• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーるぜっとの愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2009年10月8日

スペーサー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ホイールを替えた時にアドバイスを頂き、5mmのスペーサーをかますことにしました。

入れる前
2
入れた後

ん~。なんかタイヤがハの字かいて、出るには出たみたいですが・・・・。 スライドドアとの干渉もないみたいです。
3
そこで、10mmのスペーサーを借りて、
ナットが締まり、ドアが干渉しなければと思っています。
10mmがダメなら5+3mmも視野に入れてみます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

タイヤ交換(初挑戦)

難易度: ★★

スタッドレスから夏タイヤに交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ビアンテ 夏タイヤへ交換〜♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月9日 22:55
スペーサの重ねは止めたほうが良いですよ!

10mmですか..F/Rトレッドが1530mm/1515mm、差が15mm、今は5mmスペーサ+オフセット-2mmだから約7mm。
15mm-7mmで約8mmの差!これを5mm→10mmで+5mmなので、F/Rの差がほとんど無い状態。

オーバーステアがキツくなるんでは..!?

マッドフラップをもし付けてたら、丁度タイヤと面イチだと思いますが、今一写メが良く見えないので..(汗)
コメントへの返答
2009年10月10日 7:26
重ねはやめておきます。m(_ _)m

友人から もうちょっと出ればいい感じですよ と言うことで10mmスペーサーと重ねのことを聞いたもので。ついつい調子に乗っちゃいました。

2009年10月10日 8:17
フェンダーから釣り糸を垂らしてみて、タイヤの上端と糸の距離を計ると大体の数字になるんで試してみては??
15mmが入るようなら、ホイール側に逃げがある場合、ワイドトレッドってのもありですね。
コメントへの返答
2009年10月10日 9:23
ちょっと確認してみます。
なにぶん素人でパッと見で判断してたもので。
皆さんからのアドバイスを頂きながら少しづつ勉強していきま~す。
2009年10月10日 19:40
リアタイヤは舵をきる訳じゃないんで、ボルトに4回半以上締まれば大丈夫なんですよねぇ♪

それよりも、ローダウンしたらリアタイヤが「ハの字」になりませんでした?それも結構目立つくらい!?

小生のビアンテもタナベのNF210いれて約4cm車高落ちたらリアタイヤがしっかりハの字になって(フロントも多少開き気味!)..。

本気でアライメント調整しないとタイヤが内減りしちゃいそうで..ハンドルも重いし..。

結局のところ、ハの字問題があるんで、少々ではタイヤ面イチにするの厳しそう(涙)

Dのサービスも「ビアンテってローダウンするとこんなに開くんだぁ」って驚いてました(笑)
コメントへの返答
2009年10月10日 22:08
私のビアンテも全く同じ状態です。面イチには程遠いです。と言うことで10mmをかまそうと思ったのですが。
色々問題も出そうですが一応やるだけやってみます。

プロフィール

「ハイランドマウンテンへ(-.-)y-~~~」
何シテル?   05/05 08:53
ひかりモノを勉強中。(無知識・不器用なもので。) とりあえず、皆さんのを参考にして、テープLEDをペタペタしてみようかなぁ。 ただ配線隠すの苦手です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
今まで、ほとんどいじってませんでしたが、みなさんのを参考に、少しずつ手を加えていきたいと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation