• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiN@Hagareのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

あぁ、カンチガイ・・・orz

11/17、今シーズンのZチャレンジ最終戦@筑波2000に参戦してきました。


先週日曜日から前日の土曜日までずっと仕事が続き、しかも狭い部屋に密集した状態で詰め込まれていたせいか、風邪を引いてしまい、咳は止まらず、鼻水グズグズの体調最悪でした。(マスク着用)

もてぎのタイムトライアルを挟んで、第3戦までのポイントスタンディングで、2位の24号車さんとは1点差、どっちか先にゴールした方がRS-3クラスのシリーズチャンピオンとなります。

ちなみに私はいつも希望ゼッケンじゃないので今回は「81」です。
これがまさかの展開を生むとは・・・


朝イチ、こちらが体調不良なのを察知するや否や、某K山カントクが、「大丈夫?無理して出ない方がいいよ。早退した方がいいんじゃない?」と、優しい言葉(あくまでも言葉だけ)をかけてくれますが・・・
完全に目は笑っており、悪~い笑顔が印象的でした(爆)

※24号車さんはP東京MS室チームです。


そんなこんなで車検(今回はちょっと多めに積んだつもりでしたが、それでも1514kg(汗))後、予選です。

あ、備忘ですが、今回の車検は最低地上高の検査及び下回りのチェック無しでした。。。


予選はドラミで急遽決まった20分一本勝負、これまでの10分練習・10分予選ではなく、自分でタイミングを図ってアタックできることになりました。

直前の枠でオイルが少し出たということもあり、チェックを兼ねてアウトラップ/インラップをします。
心配していたオイルの影響もなく、内圧もそこそこ上がっていたため、狙いの圧に下げ、クリアが取れそうな場所を探します。

で、いざアタック、と思ったら1周目はクーリング中の車両に引っかかり、かなりうまくいってた2周目は2ヘアの立ち上がりで3速へのシフトが入らず・・・3周目で若干タイヤがタレ気味でしたがなんとか1周纏めることができ、ピットに戻るとギリギリ5秒台(1分5秒959)が出ていたので一安心。
ただ、あまり納得のいく出来ではなかったので、もう1度コースインしますが、1ヘアでコースアウト車両があり、黄旗も出ていたため、ここで終了となりました。

予選結果:1分5秒959
総合11位/24台、RS-3クラス3位/5台

車替えてからますます速くなっている87号車こてつくん(4秒9!)はさておき、350号車コウZさんにもわずかコンマ06秒の差とはいえ負けてしまい、クラス3位。
24号車さんも総合17位とはいえ、クラス4位につけており、ミスはできない状況です。

体調を少しでも回復すべく、いつものモツ煮を食べたらパドックの日なたで爆睡です。


で、決勝。




スタートはいつになくうまくきまり、目の前のひーちゃん(予選9位、Z34のATでいつも抜群のスタート)どころか、失敗していたこてつくん(予選7位)の前まで出ます。

1コーナーは3ワイドで、一番外にいたコウZさんが引く形となり、これでクラス1位となりますが、80Rでまさかのハーフスピンをしてしまい、後ろにいた100号車の時ちゃん(RS-1)に2ヘア入り口で刺されてしまいます。

ここから、私・こてつくん・えちごやさんの黒3台による身内バトル(笑)が勃発。
超接近戦だったため、ミラーにはえちごやさんしか見えず、気づくと真横にこてつくんが居たりして5周目まで緊迫したバトルが続きました。
車載は明らかなブロックラインを通っているため、すごくコース幅が限定されていますね(反省)

5周目の2ヘア、インは死守していたのですが、アウトから被せるつもりのこてつくんが超レイトブレーキングで・・・結果砂遊びに(汗)

えちごやさんとは少し離れていたので、余裕をもって6周目に入るところ、コントロールタワーの真下、黒旗とゼッケン提示が・・・

車載でも真横に首を振っていますが、そこには確かに「81」の文字が。

絶妙だと思ったスタートでフライングか、80Rでケツ振ったのが迷惑行為に取られたか、色々なことが頭を駆け巡り、クーリングのようなペースになってしまって、そのままピットへ。

なぜかピットに居る関係者の方々は皆「?」な顔をしています。

エンドまで行って一旦停止し、オフィシャルに聞くと「ドライブスルー?」と言われたので、すぐに出ますが、もう気持ちが切れてしまって、ダラダラ走り、そのままチェッカー。

決勝後の車検場に向かう途中、「なんでピットに入ったの?」と聞かれたので、「え?だってペナルティーでしょ?」と答えると、皆「黒旗出てたの87号車だよ」と。


ん?んん~?


「81」と「87」を見間違えた(爆)




そうです、こてつくんがスタート失敗したのは赤ランプ消灯前に動いてしまい、キチンとスタートできておらず、その上ペナルティも取られていたのでした。

言い訳すると、数字の表示方法がいわゆるデジタル時計の表示で、8の隣に縦棒が見えちゃったんで、一瞬のことなので気が動転しちゃったんです。
クラス優勝と、シリーズチャンピオンが同時に手から零れ落ちる瞬間でした・・・

筑波にはバイク用のもっと大きな表示板もあるそうなので、次からはぜひそっちを使ってください(涙)


冷静になって考えてみると、黒旗受けた時点で、(仮に本当に自分がペナルティを受けていたとしても)そのままゴールして失格でも、ドライブスルーして最後尾に落ちても結果は同じ(=24号車さんの前にはいけない)なので、あと1周なら無視しちゃえば(もしくはもう1周番号確認のために走れば)良かったんでしょうけど、自分が黒旗受けたと思い込んでショックを受けちゃったんですかね~

タラレバですけど、以前はOKだった携帯電話での無線使用や、タワーからの番号掲示がもっとわかりやすい表示だったら・・・(泣)


というわけで、最終結果は
総合18位/23台、RS-3クラス4位/5台
となり、クラス2位でゴールした24号車さんがRS-3クラスシリーズチャンピオンとなりました。
24号車さん&K山カントク、おめでとうございます!

つまらない理由で途中欠場した私よりも、全戦きちんと参加してポイントを積み重ねてきた方がやはりチャンピオンにはふさわしいと思います♪
あ、K山カントクはもてぎ行ってないですね(爆)


最後に、

メンテナンスガレージの、RS中春さん・4413さん
毎戦サポートに来てくださる、クロハチさん
HRなこてつくんと直線勝負で大差なかったチタンマフラーの、東名パワードさん
初クラス優勝おめでとうございます!コウZさん
ブッチギリ予選タイム&素人での総合優勝おめでとうございます!!ピカチュウZさん

参加者・関係者の皆様、1年間お疲れ様でした!


では、エキシビションと書いて真剣と読む?、ニスモフェスでまたご一緒しましょう~♪
Posted at 2013/11/18 21:46:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年10月15日 イイね!

3週連続

3週連続この記事は、5週連続について書いています。



←定点観測の東名マフラー。(写真はクロハチさんご提供)
相変わらず良い音します^^




世の中にはビョーキの方もいらっしゃるようですが(笑)

人の事は言えませんが、先月末~今月初にかけて、3週連続でサーキットイベントに参加してきました♪(キワムさん、すみませんm(_ _)m)


①2013/9/22 idlers Games - Z Expert Trophy

6月のアイドラーズ~Zチャレの連戦以来となる、筑波サーキット2000です。

前泊したのに、寝たのは1時過ぎ(汗
超!気持ち悪い~で現地に向かいます。朝は完全グロッキーでした(爆

用意をしながら汗をかいて、少しはマシになり・・・
倉庫に眠るクムホV700(285/30R18)を引っぱり出し、新たに手にしたプロドライブGC-012L(10.5J+24)に履かせて、準備万端、予選に向かいます。


写真提供:えむ@350Zさん いつもありがとうございます♪

体調不良と、久々のクムホのグリップと、久々の筑波と、285/30の外径の違いに戸惑って、予選タイムは7秒・・・(汗

予選結果:1分7秒166
 総合14/18位、Bクラス5/6位

まぁ、結果はしょうがないのでモツ煮を食べて決勝です。←お腹の調子悪かったはずなのにw

迎えた決勝、スタートはそこそこ。前回は抑えきったユーマくんが前に居ますが、全く追いつけず、油温も厳しくなったので淡々と11周をこなしてゴール。

上位のリタイヤとスタートミスのおかげで表彰台乗っちゃいました♪

決勝:
 総合10/16位、Bクラス3/5位

ちなみに車載は全然撮れてないのであしからず・・・


②2013/9/28 FSST

Z仲間で出よう~ってことになって、5月の連休以来のFSWです。

先週の筑波ではギアが変わったりしてつらかったクムホですが、FSWにはぴったり合って、3速で回る1コーナー、ヘアピン、3セクターの上りセクションがばっちり決まって、1ヒート目でベスト更新!
2分3秒719でした。

で、動画は相変わらず不調で、ベストは撮れず、気温が上がった第2ヒートの最初の方、4秒4と4秒6の周の車載をあげてみます。





で、fu.taさんに走行写真を撮っていただけたので、貼り付け♪



デザイン的にスポークがリムまで伸びているので、「タイヤ履いてんの??」って感じに見えますね^^;
メッキカラーなのでガリ傷つけないように、気を付けないと。。


③2013/10/6 Z-Challenge Stage3

3週連続の最後はZチャレンジin筑波です。

前戦のもてぎ東コースタイムトライアルは思うところもあって欠場しましたが、出られるのは今年が最後かもしれないしってことで今回と最終戦(呼んでもらえればニスフェスも)に出ようと思います。

タイヤはレギュレーション上、285幅のクムホが使えないので、Z2(275/35R18)に履き替えます。


写真提供:クロハチさん サポートもやってもらってるのに、写真までありがとうございます♪

やっぱこっちの方が見慣れているせいか、落ち着きますね^^

で、例によって車載が無いので(泣)、ダラダラとレポート書きます(笑

予選前の車検で、いつも検査官の方に重量を聞くのですが、今回はなんと1510kg!(ドライバー込み)
今まで結構ガソリン残量責めた時で1520kgが最高だったので、この時点で気づけば良かったのですが・・・

予選は例によって練習10分+タイム計測の10分となっているので、練習時間は6月以来に履くZ2の皮むきのつもりでインラップ&アウトラップのみしてピットに戻ります。
予選開始直前に隙間を狙ってコースインし、ももクロマンのピカチュウ号(もはやワケわかりませんが・・・(笑))に張り付き作戦をしようと思ってたんですが、ちょっとしたトラブルですぐに単独走行となります。

アタックラップに入り、ダンロップ~80Rも上手くいき、最終コーナーの飛び込みも(俺にしては)悪くない、これは5秒入る~と思ってたら、突然ゴンっという音ともに失速!
エンジン逝ったかと思いましたが、ガス欠症状でした(汗
ちなみに予選終了後の車検では1502kgって規定ギリギリ・・・

結果、この周がベストで、1分6秒3。総合7/25位、RS-3クラス1/5位

決勝での結果を残すため、今日の作戦としては総合順位は気にせず無理をしないことにします。
※グリッドの後ろには、RS-1クラスのノウム号、えちごや号、ピカチュウ号が並んでいたため(爆)

決勝のスタートは完全に失敗しました。後方の方の車載で見ましたが、反応鈍すぎ(汗

案の定、↑に書いた3台に1コーナーまでで刺され、同じくスタート失敗した1台をかわして9位をキープ。

2周目、予選で失敗していた1クラスの車両が裏ストレートでガンガン迫ってきたので、最終コーナーはインベタで回ったのですが、外から抜かされちゃいました^^;

この車両、オーバーステアが強いみたいで、ドライバーさんは苦労されていたと思いますが、結構コースをはみ出しがちです(汗

前方で詰まっていたピカチュウ号に追いついて、どこで仕掛けるのかな~と思っていたら、80Rでアウト側へアプローチ!
そりゃ無理だろう~と思っていたら、4輪がコースの外へ・・・
スポンジに当たるか、スピンしてコース内に戻ってくるかだな、と判断し、後ろのひーちゃん・コウZさんとの距離を確認して、早目にブレーキして後続に知らせます。
スポンジに接触は避けられたようで、スピン状態でコースに戻ってきたので、その横をすり抜け危機回避(ホっ

あとは淡々と、と思ってたらちょっと前の方が追いついてきたので、終盤はペースが上がり、6秒7でクラス内のファステストラップをいただきました^^

決勝結果:
 総合9/25位、RS-3クラス1/5位

ちょっと不運な接触もあって、ポイントスタンディングが逆転し、最終戦を前にしてクラス1位に返り咲きです。

このまま一昨年に引き続き、年間クラス優勝を目指したいところですね♪


最後に、メンテガレージのRS中春さん・4413さん、いつもサポートいただくクロハチさん、写真提供のえむ@350Zさん・fu.taさん、そして全てのイベント参加者&サポートの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。



久々に書いたら長文で疲れました・・・

ぁあ、6月のZチャレはイロイロあってブログ書いてませんでしたが、結果としてはクラス1位でした。

終わり
Posted at 2013/10/15 23:39:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年06月08日 イイね!

2013/06/02 idlers Games "Z Expert Trophy" @TC2000

ん~、平日に時間が取れなくて、明日も早起き(理由は後述)しなきゃいけないのに、ブログ書いてみます(笑)


先週日曜日、普段あんまり練習できない筑波2000を、たっぷりと練習するため、アイドラーズのZエキスパートトロフィーに参戦してきました♪


しかも当日は予選と決勝のそれぞれ前に、フリー走行ということで20分×2を超格安で走れる走行枠があったため、都合4セッション、合計45周も走っちゃいました!


まぁフリー走行枠のほうは車種やスキルもバラバラで、台数も多かったため、部分ごとの練習って感じでクリアラップなんて全く取れず・・・だったのですが^^;

尚、コウZさんは寝坊してこのフリー走行枠に申し込めず、Zエキスパートトロフィーに勢いで当日エントリーしていたのは当ブログだけの秘密です(爆)


そんなこんなで予選です。

新調したマフラーと脚周りのおかげで、最後のインジケータも消えそうなド中古のZ1☆(275/35R18)なのに、昨年11月のベスト(1分6秒3)をアッサリと更新し、1分6秒08!

気温・湿度等々の条件を考えると明らかに悪いコンディションなのに楽々ベスト更新は嬉しいところですが、5秒入れず寸止めプレイなのと、Zチャレンジの同クラスでガチンコ勝負しているこてつくんとはコンマ3秒離されているのでまたまたちょっと複雑な気持ちに・・・

冬にニュータイヤなら楽に1秒近くいけそうな条件なので、ここはポジティブに考えることにします。


昼に食べたモツ定食がリバースしそうなのを抑えつつ、フリー走行枠2本目も走り、いよいよ決勝です。

が、ここでフリー走行2本目も走ったことが裏目に出ました。。。

決勝スタート前でも完全にタイヤが冷え切らず、決勝3周目にベストが出た後はひたすら食わないフロントタイヤと格闘する、ということで、隣のグリッドのこてつくんにはみるみる離され、後ろのユーマくんには責められまくる、という動画が↓です(笑)




ジャンプスタートのペナルティ受けてたノウムさんが終盤追い上げてきますが、もはや何も太刀打ちできず、なす術無いままあっさりやられてますね(泣)

でもやっぱりマフラー替えてこの音になってから、やる気が違いますね!良い音~!(自画自賛)



【おまけ】

今回もなぜだかレブスピードさんに取材受けちゃいました♪

東名さんのマフラーがえらく気になったらしく、カメラマンの方が寝転がって超ローアングルで撮ってたので、きっと載る(ハズ)です。

先日のFR特集ではZの「ゼ」の字も無かったので、今度はZ特集で載るといいなぁ・・・



【おまけ(その2)】

忘れてた^^;
明日はZチャレンジ第2戦@筑波2000です!
先週の反省を生かしつつ、(ほぼ)ニュータイヤのZ2をどう使いこなすか、が勝負の決め手ですね♪

今回勝たないとシリーズ的にも厳しくなるし、ね♪
Posted at 2013/06/08 22:15:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年05月07日 イイね!

シェイクダウンでベスト更新・・・ですが。

シェイクダウンでベスト更新・・・ですが。この記事は、TOMEI製チタンマフラーの音色について書いています。


連休、終わっちゃいましたね・・・

本当は連休最終日に書こうと思ってたんですが、こどもの日はクロハチさんの応援に、早朝から筑波に行っていたため、翌日はダラダラ過ごして終わってしまいました^^;

というわけで、日付を戻して5/4、もういつ走った以来か忘れましたが、富士スピードウェイのレーシングコースで2013年仕様のシェイクダウンしてきました♪

トップ画像は走行後のマフラー出口です。いい感じに焼けてるので、今後も定点観測していきたいな、と。


当日は白、黒、銀、黒銀(赤)、オレンジ、黄色と非常にカラフルなZがAパドックに大集合!のハズでしたが、渋滞だったり寝坊だったりで全員がそろった時間はなかったかと(笑)

シェイクダウンということもあって、タイヤは練習用のZ1☆(275/35R18)に履き替えて走りました。

とりあえず、富士を走るのも久々なので、先日のアイドラーズで1秒台を記録しているこてつくんの後ろにつかせてもらいます。
マフラー替えた効果か、あんまりタイヤも温まってないと思われる計測1周目からガンガン踏んでいくこてつくん、適当についていきますが、若干離されつつあった計測3周目、いきなり5秒フラットで自己ベスト更新です♪
※おそらくベストは2010年のニスフェス予選で記録している5秒中盤くらい。

大して頑張っているわけでもないのに、このタイム!
素直に動く脚周りと、マフラーのおかげか、高回転でのパワーが出ているような・・・
実際ロガーで見ても、明らかにブレーキ余らせているのに227km/hということで、これまでの真冬のベストと1km/hしか変わりません。

いったんピットに入るとこてつくんも居たので、改めて後ろにつかせてもらって、もうちょっと頑張ってみると、あっさりとベスト更新で4秒3!
これでもまだまだ詰められる要素満載なのにこのタイム、今後が楽しみです♪




良い音してますよね~(自画自賛w)


脚周りは、街乗りでも感じたメンバーのリジット化により素直な動きとなっているのと、バネ&ダンパーが良い仕事してるって感じです。
今回は2本走って基本の減衰セットから弄るようなことはしなかったんですが、Aコーナーや100Rなんかでリヤの滑り出しが早い気がするので、少しだけリヤを固めてもいいのかな、と思いました。
まぁタイヤが練習用の3部山なので、新品使ったら解消しちゃいそうな気もしますが。。。


で、タイトルの「ですが…。」なんですが、こてつくんの1秒台!はともかく、同じように久々に走ってるコウZさんも3秒台!という中で、ベスト更新したからって浮かれてていいのか、と。

まだまだ修行が足りないなぁってことで、こてつくんのデータをいただいてきたので、これから研究します(笑)
Posted at 2013/05/07 22:12:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年03月27日 イイね!

2013/03/24 Z-Challenge 開幕戦@袖ヶ浦フォレストレースウェイ

2013/03/24 Z-Challenge 開幕戦@袖ヶ浦フォレストレースウェイ日曜日、2013年Zチャレンジの開幕戦に参加してきました。


・・・って普通に書いてますが、前回の袖ヶ浦からブログは完全放置プレーでしたね(汗)



で、今回はなんと・・・車載が全く撮れてません(泣)

予選はアタック入る周の1コーナー、決勝はスタートして2速に入れた瞬間にビデオカメラがストップしました・・・

今までも止まることはあったのですが、なんかトリガーになる振動があるみたいなんですよねぇ、ってビデオカメラの話をしたいわけじゃないんでこの辺で。



以下、記憶が新しいうちの備忘録です。


・レース3週間前

エントリーしたところ、電話がかかってきました。
「ライセンスのコピーだけ送られてきたけど?」
「いやいや、一緒にエントリー用紙送って、こっちのFAXからはエラーも出てないし。」
「もう1回送って。」
渋々もう1度エントリー用紙を送ります。


・レース2週間前

Zチャレンジが運営しているブログにあがった最終エントリーリストには、名前がありません。。
しょうがないのでもう1度電話すると、電話口でゴソゴソ探してる様子・・・「あった!」
アッタジャナイダロ・・・

で、ブログのほうは修正されましたが、何故かクラスがRS-1に・・・
「中春でスペシャルエンジン組んだの?」なんて言われましたが、全く身に覚えのない話でございます。

※ZチャレンジにはRS-S、RS-1、RS-2、RS-3、RS-Aという5クラスがあり、エンジンノーマルの私の車は当然RS-3クラスになります。RS-1は基本的に排気量が違います。


・レース1週間前

主催のSCCNのサイトにエントリーリストがあがり、クラスはRS-3になっていたものの、エントリー名が「くろZ33@RS-2にしてみた」・・・
ブログ書いてませんでしたが、昨年の最終戦はRS-3クラスのチャンプ争いが熾烈だったので、一応空気読んでRS-2クラスで走ったのです。

というわけで、公式ブログのエントリーリストにはRS-1、エントリー名はRS-2、走るのはRS-3クラスというなんともふざけた状態となってしまいました。

でもって、今年の頭に引越しもしたので、当然エントリー用紙の住所欄には新住所を記入したのですが、受領書やらパドックパスやらは旧住所に届きました(笑)


次戦のエントリー名は「くろZ33@FAX届いてる?」で決まりですね(爆)


・前日練習

こてつくんには離される一方なので、なんとか食らいつこうとがんばって練習。
Zチャレ&サーキットトライアル占有枠なら空いてるだろうということで、2本走りましたが、やっぱりクリアが取れるスポーツ走行っていいですね♪ <タイム関係なくなってる(笑)
ここのところの休日袖ヶ浦は酷いものですから・・・


・予選

エントリーが33台で、1クラス開催となってしまいました。。
予選難しいなぁと思ってたら、案の定クリアがうまく取れず、せっかくこのためにおろした新品Z2がちょっと勿体ない結果に。せめて15秒台入れたかった~

予選中に思ったこと。
台数が多くてクリアが取れないのは仕方なし。ただ、クーリングするにしても、ちょっとの気遣いでだいぶ変わるとは思うのです。
基本的にクーリング中はレコードラインを外して走っている人が多いのですが、どうしてもライン上を走らなくてはならないときには少しペースを上げて早く通過してくれれば、アタック中の車両と重なることも少ないように思います。
レギュレーションの変更によってGTウィングの高さが制限され、後ろが見えずらくなっている車もいますが、サイドミラーでも確認できるわけだし、ハイビームなんかでアピールしているアタック車両が居たらちょっとペースを上げ下げして調整できるといいなぁ、と。

結果、1'16.182。総合8位/33台。RS-3クラス2位/8台。
クラス1位のこてつくんから0.8秒落ち・・・



ロールしてると車高下がったみたいでカッコイイ^^


・決勝

クムホ勢のこてつくん・7号車さん(今年はRS-1クラス)のため、雨乞いしますが、こてつくんのてるてる坊主パワー(笑)により、雨は降らず。

イン側スタートの8番手、7番手はケインズデモカー(RS-S)、9番手はオートマクラスのひーちゃん。
無難にスタートして、そのままインに飛び込めば1台は交わせると思ってましたが、甘かった。
オートマ&Z34のスタートと加速の良さと言ったら!
1コーナーで3台並ぶ形ですが、外側から寄せられたひーちゃんが迫ってきたため、「ここで無理したら玉突き事故発生だな」と思い、一旦引きます。今回の勝負は実質ここでついてしまいました。

その後は、5番手スタートから落っこちてきた(笑)スカイレーサーもといスイカレーサー、ひーちゃん、私、Forzaさん、元アレジさん辺りで数珠繋ぎな感じで最後まで。

スイカレーサー氏はひーちゃんの老獪なテクニックに何度も飛びそうになってましたが、なんとか押さえ切ってフィニッシュ!

今回初めて?フライングの裁定が2台に下り、トップでゴールしたドラゴンボールさんは失格。
結果としては、総合9位。RS-3クラス2位でした。


ひーちゃん号はオートマのZ34ですが、速いところ遅いところが全く違うため、勝負に持ち込むのが難しかったですね。前のスイカレーサーを煽り倒してたし(笑)


そんなこんなで事故もなく無事に帰ることができましたが、やはり2012年仕様改(タイヤ&ホイールが新しくなっただけw)では、ちょっとこてつくんとは勝負厳しいな~ってことがわかったので、次戦は久々にクルマを弄って出てみようかな、と。2013年仕様ってとこですかね。

あ、直線速くする方向には行かないですよ。お金もかかるし、車が速くて勝てても楽しくないでしょ♪
いや、潤沢な資金があれば誰でも勝てるクルマ作って、勝ちまくるのも一つの手ではありますが^^;


最後に

いつもクルマの面倒見ていただいている、RS中春さん
トラぶったり困ってるときに助けてもらっている、4413さん
一緒に走ってもらってる皆さん(特に今年はガチンコ勝負のこてつくん・コウZさん)
お手伝いに来てもらったピカチュウZさん
写真を撮ってくださったfu.taさん&留美さん(クロハチさんのお手伝いのときにお会いしてますかね^^;)

みなさんありがとうございました。
Posted at 2013/03/27 23:32:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「良かった!
やっぱりF1で走るところを見たい!!」
何シテル?   08/11 03:12
各サーキットベストタイム(Z33) 2018/12/15 袖ヶ浦FRW 1'13.777  A052 265/35R18 2018/12/02 富士R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

16インチホイールお試し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 10:51:30
ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 22:21:20
アルピーヌA110ライフはLIFE110バトルシフト! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 20:20:11

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
FF乗れるかな 2012年式 納車時オドメーター 27,370km
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
初めてのMR 23/2月まではこちらで記載 https://minkara.carvi ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
街乗り用に買ったはずなのに、左ハンドル+MT(笑)
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2005年式 中期型(294psモデル) 2021/2月時点 ・ECU  powe ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation