますw。(↓)


F1-FP3
F1-FP3 posted by (C)ginapoolholic


なんだかんだ言っても、今年の期待はこのヒト!(↓) 


同じチームのペレスが3回ポディウムに上がっているのに、可夢偉が上れないはずがない!・・・という気持ちでみておりました。


2012 suzuka F1 / Nikon D700-8
2012 suzuka F1 / Nikon D700-8 posted by (C)ginapoolholic


かんとくは・・・爆音の中ででもスヤスヤ眠るw。(↓)


2012 suzuka F1 / Sony T700-17
2012 suzuka F1 / Sony T700-17 posted by (C)ginapoolholic


眠っている間にFP3終了。可夢偉2番手でTopグロージャンとの差は0.013sec。(↓) FPなので、みんな本気ではないんだろうけど・・・ザウバー、クルマの仕上がりは悪くなさそうな印象。


2012 suzuka F1 / Nikon D700-13
2012 suzuka F1 / Nikon D700-13 posted by (C)ginapoolholic


FP3終了後、先に現地入りしていたしばさん、もいもいさんと合流。のんは現在地をしばさんに教えてもらってますw。(↓)


2012 suzuka F1 / Nikon D700-11
2012 suzuka F1 / Nikon D700-11 posted by (C)ginapoolholic


J's3人のショット。じなは昼間からビール飲んでたりするw。(↓)


2012 suzuka F1 / Sony T700-12
2012 suzuka F1 / Sony T700-12 posted by (C)ginapoolholic


ほろ酔い加減で再びV2席へ。そう、次はF1予選なんですね。


2012 suzuka F1 / Sony T700-14
2012 suzuka F1 / Sony T700-14 posted by (C)ginapoolholic


可夢偉は順調にQ1、Q2を突破。Q3に名前を連ねています。PPとは言わないまでも・・・決勝で表彰台を狙えるポジションにつけて欲しい!


行けー!可夢偉−!!!(写真ブレてるけどw)


2012 suzuka F1 / Nikon D700-14
2012 suzuka F1 / Nikon D700-14 posted by (C)ginapoolholic


そしてそして・・・結果は4位!!(↓) 


予選最後のアタック中、可夢偉の前方でハミルトンがスピン。危なくイエローフラッグの裁定が下りそうになったようですが・・・流石はF1ドライバー、見落としはありません。うーん、じなとは違うわ。(T_T)


2012 suzuka F1 / Nikon D700-18
2012 suzuka F1 / Nikon D700-18 posted by (C)ginapoolholic


ベッテル、一人だけ1:30秒台と異次元の速さ。ウェバーも2番手で、レッドブルはクルマが相当決まっている様子。どうにも余裕が感じ取れます。(↓)


2012 suzuka F1 / Nikon D700-16
2012 suzuka F1 / Nikon D700-16 posted by (C)ginapoolholic


可夢偉はイエローフラッグの件が気になっているのか、チームメイトのチェコと話し込んでます。ザウバー勢は可夢偉3位、ペレス5位と大健闘。(↓)


2012 suzuka F1 / Nikon D700-17
2012 suzuka F1 / Nikon D700-17 posted by (C)ginapoolholic


予選終了後、Top3のショット。(↓)


あーーー、どうせならここに可夢偉を入れて欲しかった。(^^;) 


2012 suzuka F1 / Nikon D700-19
2012 suzuka F1 / Nikon D700-19 posted by (C)ginapoolholic


というのも・・・バトンはギアボックス交換のペナルティで5グリッド降格が決まっていたので・・・可夢偉は予選3位からのスタートなんです。うわっ、こりゃぁ明日の決勝は熱くなる!


今年は予選から熱いよね〜! ん?監督の・・・女子高生みたいなピースが気になる。(^^;)(↓)


2012 suzuka F1 / Sony T700-15
2012 suzuka F1 / Sony T700-15 posted by (C)ginapoolholic


お次はPCCJ(Porsche Carrera Cup Japan)。


おっ? MantheyカラーのCup carに乗った友達が出てきました。(↓)


2012 suzuka F1 / Nikon D700-21
2012 suzuka F1 / Nikon D700-21 posted by (C)ginapoolholic


(↓)はみん友さんのゆう☆さん。


お二人とも、クルマのカラーリングがわかりやすくてGoodですね。観戦してる方に良いと思います♪


2012 suzuka F1 / Nikon D700-22
2012 suzuka F1 / Nikon D700-22 posted by (C)ginapoolholic


緊張のスターティンググリッド。


レッドシグナルが一つずつ消えてゆき・・・レーススタート!


2012 suzuka F1 / Nikon D700-23
2012 suzuka F1 / Nikon D700-23 posted by (C)ginapoolholic


マンタイさん、前者に引っ付くも離され、後ろから突っつかれては守り・・・前者への再度のアタックにて、1コーナーアウトからオーバーテイク!


あとでお会いした際に『あそこで行くしかなかったのよ〜!』と言われましたが・・・ワンメイクマシンで差がないとはいえ、結構怖かったのではないでしょうか。(^^;)


(時系列:左上→右上→左下→右下の順(↓))

PCCJ-みん友さんDay1
PCCJ-みん友さんDay1 posted by (C)ginapoolholic


ゆうさんは、マイケルグリーン選手とつかず離れずのバトル。チャンピオンクラス、ジェントルマンクラスに関係なく、総合3位以内じゃないと鈴鹿のポディウムに上れないので・・・おそらくそれを強く意識していたんだろうな〜・・・と感じました。


かなり頑張っていたんですが、中盤でグリーン選手にオーバーテイクされ、そのまま逆転にはならず。ただ、ジェントルマンクラスのポイントがかかってますから、クラス優勝は大きかっただろうなぁ・・・と思います。(ご本人のブログによると電気系統のトラブルでEngが吹けなかったようですね)


(時系列:左上→右上→左下→右下の順(↓))

PCCJ-ゆうさんDay1
PCCJ-ゆうさんDay1 posted by (C)ginapoolholic


見ている方はかなり愉しめたレースでした。ほんとF1予選と変わらないくらい。やっぱり、知っている方がでるレースというのは・・・思い入れが変わりますよね。応援にも熱が入る!(^^)


2012 suzuka F1 / Nikon D700-29
2012 suzuka F1 / Nikon D700-29 posted by (C)ginapoolholic


レース終了後は、会場をフラフラと。お土産を買ったり、自分のモノ買ったりw。


2012 suzuka F1 / Sony T700-18
2012 suzuka F1 / Sony T700-18 posted by (C)ginapoolholic


そうそう、翌日のためにFan visionも借りました。グランドスタンドはモニターがありますが、Eng音がかなり反響して実況が聞こえないのです。なので、実況を聞くために借りることに。予選が終了すると、レンタル代もちょっと安くなるみたいですしw。


2012 suzuka F1 / Sony T700-19
2012 suzuka F1 / Sony T700-19 posted by (C)ginapoolholic


で、今年の宿は湯の山温泉の『寿亭』にお邪魔しました。


2012 suzuka F1 / Sony T700-21
2012 suzuka F1 / Sony T700-21 posted by (C)ginapoolholic


食べきれない程の夕食で、ゆっくり過ごすことができました。


(↓)は楽しみにしていた伊勢海老。関東ではなかなか食べられなくて、美味しかった♪


2012 suzuka F1 / Sony T700-22
2012 suzuka F1 / Sony T700-22 posted by (C)ginapoolholic


前日から続いた強行スケジュールで、じなはそろそろ電池切れ寸前だったのですが・・・


2012 suzuka F1 / Sony T700-23
2012 suzuka F1 / Sony T700-23 posted by (C)ginapoolholic


やっぱり温泉には入っておきたい!w (↓)


ここの温泉は1時間貸し切りが可能なのですが、ゆっくりお湯に浸かってリラックスできました♪


2012 suzuka F1 / Sony T700-24
2012 suzuka F1 / Sony T700-24 posted by (C)ginapoolholic


でもって・・・


本格的に就寝w。(↓)


2012 suzuka F1 / Sony T700-25
2012 suzuka F1 / Sony T700-25 posted by (C)ginapoolholic


Day3はいよいよ旅行最終日。そしてF1決勝日になります! 当然のことながら、写真に写っている時点では『可夢偉が表彰台にのった』ことを我々は知らないわけです。予選結果がかなり良かったので、期待に胸を膨らませ『運命の決勝日』を迎えます♪(^-^)/


【 Day3 】へ続く・・・
 
 
Posted at 2012/10/14 19:58:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2012年10月11日 イイね!

2012 Formula1 日本GP 観戦記 / Day1

2012 Formula1 日本GP 観戦記 / Day13月にしばさん、もいもいさんから『日本GP見に行こうよぉ〜♪』とお誘いいただき、チケットの値段もたいして確認せずに『いこっか〜!』と返事。後日、Webで確認した値段にビビったじなですが・・・


今年の日本GPは行った価値がありましたっ!(^^)/


もう皆様、今年の日本GP結果はご存じだと思いますが・・・日本人として待望の『可夢偉の表彰台』を目の前で見られたのです! これにはほんっっとに大満足♪ だって・・・ファイナルラップ時には目がウルウルしていたくらい、感極まってましたから。(^^;)


【 Day1 】

そんな今年のF1観戦、今年もクルマで鈴鹿まで行ってきました。昨年は早朝移動だったんですが、監督が寝坊したので・・・今回は金曜夕方から移動、名古屋に一泊することに(まぁ、疲れるからねw)。


名古屋までは初の新東名を使用。路面が本当に良いですねー。道幅も広いから20km/hくらい速度感覚が狂います。渋滞もなく、順調に移動していましたが・・・神奈川から2時間弱走ったので、NEOPASA清水で一度休憩。(↓)


2012 suzuka F1 / Sony T700-1
2012 suzuka F1 / Sony T700-1 posted by (C)ginapoolholic


時間的に間に合うようだったら、名古屋でひつまぶしを食す予定だったけど、ナビの到着予定時刻は22:30。これでは間に合わないだろう・・・ということで、ここで食事もとることに。(↓)


2012 suzuka F1 / Sony T700-2
2012 suzuka F1 / Sony T700-2 posted by (C)ginapoolholic


じなはひっさびさに海鮮丼をchoice。(↓)


2012 suzuka F1 / Sony T700-3
2012 suzuka F1 / Sony T700-3 posted by (C)ginapoolholic


監督からチゲ鍋をちょっともらったが・・・とんでもなく辛かったw。(↓)


2012 suzuka F1 / Sony T700-4
2012 suzuka F1 / Sony T700-4 posted by (C)ginapoolholic


新しくできただけあって、NEOPASA清水はとても綺麗。今までのPA/SAとはちょっとコンセプトも異なるようで、珍しい店舗が幾つか出店していた。


KUSHITANI PERFORMANCE STOREもその一つで、バイクに乗らない自分はバイク製品を手に取ってみることはあまりなかったけれど、興味深いものがたくさんあって結構面白かった!(←まんまと高速道路戦略にハマっているw)


そんななか『欲しいっ!』と思ったのは、こんなもの。(↓) モチロン・・・買ってませんよw。(^^;)


2012 suzuka F1 / Sony T700-6
2012 suzuka F1 / Sony T700-6 posted by (C)ginapoolholic


NEOPASA清水出発後も順調に進み、名古屋に到着したのは22:30。


この日の宿はアパヴィラホテル 名古屋丸の内駅前。部屋がとんでもなく狭くって、ビックリした。(↓) 隣に入っていった他のお客さんも、部屋に入るなり『せまっ!!』って言っていたから・・・そう感じたのは、じなだけではないハズ。(^^;)


到着後、アパヴィラホテルの向かいにあったQuinci CENTRALEというお店へお酒を飲みに。いつもはクルマでの移動ばかりで、あんまり呑む機会もないから、こういった時じゃないとね。


気取った感じもない雰囲気のお店で、ワインを数杯呑んで・・・この日は終了。翌日に備え、寝ることに。(↓)


2012 suzuka F1 / Sony T700-7
2012 suzuka F1 / Sony T700-7 posted by (C)ginapoolholic


うーん、Day1~2まで一気に書き上げようかと思ったけれど・・・どうにも長くなりそうだから、やっぱ分割にしよw。(^^;)


ということで・・・レースには全く触れていない状態のままw、【 Day2 】へと続きます!
 
 
Posted at 2012/10/11 11:34:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2012年10月08日 イイね!

NC3 Roadster カスタマイズスタート!

NC3 Roadster カスタマイズスタート!・・・って、いうほどの変更でもないですけどw。(^^;)


納車翌日、お世話になっているJoyfastさんに早速クルマを持ち込み、フルバケを装着してもらった。今回選んだフルバケは“ BRIDE ZIEGⅢ Type-R Japan”。これにした理由は・・・腰回りのフィット感 & 太腿周囲のサポートが良かったから。


街乗りだけを考えると乗り降りが辛いのは確かなんだけど・・・サーキット走行をするであろうことを考えると、横Gにしっかり耐えられるものを選択。背中部分のクッションは簡単に取り外せるから『シートの洗濯』もできそうだしw。


実はこのフルバケ、納車2週間前にはJoyfastさんに届いていて・・・N島さんに『クルマもまだ来てないのに気が早いな〜!』と笑われたw。だって、受注生産で1ヶ月かかるっていうからぁ・・・。(^^;) (ちなみにNC3を発注したのは8月第2週。その1週後くらいにフルバケをオーダーしたら案外早く届いてしまったというわけ)


やっと日の目を見られることになったZIEGⅢ、保護テープを貼って丁寧に取り付けしてくれた。


My first Roadster♪-11
My first Roadster♪-11 posted by (C)ginapoolholic


マツダスピードのロールケージは比較的低めに作られていて、フルバケが干渉したり、ヘルメットがあたることがある・・・というレビューを幾つか参照させていただいた。結論から述べると『ZIEGⅢ+BRIDEシートレール』は全く問題なし。(←あれ?シートレールはBRIDEだっけ?わかんない・・・。(^^;))。


シートレールへのシート固定は、調整が3段階あるうちの『前が一番下、後ろが真ん中』とした。街乗りを考えると前後共に一段上が望ましかったけど、ヘルメットを被った際に干渉しそうなので一段ずつ下げてもらった。ちなみに自分は身長168cm。この設定で、アイポイントはボンネットがちょこっと見える程度、ロールケージとは拳一個分のクリアランスが確保できた。


My first Roadster♪-12
My first Roadster♪-12 posted by (C)ginapoolholic


ZIEGⅢを導入してから、左腕がシートにちょっと当たる。シフトを自由にできるようにするためには、若干シート位置を後方へ下げる事が必要(シートが前傾していることもあるのかな?)。ただ、そのポジションだと・・・シート-ペダル間の距離は問題ないんだけど、シート-ステアリング間がほんのちょっとだけ遠い。まぁ、微々たるレベルなんだけどw。


ロードスター、チルトはあるけどテレスコがないから、今度、ステアリングボスで調整してもらおっと・・・と、Joyさんに確認したら、純正ステアリングではボス入れられないみたい。(T_T)


ここでめげずに・・・(↓)を購入!w


BRIDE プロテクター&ランバーサポート-2
BRIDE プロテクター&ランバーサポート-2 posted by (C)ginapoolholic


3点シートベルトでバケットが傷まないようにするプロテクターと、着座位置の調整に使用するためのランバーサポートですね(↓)。


ランバーサポートをZIEGⅢのクッション下に潜り込ませ、ちょっと調整してやると・・・やっぱり良いんだなー! 座席の細かい調整って結構メンドくさいですが・・・快適に運転するには『必要な儀式』だと思います。


BRIDE プロテクター&ランバーサポート-1
BRIDE プロテクター&ランバーサポート-1 posted by (C)ginapoolholic


もう1つ。ZIEGⅢは大腿部のサポートが大きいので、乗り降りに関しては結構キツイものがあります。なので、一度サイドに腰をかけないと乗り降りできません。でも、毎回それをやっていると・・・そこが擦れてきて破れてしまうハズ。それを防ぐために購入したのが(↓)。


サイドプロテクター
サイドプロテクター posted by (C)ginapoolholic


ヤフオクで¥3000の商品でしたが、これが良くできている商品でした(ヤフオクで“サイドプロテクター”と検索してもらえばHitするハズ)。これで『シートの傷み』は大幅に防げるのではないかと。


あまり意図していなかったですが・・・今回はクルマにせよ、シートにせよ、オーディオにせよ『日本製』のものをチョイスすることが多かったです。ガチガチに意識しているわけではないんですが、これで少しでも国内企業が元気になれれば・・・良いですよね♪


さてさて、次は何が届くのか?(^^;)
 
 
Posted at 2012/10/08 22:12:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | NC3 Roadster | 日記
2012年10月02日 イイね!

My first Roadster♪

My first Roadster♪『あらぁ〜、ちょっと派手だったかな?(^^;)』


・・・というのが、First impression。My first Roadsterは9/25にディーラーさん入庫。ディーラーさんより入庫の連絡をいただけたので、その翌日に初対面。


この子の色はトゥルーレッド。J's創設者であるしばさんのNCが、全塗装で綺麗なオレンジに仕上がっていて・・・あれを見た自分も”鮮やかな色”が良いなぁ、と。サンフラワーイエローが残存していれば悩んだと思うけど、NC2初期でイエローは設定がなくなってしまった。そんな今のNC3ラインナップで一番鮮やかと自分が思えたのは、このトゥルーレッドだった。


ディーラーさんで様々な装備品の取り付けをしていただき、9/29納車。マツダディーラー担当のY島さん、所長さんはかなりきっちり仕事をしてくれる方々で、その対応はポルシェディーラーにも負けていないと思える。そんな方々を紹介してくれたしばさんに感謝♪


流石に関東で3台体制は維持できないので、ボルボは実家に送ることに。このボルボはSunriseさんでラジエター、タービン交換とかなり手を入れてもらったクルマであり、自分にとっては苦しい時代を共に過ごした愛着があるクルマ。14万キロ間近という老体にも関わらず、非常に調子も良いので・・・実家で父親の通勤、そして自分が帰省した際に活躍してもらうことにした。


My first Roadster♪-1
My first Roadster♪-1 posted by (C)ginapoolholic


さて、First drive♪


12耐が終了してから実質MTに乗ってないから・・・3ヵ月ぶりのMT。(^^;) しかも、クルマが多い場所での運転経験は・・・ほとんどないことに気づくw。(耐久号はほとんどサーキットだったし、それ以外の移動はほとんど高速だけだもんね (^_^;))


まぁ、運転できないわけじゃないけど・・・新しいクルマだし、ものスゴーク緊張w。


あ、iPadは無事(↓)のように装着。シフト操作の邪魔にもならず、サーキット走行の際には簡単に取り外しが可能。コレ、結構良かったなーと♪ 先日、ブログで相談させていただいたNaviアプリは“Navielite”をインストール。


誇張ではなく、これ、かなり優秀なアプリ。渋滞情報もリアルタイムで細かくでるし、音声案内のタイミングも適切、iPadでも自車位置がズレることは皆無でしたから(トンネル以外)。マジ、オススメです。(^^)


My first Roadster♪-2
My first Roadster♪-2 posted by (C)ginapoolholic


そんなFirst driveで向かった先は有楽町。


うちのMacbook(Late2008)、トラックパッドが滅茶苦茶反応しにくいよな・・・と思っていたら、バッテリーが膨張して、トラックパッドを押し上げていたらしい。だから、新バッテリーを購入しに有楽町のビックカメラへ。ロードスターは国際フォーラムへ(↓)。


My first Roadster♪-9
My first Roadster♪-9 posted by (C)ginapoolholic


無事にバッテリー購入した後は・・・少し緊張が抜けて、いきなりお腹が空いてきたので・・・向かいにある6th by ORIENTAL HOTELへ行き、ランチをすることに。


ここは、J'sのMeetingでみずぴーさんに教えてもらったレストラン。たしかTVCでシミュトレ後にお邪魔。ほんとにホテルのラウンジのようで・・・静かってわけでもないんだけど、独特の落ち着いた雰囲気がある場所ですね。懐かしいな。


My first Roadster♪-3
My first Roadster♪-3 posted by (C)ginapoolholic


おなかが満たされた後、(↓)のルートで初のオープンドライブへ♪


9/29 ドライブルート
9/29 ドライブルート posted by (C)ginapoolholic


慣れないMTに四苦八苦しながら、馬堀海岸を目指す。My Roadsterはロールケージが既に装着されているので、風の巻き込みが大きいかな?と予想してましたが、心配していたレベルではない感じ。


夕暮れの湾岸線を気持ちよく流し、横横にアクセス。ちょっと疲れたので、横須賀PAにて一休み。しかし、このクルマは・・・スピードを出していなくてもなぜか気持ちが良いクルマ。今までに感じたことがない感覚で・・・とても不思議な感じ。


My first Roadster♪-10
My first Roadster♪-10 posted by (C)ginapoolholic


横須賀PAを出発する頃には、既に周囲は真っ暗に。そんななかでも“まるーい月”が頭上に見られるのは、オープンならではの光景だなぁ・・・と、ちょっと嬉しくなったりして。(^^)


真っ暗の中、目的地の馬堀海岸に到着。早速、納車の記念写真を撮影(↓)。


My first Roadster♪-5
My first Roadster♪-5 posted by (C)ginapoolholic


久々のオープンドライブ。のんも満喫できたようで、良かった良かった♪


最後に、ごく簡単なNC3 impressionを。納車したてなので、まだ良く解らないですけどね。(^^;)


まず感じたのは『一つ一つの動きが軽い!』ということ。やっぱりロードスターはロードスターで・・・NAと同じ系譜。NCで車重がちょっと重くなりましたが、基本的な動きは同じライン上にいると感じます。耐久号(NA8C)を3年ドライブしてきた自分ですが、現時点で『NCに対しての違和感』は感じていません。(←これからでるのかな?(^^;))


ケイマンとの比較では・・・


鼻先が軽いのに『絶対的な安定、安心感』を常にドライバーに与えながらコーナリングしていくケイマンと、『気を抜くと何処かに吹っ飛んでいくような』感じがするロードスター・・・という印象。でも、ロードスターのステアリングインフォメーションが足りないわけではないんですよね。なんでこう感じるんだろう? 300kgの車重差、Engレイアウトによる差なんですかね?


まぁ、兎に角・・・


『価格より楽しめるクルマ』であることには違いないと思うんです。良くこれだけ造り込んだクルマを、この価格で販売しているな・・・というのが正直な気持ち。自分はNC3を購入して非常に満足。これからのオープンライフも非常に楽しみです♪(^^)
  
  
Posted at 2012/10/02 14:05:52 | コメント(26) | トラックバック(0) | NC3 Roadster | 日記

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 1 23456
7 8910 111213
14 1516 17 181920
21 22 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation