• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ginaのブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

“祝ってもらえる” ということ

“祝ってもらえる” ということ 前回のブログからすっかり時間が空いてしまった。この7月は強烈に多忙で・・・はやく書きたかったのだけれども書けなかった、6月下旬のお話をこれから。(苦笑)

 納車&入籍報告をさせていただいたブログをみて、みずぴーさんが食事に誘ってくださった。折角の機会なので、J's Racingのメンバーで集まりたいね・・・という話しになり、みずぴーさんが音頭をとってくれることに。ところが、その後の案内が全然こないので、どーしたのかな?と思っていた。

 で、約束の日の前日。

 みずぴーさんが “明日は絶対Spyderに乗ってきて下さい!” とのこと。みずぴーさん、クルマに興味があるのはあるのだろうけれども、そんなことを言う性格ではない。なので、“なーんかおかしい” と。まぁ、脳天気に洗車していたけれどね、ぼくは・・・。(苦笑)

 当日の集合場所は六本木だったのだけれど、ぼくとみずぴーさんは青山霊園横で待ち合わせ、同じ駐車場に入れさせていただくことに。

 現地到着後、程なくしてみずぴーさんの白銀ケイマンが合流。その光景になーんか違和感を感じたのだけれど・・・それはおそらく、みずぴーさん白987→銀981、ぼく銀987→白981に乗り換えることになって・・・お互いのイメージカラーが逆転したからだと思う。(笑)

 開店と同時に伺ったのは、六本木Bagusさん。なんと、一部屋貸し切りにしてくれていたらしい・・・。(汗)

Darts&billiards
Darts&billiards posted by (C)ginapoolholic


 “おー、ビリヤード台、ダーツもある!” なーんて遊んでいるうちに、懐かしいメンバーが続々と。

 メッチャ忙しそうなyOyOさんにじゅんちゃん、この日はお店を開けてきてくれたであろうJoyfastいさじさんにSuzukingさん。J'sのちょっとした同窓会みたいな感じで、これまた嬉しい。


しばじゅん 鮫に喰われるの巻
しばじゅん 鮫に喰われるの巻 posted by (C)ginapoolholic


 ビリヤードとダーツ。同じ店舗にこの2種類があるお店は多いけれども、両方をやる人間は意外と少ない。

 ご多分に漏れず、ぼくもダーツはやらないのだけれど、みんなで盛り上がることができるのはダーツだなぁ・・・と思った。今回やったのはこんなゲーム。失敗するとじゅんちゃんのように “鮫に喰われる” わけで・・・。(笑)

 こんな感じで過ごしていたのだけれど、yOyOさんは次の仕事があるとのことでタイムアップ。なので、最後にビリヤード台の前で集合写真!みんな、小顔に写りたいのか、後ろに下がりたがるんだよなぁ・・・ズルイ。(笑)


記念写真
記念写真 posted by (C)ginapoolholic


 で、yOyOさんをお見送り。yOyOさんは997 Speedsterを手に入れられており、これまたカッコ良い!4座のオープンなら911系良いよなぁ・・・なんて思った。手に入れるには仕事頑張らなきゃ・・・だけれどね。(笑)


997 cabriolet
997 cabriolet posted by (C)ginapoolholic


 終了後、夕食でも行くのかな?と思ったら、みずぴーさんが “これからお台場に行きましょう!” と。ぼくの頭の中は “???”。で、現地まで移動、そこで待っていてくれたのが、お久しぶりの悠佑さん・・・ということは?


お台場にて
お台場にて posted by (C)ginapoolholic


 なんと “写真撮影会”!!

 しかも、撮る対象は “ぼくだけ” という贅沢・・・。(汗) 後日聞いた話だけれども、事前にみんなで相談して “これをプレゼントにしよう” と決めてくれたらしい。


撮影@ベイコート前
撮影@ベイコート前 posted by (C)ginapoolholic


 Spyderが納車、折を見て撮影を頼みたいな・・・と思っていたので、これはとても嬉しいプレゼント。


撮影@ベイコート地下
撮影@ベイコート地下 posted by (C)ginapoolholic


 で、撮影してくれる悠佑さん。

 相変わらず “フツーな感じ” で写真を撮影していくのだけれど(この日の装備も三脚程度だったような?)、出来上がりを見せてもらうと “フツーじゃない”。ぼくのような素人には見てもわからなくても、口にはしないノウハウがギッシリ詰まっているのだろう。

 置き撮りが終了した後は、皆で東京ゲートブリッジへ。


東京ゲートブリッジ
東京ゲートブリッジ posted by (C)ginapoolholic


 そこで撮影してもらった写真が(↓)。

 ゲートブリッジ上空は羽田への飛行機が頻繁に通るのだけれど、ファインダーの中に納めるのは至難の業。今回の撮影でも飛行機が収まっているのはこれ一枚しかなかったのだけれど、その一枚は航空灯が点灯しているタイミングで撮影されており、お気に入りの一枚となった。

 飛行機が映り込んでいると、クルマまで飛行機っぽく見えてくるような・・・ねぇ?(笑)


悠佑さんによる “車真”
悠佑さんによる “車真” posted by (C)ginapoolholic


 撮影会終了後は六本木に戻り、Tちゃん行きつけのお店へ。

 ここでsr-4さんも合流、sr-4さんもかなりお久しぶりだったのだけれど、その目覚ましいリカバリーっぷりに驚かされた。負けてられないよねぇ。(笑)

 この日はお店の方が田村牛を用意してくれていて、ぼくは初めて食べたのだけれど、脂っぽさがない美味しい肉だった。世の中には、まだまだ知らないモノがたくさんあるなぁ・・・。そういうモノに出会えるのは凄くオモシロイ。


夕食@Tちゃん常連店
夕食@Tちゃん常連店 posted by (C)ginapoolholic


 しかしまぁ、なんてバブリーな部屋なんだか・・・。(汗)

 ソファが柔らかくて、居心地の良い部屋だったけれどね。(笑)


なんか凄い部屋だよね(汗)
なんか凄い部屋だよね(汗) posted by (C)ginapoolholic


 最後はTちゃんが気を利かせてオーダーしてくれたであろう “お祝いプレートのデザート”。

 今回の絵のモチーフは初代シビックなのかな?(笑)


今回はCivicですかね?(笑)
今回はCivicですかね?(笑) posted by (C)ginapoolholic


 あ、そうそう。今回もポロポロ言われたのだけれど・・・入籍に関して “隠していた” わけではないんです。ただ、こちらから話すと “祝ってくれ” と言っているようになるのが、ぼくはどーしても嫌で・・・。 “それはみずくさいでしょー?” と言われちゃうかもしれないんですけれど。(笑)

 予想外の出来事から公表することになって、皆さんにお祝いをしてもらう形になったわけですが、コチラの会コチラの会も、ぼくらを祝ってあげようという “気持ち” がひしひしと感じとれて、2人にとってとても嬉しいイベントとなりました。

 改めて皆さんのお気持ちに感謝、本当にありがとうございました!そして、今後とも宜しくお願い申し上げます。(^^)
 
Posted at 2016/07/28 16:01:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月21日 イイね!

3 weeks after the car delivery...

3 weeks after the car delivery... Spyder納車から3週間。納車以来、多くの方々に遊んでもらっている。折角なので、そんな日々をダイジェストで。(笑)

▶ Spyder大集合@辰巳

 納車Offをしていただいた翌日、Spyderにもう少し乗ってみたくて辰巳まで。

 到着したら、2台のSpyderが停めてあってビックリ。各々のオーナーさんとお話させていただいた。その後も “梅雨入り前のラスト”という想いがあったのか、次から次へとSpyderが現れてビックリ。ただ、少しずつオプションが異なっていることで個性が垣間見えたのは面白かった。(笑)

・ここでお目にかかってみん友登録いただいたROSSO1970さんのブログ

▶ Spyder/Spider

 タイトルまで丸パクリで申し訳ないのだけれど(苦笑)、この日はAlfa Romeo 4C Spiderにお乗りの♯hirさんと辰巳で待ち合わせ。

 4C Spiderは見てみたいと思っていたクルマだったので、それを拝見させてもらったのは面白かったのだけれど、それよりも感じたのは “会話のキャッチボールがちゃんとできる方” と話すのは楽しいなぁ…と。おかげで話の内容は多岐にわたり(ぼくの愚痴を含む(笑))、炎天下の中に2時間。しかも、渋滞とはいえ、ぼくが30min遅刻したので…♯hirさんは2:30!ゴメンなさい。(汗)

 楽しかったです。今度はゆっくり夕食 or ツーリングでも!(^^)


With 4Cspider
With 4Cspider posted by (C)ginapoolholic


▶ カレーの聖地@神保町

 どこでだか忘れたけれども “神保町はカレーの聖地” だと先日はじめて知った。ぼくは “カレーが凄く好き!” というわけではないのだけれど、聖地だなんて聞くと…ちょっと興味が湧く。(笑)

 で、午後から合流したDr.Pさんと一緒に伺ってきたのがボンディ 神保町本店さん。


With Corolla
With Corolla posted by (C)ginapoolholic


 ちょこっと待たされたのだけれど、カレーなので回転率は高い。15-20minほどで入店、オーダーしたのはボンディ名物のビーフカレー。それにチーズをトッピングしてもらった。

 で、早速食してみると…あー、美味いわ、コレ。(笑)

 難しいことはわからないけれど、いろんな野菜を長時間きっちり煮込んだんだろうな…というのは、すぐにわかった。野菜が煮崩れした粒子が、ほろほろと舌の上で溶けていくような食感。激辛系ではなく、ホテルのラウンジで出てくるような感じ。


神保町Bondyにて
神保町Bondyにて posted by (C)ginapoolholic


 ぼくはまた行きそう、ココ。(笑)

▶ 深夜ラーメンの会

 LHD MT Drive trainingをしていただいたrock me V8さん、Dr.Pさんのお二人と銀座で集合。rock me V8さんのオススメ店を巡って見るも・・・どこもかしこもお休み。なので、いつものご飯屋さんにGo、相変わらず白米&魚が美味しい。(笑)


いつものご飯屋さんに “白米” を食べに
いつものご飯屋さんに “白米” を食べに posted by (C)ginapoolholic


 食事の途中、rock me V8さんの箸がパタリと止まる。実は、銀座のオススメ店のなかにラーメン屋さんがあったのだけれど(↙)、それでラーメンスイッチが入ったのか・・・


銀座→代官山へ
銀座→代官山へ posted by (C)ginapoolholic


 あらまー!!(↘)
 
 日が変わる寸前にラーメン屋さんに入ったのは何年ぶりだろう? “食べちゃダメだ、食べちゃダメだ、食べちゃダメだ・・・” と、頭の中のシンジくん(仮称)が言っていたけれども、細身の麺としつこくない豚骨スープ、半熟卵の組み合わせは美味だった。(笑)


深夜のラーメン(笑)
深夜のラーメン(笑) posted by (C)ginapoolholic


 その後、蔦谷さんでお茶したのだけれど・・・rock me V8さんの後輩さんがたまたまいらして、その方のMacan GTSとぼくのSpyderが同じ船だったかも?なんてことで盛り上がった夜だった。今度は “モノの買い時、売り時” をテーマに “とんかつ or うなぎTime” になるのかな?楽しみ。(笑)

▶ PCでCTEK取り付けの帰り

 981はバッテリー制御の関係で、お気に入りだったALIANT X8を搭載できず。その制御に影響しないCTEKコードの繋ぎ方も良くわからないので、PCに相談したら取り付けてくれるとのことで作業を依頼。30minほどで作業終了、担当のSさん、Yさんとちょっとお話、それでも正午くらいだったので、そのまま辰巳までドライブ。辰巳に着いたら、赤いストライプがはいった997GT3が…? そう、井戸さんとバッタリ。(笑)

 で、井戸さんご友人の方々も交えて歓談していると…そこに現れたのは真っ赤なAventador Roadster


Aventador Roadster
Aventador Roadster posted by (C)ginapoolholic


 オーナーさんとお話させていただくと、この日に納車したばかり。で、ボディカラーはRosso Marsという赤とのこと。凄く魅力的に感じた個体だったけれど・・・帰ってきてから調べてみたら、価格を見ておったまげた。スゴイ。(笑)

 さて、多少はドライブにも慣れてきたSpyder。

 まだ3000rpm縛りなので本領は見えてこないけれども、ブリッピング等で4000rpmに飛び込むと結構勇ましい音がする。7000rpmまで廻していったときにどのような音がするのか、今から楽しみ。


ちょっとポジション対策
ちょっとポジション対策 posted by (C)ginapoolholic


 他、当たりもそれほどついていないだろうにも関わらず、脚の動きはスムーズ。そして、987Cayman Sよりもノーズインに無理がない。1315kgの効果なのか、“911ターボ用をベースとした”という、可変ギア比のステアリングが影響しているのかも。

 いずれにせよ、“少しずつ体に馴染んできた”のは確か。“NC3との一体感” にはまだ程遠いのだけれど・・・少しずつ愉しみながらいきたいな。
 
Posted at 2016/06/21 16:32:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月09日 イイね!

A new partner has come!!

A new partner has come!! オーダーから13ヶ月待った、My Spyder。5/29、遂に納車まで辿り着いた。

 11月に生産枠確定した際には “あぁ、これで安息の日々か” なんて思っていたけれども…ここからがまた意外と長くて、Dr.PさんのCayman Rに乗せてもらったり、サンデさんの997 GT3に乗せてもらったり…Caymanを手放してから約4ヶ月。やっぱり手元にPorがないとダメなんだなぁ、なんて思ったりもした。ホント贅沢な話しだよね。(苦笑)

 けれども、そんな生活にもやっとピリオド。

 5月下旬にMy Spyderと初対面。“流麗だなぁ” というのが、ぼくのSpyderに対するFirst impression。その際にEngをかけさせてもらったのだけれど、まだマフラーに熱が入っていないのにも関わらず、乾いた良いサウンドを奏でていて、ほっと胸をなで下ろした。

 そこから納車まで1週間。キツイ仕事が続いていたのだけれど “もう少しで納車!” と思うと、何とかやり切ることができた。前日は意外と早めに眠ることができ、当日はTちゃんがvolvoで迎えに来てくれた。PCみなとみらいに到着したのは開店前。整備しているSpyderをちょっと拝見、お茶して時間を待つことに。


納車日の朝
納車日の朝 posted by (C)ginapoolholic


 開店と同時に迎えてくれたPCみなとみらい敏腕担当のSさん。彼がいなければ、ぼくの元にSpyderは届かなかっただろう。また、ぼくと相性が良いだろう事を見込んでいた前任Nさんの眼力にも恐れ入る。

 幌の開け方、閉め方を教わり、バケットシートに身を沈めてみると…ちょっと感慨深い。未だに購入したことが信じられなかったりするしね。(笑)


納車説明
納車説明 posted by (C)ginapoolholic


 Spyderを無事受領、Sさん、Yさんにお見送りいただき、みなとみらいの街へ。

 LHD MTにビビっていたけれども、みんなのTraining&Tちゃんが後ろをガードしてくれたおかげで、何とかエンストせずにドライブできた。なんとなく “このクルマ、軽いな” という印象はあるものの、3000rpmに絞っているし、緊張しているしで・・・あんまり良くわからない。

 でも、兎に角楽しい。(笑)


そして初乗り
そして初乗り posted by (C)ginapoolholic


 PPF施行のためクレフさんに車を預け、そのままTちゃんのvolvoで都内に向かう。

 この日は朝からTちゃんに付き合ってもらっていたので、“夕食を共にしよう” と約束していた。予約した時間まで空きがあったので、前から興味があったDialogue in the Darkへ。そこで衝撃体験をした後(この話はまた後日に別項で(笑))、麻布十番の予約したお店へ。


麻布十番にて
麻布十番にて posted by (C)ginapoolholic


 そこはTちゃん常連のお店。

 彼は馴染みの店に連れて行きたがる傾向があるので、今回も何かお薦めを食べさせてくれるのかな?なーんて思っていたのだけれど…


ミートくんじゃないし(笑)
ミートくんじゃないし(笑) posted by (C)ginapoolholic


 なんと、納車祝いのケーキを用意してくれていた!

 Tちゃんのvolvo納車時、McLaren試乗の予約があって立ち会いできなかったので、ディーラーさんに先回りして “納車プレゼント” を用意しておくというサプライズをしたことがあったのだけれど…まさかこんな形で返ってくるとは。(汗)


3人揃って
3人揃って posted by (C)ginapoolholic


 なんか“ドッキリ大成功”みたいな図式の(↑)写真。(笑) ちなみにケーキはSpyderを模して作ってくれたとのこと。Tちゃん、お店の方、どうもありがとう!

 で、日付は変わって、納車1週間後の話し。

 焼肉温泉友の会メンバーで、いつも遊んでもらっているサンデさん&ザックスさんが、My Spyder納車Offを企画してくれた。場所は代官山蔦谷さん内のIvy Place。落ち着いている雰囲気で、とても居心地が良いレストランだ。


Ivy Placeにて
Ivy Placeにて posted by (C)ginapoolholic


 幹事のお二人が積極的にお声がけいただいたおかげで、この日は焼肉温泉メンバーのほぼ全員が顔を揃えてくれた。ひさびさに参加してくれた方がいる=ミニ同窓会的な雰囲気にもなって、ワイワイと話しに花が咲いた。


みんなで会食
みんなで会食 posted by (C)ginapoolholic


 美味しい食事もほぼ終了、デザートあるのかなぁ?なんて思っていると、大きなチョコレートケーキが運ばれてきた。で、その横に “どこかで見たことがあるようなマーク” が…?

 “あれ?これPorscheクレストじゃないの??”

 なんて混乱を来しているうちに…白いケーキがもうひとつ運ばれてきた。

 “ん?ぼく以外にどなたか納車だったっけ??”

 と思いつつも見ていたら…なんか “Happy marriage” とか書いてあるよ???


あれ?ケーキが2つ??
あれ?ケーキが2つ?? posted by (C)ginapoolholic


 実は3月に入籍をしたのだけれど、あまり言うことでもないかなぁ…と思って、黙っていた。ところが先日、月島にもんじゃを食べに行った際、会話の流れでポロっと話しちゃって、それを聞いていたサンデさんがサプライズをしてくれた…というわけ。

 あまりのサプライズに、ぼくの頭は完全にフリーズ。(苦笑)

 驚きで額の汗が止まらない中、店員さんから渡されたナイフをのんと一緒に持ち “初めての共同作業” をさせていただいた。


ケーキ入刀
ケーキ入刀 posted by (C)ginapoolholic


 “ひとつ”だけではなく、“ふたつ”も用意していただいたサプライズ。

 大抵のことは想定内なのだけれど、今回は “完全に想定外” で…本当に驚いた。一時的とはいえ、完全に思考が止まったくらい。おそらく “鳩が豆鉄砲を食ったような顔” をしていたのではないかと思う。(笑)


記念写真!!
記念写真!! posted by (C)ginapoolholic


 “みんなで楽しめたらいーかな?” 程度の気持ちでサンデさんと立ち上げた“焼肉&温泉”友の会だったのだけれど…まさか、その会の中でこんな素敵なお祝いを自分がしてもらえるようになるなんて…まったく思ってもみなかった。

 ただ、仲間内で “祝ってもらえる” ということがこんなにも嬉しいものなのかぁ…と。(ちょい涙)

 ノリノリではしゃいで “うわー、クレスト飛んでった−!” とか言っているやつもいたけれど…。((↓) 苦笑)


クレスト飛んでった(笑)
クレスト飛んでった(笑) posted by (C)ginapoolholic


 食後はMy Spyderをちょっとお披露目。

 ぼくもそうなのだけれど、こういう瞬間はみな “童心に返ったような顔” を見せてくれる。子供の頃にはミニカーだったのが、大人になって実車に変わっただけだよなぁ…なんて。ただ、大人になるとこういう瞬間に出会う機会自体が減ってくるのも事実なので、大切にしたい時間だな…とも思う。

 その後は時間が許すメンバーでAnjinへ。AM1時くらいまでいろいろな話しをして、この日は解散。


Anjinで2次会
Anjinで2次会 posted by (C)ginapoolholic


 恐縮にも皆さんから多くのお祝いをいただいてしまった。今後、大切に使わせていただきます!


お祝いでいただいた品々
お祝いでいただいた品々 posted by (C)ginapoolholic


 ということで…ぼくのnew partnerは981Boxster Spyder “だけ” ではなくて、のんも “正式なpartner” となりました。

 “人の優しさに包まれるような感じ”だった今回の納車Off。幹事を務めて下さったサンデさん&ザックスさん、ご参加いただいたメンバーの皆様、本当にありがとうございました。感謝感謝です!

 My Spyderの慣らしも徐々に進めておきますので…また、ツーリング&食事会でお付き合いいただければ幸いです。(^^)
 
Posted at 2016/06/09 17:02:19 | コメント(30) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月24日 イイね!

2016GW 蓼科・ビーナスラインTouring (Ⅰ)

2016GW 蓼科・ビーナスラインTouring (Ⅰ) 2016GWは以前から行ってみたいと思っていたビーナスラインへ。

 タイムスケジュールでは “8:00 上信越道 甘楽PAに集合” とのこと。“GWとはいえ、朝5時に出発すれば問題ないんじゃないの?” と高をくくっていたのが大失敗の始まりで・・・ぼくが環八を北上しているうちに、関越は鬼のように混み始め、大泉ICに到着した頃には、サムネイルのような状態。

 結局、大泉から関越には乗らず、外環→首都高5号 与野IC→R17→R33と迂回して、東松山ICから関越にIN。途中まで順調だったものの、関越-上信越の分岐である藤岡JCTで激混み。(汗)

 やっぱGWは舐めちゃイカンなぁ・・・ということを学習させられた。(苦笑) 

 あまりの渋滞っぷりに “もう走れないんじゃないか?” なんて思っていたが・・・みんなと合流すると、やっぱりテンションがあがってくる。(笑)


やっと全員集合
やっと全員集合 posted by (C)ginapoolholic


 この日集まった4台は、997GT3、996 4S、NA6、NC3と、Porチーム vs ロドスタチームに見事分かれた。

 R254→佐久→R141と下道を走り、R299麦草峠に入ると、先頭を走るサンデ@NA6号のペースが徐々に上がり始める。そして、それを追撃する井戸@997GT3号。ローペースではないけれど、オーバーペースというわけでもない、マージンを残したペースで…次々とコーナーを駆け抜けていく。


GT3のテールを眺めながら峠へ突入
GT3のテールを眺めながら峠へ突入 posted by (C)ginapoolholic


 登坂路においては、両者のEngパワーが圧倒的に異なるので・・・ロドスタチームはコーナーのボトムスピードをどうにか上げていかないと、GT3と併走するペースを保つことができない。

 予想通り、サンデ@NA6号のリアから、少しずつ鳴り響き始めるスキール音。ロードスターの旋回性を活かし、ヒラリとコーナーを廻ると…ほんの一瞬だけ、GT3との距離が開く。けれども、GT3が “一瞬の雄叫び” を上げると、たちまちその距離は相殺されてしまう。

 まるで “演奏会” のような音を聴きながら、彼らのお尻を追いかける。


R299で諏訪湖方面へ
R299で諏訪湖方面へ posted by (C)ginapoolholic


 “おわー、前の2台熱いな−!” なんて思っていたら、後日、某所に…

某Iさん:でも後ろの方の「おらおら!チンタラ走ってんじゃねーぞ!! こちとら、右でも左でもどっからでも行けんだぞ!!」という無言のプレッシャーが凄まじかったです(笑)

某Sさん:赤い車が「フツウに」車間詰めて来るんで、結構圧迫感ありますよね。w

 なんて書き込みが…。(笑)


事件発生(笑)
事件発生(笑) posted by (C)ginapoolholic


 メルヘン街道沿いのお洒落なカフェやレストランを眺めつつ、茅野市方面へ。予定としては、杖突峠を抜け、伊那市を目指すルート。

 茅野市内に入っていくと、何やら沢山のぼんぼりがぶら下がっている。“おぉ?町内会の夏祭りでもあるのかなぁ?” なんて思っていると・・・夏祭りどころじゃない “7年に一度” の御柱祭が開催中!で、それに伴って “杖突峠入口が封鎖”。(汗) “7年に一度” のお祭りに引っかかるなんて…絶対 “持ってる” としか思えない。(笑)

 お巡りさんが “高速で回避するしかない” と言うので、諏訪→伊那ICまで駆け抜け、一路目指したのは “高遠そば ますや” さん。


中央道で伊那へ
中央道で伊那へ posted by (C)ginapoolholic


 そこで、高遠そばをお願いしたのだが…最初にでてきたのは蕎麦つゆに加え、“味噌”。(汗)

 マジか??と思ったが、「江戸時代初期において蕎麦は、辛み大根のおろし汁と焼き味噌で食べるのが一般的だったが、醤油や鰹節などの普及によって、醤油だれに取って代わった」 らしく、蕎麦のルーツとしては味噌が正しいみたい。


蕎麦なのに味噌なの?(汗)
蕎麦なのに味噌なの?(汗) posted by (C)ginapoolholic


 で、食したのは “玄そば” と “田舎そば”。

 “玄そば” とは、結実、収穫したそばの実で、まだ黒っぽい殻(果皮)をかぶったままのそばの実のこと。「玄」とは昔の言葉で「黒い色」という意味であり、「そば」とはもともと「角張っている」という意味の言葉らしい。

 それに対して “田舎そば” とは “大雑把に太くて黒い蕎麦というイメージを表す言葉”  であり、十割蕎麦とか二八蕎麦という言葉が、蕎麦粉とつなぎの混合比率を表すような定義はなし。


玄そば(左)と田舎そば(右)
玄そば(左)と田舎そば(右) posted by (C)ginapoolholic


 (↑)にあるように、 “玄そば” は味噌つゆ、 “田舎そば” は塩を振りかけていただいたのだが、どちらの蕎麦も十分に美味しかった!

 敢えてどちらか選ぶならば、ぼくの好みは、味噌つゆ(からつゆ)かな。こちらにからつゆの作り方を記載してくれているので、時間があるときにでも挑戦してみると面白いかもしれない。(笑)


高遠そば “ますや” さんにて
高遠そば “ますや” さんにて posted by (C)ginapoolholic


 今回のこのお店はサンデさんがアテンドしてくれたお店なのだけれど・・・僕たちが訪れた翌日、みん友さんのNackyさんも “同じお店で同じもの” を食されていたのには驚いた。まぁ、“美味しいモノ” にはみんな集まるだろうから、それもそうなのかな?(笑)

 さて、まだ1日目途中なのだけれど、キリが良いので今回はここまで。

 実は今回のtouring、“焼肉温泉” チーム初のお泊まりtouring。(Ⅱ)では、ボクスターを追いかけたビーナスライン、夜は何してたか(笑)、2日目の榛名山touringを描きたいと思う。ちなみにここまでのルートはこんな感じ
 
 ではでは、そのうち書くであろう(Ⅱ)で!
 
Posted at 2016/05/24 23:19:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月01日 イイね!

911.2 Carrera Sの “ポジとネガ”

911.2 Carrera Sの “ポジとネガ” GW、Spyder最終打ち合わせのため、PCみなとみらいへ。その後に991.2の試乗をさせていただいた。

 “30minほどご自由にどうぞ!” と言っていただけたので、試乗コースは “PCみなとみらい → 港が見える丘公園 → 根岸森林公園 → 三渓園 → 本牧ふ頭 → 山下公園 → 帰着” に設定。

 その予定だったのだけれど・・・PCMが上手に扱えず、本牧ふ頭で道がわからなくなって、大黒方面へ。なので、このようなコースになってしまい、試乗時間を大幅にオーバー。担当Sさん、ゴメンなさい!(汗)

 で、当日お借りしたのは、サムネイルの991.2 Carrera S Cabriolet。

 色はGT silver。GT silverというとつい最近まで “高額オプション” であったが、現在は過去の半額になったらしい。これを見て、silver好きのぼくとしては、“Spyderもsilverにしておけば良かったか?” なんて一瞬思ったほど、良い色。(笑)


PCみなとみらいを出発
PCみなとみらいを出発 posted by (C)ginapoolholic


 PCみなとみらいから早速走り始める。

 すぐに感じられたのはターボの特性である怒濤の加速。51.0kg-m/1700-5000rpmを発生するツインターボEngは、1585kgある車体の重さなんて微塵も感じさせない加速を感じさせてくれ、すこぶる気持ちよい!PDKの変速スピードもそれに輪をかけるため、NAで同じような加速を感じるのは無理だろう。

 ただ、残念なのはEng soundの “軽さ”。

 音量が低いわけではないのだけれど、NAのような “機械が紡ぎ出す共鳴音” ではなく、重みのない高音・・・という感じかな。表現が難しい。Youtubeで何本か探してみたのだけれど、この動画の音が一番近いのではないだろうか。


モード切替スイッチは使い易い, ペダルオフセットはセンターよりに強め
モード切替スイッチは使い易い, ペダルオフセットはセンターよりに強め posted by (C)ginapoolholic


 港が見える丘公園を右手に曲がり、根岸森林公園へ。

 ここは小さなコーナーが絶えず連続する場所。小径ステアリングは取り回しが良く、電動パワステの違和感は感じられない。ここまで10minほどしかドライブしていないのに、タイヤの位置&状態が明確、クルマ自体が小さく感じられるのは “良いクルマの証拠” なのだと思う。

 Cabrioletには厳しいうねった路面においても、ボディの軋みなんて皆無だし、緩さ自体も感じられない。

 PASMをhardに設定してみるも、以前に感じられていたような突き上げは一切感じられず、“バネレートを少し上げたのでは?”といった感触が得られる。しかも、このクルマに装着されているタイヤは20inch。コレ、相当気合いを入れてチューニングしたんじゃなかろうか。


オープンドライブ@迷子中(苦笑)
オープンドライブ@迷子中(苦笑) posted by (C)ginapoolholic
 

 ドルフィンを左手に山手の坂を下り、三渓園方面へ。

 道が開けたところで、Engを再度試してみる。ターボラグなしとの評価が多かったけれども、アクセルをドンっと底まで踏み込むと・・・やはり、ターボラグはゼロじゃない。けれども、ここまでの試乗では感じられなかったので、アクセルをそれほど踏み込まなければ、PDKの変速スピードでマスクされてしまうのだろう。

 ただ、それはもう “粗探し” といったレベル。この程度のラグを本当に気にして運転するドライバーが世の中にどれだけいるの?と聞かれたら・・・答えに窮するから。


991.2 carrera S interior
991.2 carrera S interior posted by (C)ginapoolholic


 PCCBが装着されていない試乗車だったけれども、ブレーキフィールは良好。

 ぼくが乗っていた987 Cayman Sは多少フェードしているような感触が伴っていたけれども、Carrera Sともなるとそんな感じは全くなく、ガッチリとしたバイト感があった。同レベルのものがSpyderに装着されるとなると、これは楽しみだな・・・と思えた。

 PCMはイマイチ。iPadみたいな操作感は良いなと思えるんだけれど、肝心の道案内が粗雑。日本の道路は立体が多いから難しいだろうけれど、現時点では正直使えない。初期のApple mapみたいなもんかね。(笑)
 
 ということで全体評価は・・・

 【+】 劇的に改善されたPASMのセッティング、ターボによる怒濤の加速
 【−】 NAと比較すると官能的じゃないEng sound、PCMはまだまだ発展途上


 良くも悪くもEngがハイライトだと思うのだけれど・・・991.2でこのレベルであれば、992ではNAに遜色のない、もっと調律されたEng soundを造り込んでくるのかもなぁ・・・なんて思わされた試乗だった。
 
Posted at 2016/05/01 23:46:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation